表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ベル暦3年:子供時代の終わり  作者: 木苺
リア正月特別編:ベルフラワーの誕生日ケーキ等レシピ
57/84

番外編 チーズを使った焼き菓子

ロジャ・エレン・ディーが楽しみにしていたお誕生会と誕生日ケーキ。


ベル歴2年は 農作業の忙しさに構えてついつい 開き損ねてしまった3か月に一度の合同誕生会。


ベル歴3年のベルフラワー本領の農作業は、バクー・フォーク・ドーリの3人で差配することになったので、3人はマリア・メリーもよんで、まずは誕生会の日とメニューを決めることから始めた。


マリア曰く 「お楽しみ行事は 先に組み込まないと、絶対に忘れられる!!」


「葉ごぼうの炊き込みご飯・たけのこご飯・桜の塩漬けおにぎり・くずもち・ひしごはん・栗ご飯・キノコご飯・・でいいじゃないか?」フォーク


「大人は旬の食材を使った食事でいいですよ。

 それも 旬であれば行事と関係なくても楽しめます。

 でも 子供にとっては 「その日」であることが重要なんです」マリア


「しかも 甘いものね。 そしてふわふわしたもの!」メリーが補足した。


「ここに ロジャがリンから聞き出してきたレシピがある」

バクーが公開したレシピ↓


(1)リーブム


材料 チーズ 660g 小麦粉 330gまたは175g 卵1個 の割合で


①チーズをこねる

②そこに小麦粉を入れてよく混ぜ合わせる 

③卵を加えて混ぜる


④ローレルの葉の上に③をのせて 180度のオープンで45分焼く


チーズの種類は問わないが、季節の果樹を使ったカッテージチーズを使い、

ローレルの葉の代わりに 桜の葉や花の塩漬けや干し果物やバラの花びらなどを使うと季節感がでるであろう



・・・

「あら これなら 子供たちにチーズ作りを覚えさせるにもちょうどいいわ」メリー


「カッテージチーズの前段階のミルクの撹拌とバターづくりを真面目にやるならな」

フォーク


「いいんじゃない。おいしいお菓子も つらい労働あってのたまものと実感してもらうには。」

 いい加減、ロジャのお菓子おねだり攻勢にうんざりしているマリアが言った。


「あの子たち アレクシアに『お菓子物語』を山ほど聞かされて、欲望を募らせ過ぎておさまらなくなっているの」マリア


「そうなのよ

リンは仕事に目標を持たせ、仕事の辛さに負けない希望を持たせるために 実現可能な小さな小さな夢を語るけど、

アレクシアは欲求不満を掻き立て現実に嫌気がさすような夢物語ばかりを語って聞かせているから困るわ」メリー


「ほんとにそう。

 子供たちは欲求不満。

 それを聞かされる私はイライラして子供達とかかわりたくなくなっちゃう。

 不和の女神ね、あの人」


「その点については わしらから厳しく注意しておく」ドーリ

「リンがリンド・スレインで最終決戦に臨んでおるのに 内乱の種を次々掻き立てるあのばあさんとそれに踊らされている子供たちには厳しくせねば」ドーリ


「しかし、年間予定に お楽しみ日をいれるべきだと昨年からマリアが言っていたことは正しいと思う。

 そして 男たちに料理をさせようという昨年からの試みも受けて、毎月月末30日には誕生会を開こう。

 そして誕生月の者をメインに祝いのケーキをつくらせればいい」バクー


「私は7月生まれだが、チーズケーキをわざわざ作るのは・・」フォーク


「リンから 大人向けレシピとして提案されたものがふたつある。

 好きなほうを選びたまえ」バクー



「その前に、こちらは リンから預かった甘味対策だ↓」バクー



(2)ローマ式果汁を煮詰める目安


砂糖づくりを断念?保留にしたベルフラワーにとって甘味料としての果汁を使う場合の参考に


 基本:ぶどう果汁をゆっくりと煮詰めて粘りが出るまで濃縮


 煮詰め具合によって 使い分ける

  サパ:3分の1

  カロエヌム:3分の2

  シロップ :2分の1くらい


(3)果実ペースト:乾燥果実を細かく砕いてすりこ木ですって、ペースト状にしてソースに加える

     プラム・ナツメヤシの実・イチジク・干しブドウ


(4)沸騰させたはちみつに木の実や乾燥ナツメヤシの実などをくぐらせる


(5)そもそも純粋はちみつは、冬になると糖分が結晶化する

   これを砂糖代わりに使えばいいんじゃない?

   一度結晶化すると 熱湯かけないと溶けないし!


・・・

「フフ 薪不足が解消してから こういうレシピを出してくるとはいかにもリンらしいわね」メリー


「でも はちみつを沸騰させるって ちょっと贅沢な感じじゃない?」マリア


「砂糖の代わりにはちみつで煮込めばジャムもできそう」メリー


「それに 結晶化したはちみつを砂糖代わりに使えば・・確かにそうだわ!!!

 私って いつの間に頭がかたくなっちゃったんだろう!!」マリア


「ハチさんに感謝ですね!」マリアとメリーは ハイタッチした。

※ 三が日は 1日1回 朝7時投稿です


(おまけ)

「古代ローマの食卓」で紹介されているアピキウスのナツメヤシのデザート

  乾燥したナツメヤシの実から種を取りのぞき、種の代わりに木の実を詰めて

  煮詰めたハチミツをかけて、カラメル状にはちみつが固まってから食べる


これを読んだとき 昔北京で食べたナツメヤシのお菓子そのものじゃん! と思いました。

 安いのは 乾燥ナツメヤシのカラメルつき

 お高いのは 中にピーナッツが入ってました。


デリケートな私は ナツメヤシの実のおかしを2個以上食べると毎回 吹き出物が出たので敬遠していましたが、中国の人たちは おいしそうに パクパク食べてました

 確か春節のころのごちそうデザートだったような・・・


2000年の時を経て 今もなお中国で食べられているローマのお菓子♬

 シルクロードすごい!


・ナツメヤシのデーツに興味のある方は

https://www.otafuku.co.jp/product/sp/dates/ をどうぞ

 お好み焼きソースとデーツの意外なかかわりが・・

 デーツレシピもいろいろ紹介されています

  ナツメヤシの木の写真も

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ