表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
増幅使いの這い上がり  作者: aaa168(スリーエー)
『機灰の孤島』編
88/127

雷電

「……はっ」




俺は、ふと目が覚める。




それは束の間か長らくか、周りを見れば聖の壁が俺達を囲むよう聳え立っている。……樹の魔法だろう。




そして俺は、異変に気付く。




「…………」




俺の『左腕』を抱いて、樹が眠っているのだ。




無くなったはずの、左腕に。




樹の回復魔法は……俺が考えていたより遥か上のモノだった様だ。




『樹が居なければ』、ずっとそう思っていたが――まさか無くなった腕をも回復するとは。




王国から追われるのも納得、か。




「ありがとう……ごめんな」




俺はそう呟き、先程の戦闘を反省する。




樹には……本当に恐い思いをさせてしまった。




最悪、俺と樹両方とも――いや、よそう。




「よっと、おやすみ樹」




俺の服で簡易布団セットを敷いて、樹を寝かす。




「……んっ……ん……」




腕から樹を離すと寂しそうに寝言を立てていたが……




頭を撫でてやると、心地良さそうに眠ってくれた。





「このままじゃ、駄目だ」




俺は、灰色の空に嘆く。




『ゆっくりと地道に強くなる』、そんな事を言っている場合ではない。




「なら、どうする」




自身に問いかける。




「俺は、逃げていただけじゃないのか?」




自身を追い詰める様に。




「覚悟を決めろ。俺は――――――――」




それが、幾ら辛くて痛くて苦しいモノだとしても。



もう、俺は。



なりふり構っていられない。





「『強さ』を、手に入れる」





立ち上がり、俺は鞄からあるモノを取り出す。




逃げていた――ある、『電気』の可能性。




その可能性が、このモバイルバッテリーの中に有る。




「……やるか」




深呼吸をして、俺は座る。




正直、まだこれに触るのは怖くてたまらない。あの時の電撃の痛みは忘れもしない。




でも――俺がこのまま、弱いままでいる方がずっと怖いんだ。




「……『増幅』!」




意を決し、俺は前の通り詠唱と共に伸びるコードへ魔力を送り込む。




「――っ、がっ……」




違和感と共に、変換された感覚の後に電気が俺を襲う。




言葉に出来ない痛みと魔力の減少。




葉を食いしばって耐える。




苦しい――しかし俺は、コードを離さず握り続けた。




やがて『電気』が、俺から離れていくような、そんな感覚。




「はあ、はあ……」




その感覚が無くなるのを感じた後、俺はコードを離す。




一瞬だが、途轍もなく長い時間。




震える手を抑え、思考する。




「……まるで、俺の魔力が充電されたみたいだな」




この世界に来てモバイルバッテリーの電気残量を示すランプは、消えたままだ。




4つあるランプの内、1つも点いていない。




……もしかしたら、こいつに魔力を貯めておける、のか?




仕組みも全く分かる訳が無い。あえて言うなら俺の『魔法』。




……試す価値は、きっとあるはずだ。




「『増幅』、『増幅』、『増幅』」




もう止まれない、俺は魔力を増幅させて。




「『増幅』!――っ!」




再度コードに魔力を送る。




気を抜いたら、あっという間に意識を失ってしまいそうだ。




―――――――――――――――――




「……点いた、か……」




何度魔力を送っただろう。




緑のランプが、そこには1つ光っている。




「次だ」




朦朧とする頭を抑え、俺は思考する。




俺の考えが正しければ俺の魔力は今、このモバイルバッテリーの中に貯まっているはずだ。




そしてそれを電気として引き出し、理由する事が出来れば。




俺自身に『電気』として――先程とは真逆、こちらが貯めた魔力を返してもらう。




その通りになるよう、綿密にイメージを描く。




「『増幅』!」




詠唱と共にモバイルバッテリーのランプが消えて。




『電気』として――俺の身体を伝ってくる。




「っ……ぐっ!」




痺れる痛みが、全身を駆け巡った。




紛れもなく、俺に電気として魔力が俺の元へ来ている。




しかし、他人から見れば何も見た目は変わっていない。ただ俺が痛がっているだけに見えるだろう。




「がっ……」




先ほどとは真逆の反応。痺れと共に電気が魔力へと変換されたようなそんな感覚を覚える。




連続して電気の痛みを味わい続けたせいだろう……俺は段々と痛みに慣れていた。




やがて胸に広がる魔力の充足感。




「消えないな」




その充足感は、自身で魔力を増幅した際の様に消えることは無い様だ。




これは使える……しかし、俺の求めている力はこんなモノではない。




俺は――『電気』の力が欲しいんだ。




「……ふー……」




深呼吸を挟む。




モバイルバッテリーへと、電気として魔力を送る……その行為は『充電』と言えるだろう。




俺はモバイルバッテリーに対し、電気を流している事になる。




なら――その行為の中、電気を流したままコードを離すとどうなるか。




例えば電源を入れたままコンセントを抜くと、プラグとコンセントの間で火花を起こす放電が起こる。




その場合は勝手に電源が落ち、放電は止むが……それをもし止まらなかったら?




スタンガンのスパーク放電を想像すれば分かりやすいだろう。




要はコードに流れようとしている電気を無理やり放電させ、魔力ではなく電気として俺に取り込んでやろうという考えだ。




「滅茶苦茶だな……でも、やってみるしかない」




出来るかは分からない、がイメージは出来る。




俺がどうなってしまうかは分からない、でも新しい可能性が見える。




身体が震える。これは恐怖か武者震いか。




「……ん……」




寝返りを打つ樹。心地良さそうだな。




……樹が居てくれるから、俺はこんなに強くなろうと思えるんだ。




本当に、ありがとう。




「待っててくれよ」




そう告げて、俺は樹から離れた場所に移動する。




何が起こるかなんて分からないからな。




「……」




黙って、精神を整える。これから起こらせる事をイメージしながら。




「やるか」




コードに手を繋ぎ、俺はイメージする。




流れる汗と震えを感じながら――




「『増幅』!」




魔力を流す。




身体の中で魔力が電気へと変換。




「ぐっ……」




そして、コードへと電気が流れる。




後は、自分のタイミングで。




力など要らない。この手を、電気を流しながら離す。




「っ!」




俺は――手を、離した。




瞬間。




「あああああああ!」




これまでの比ではない痺れ。身体の制御が効かない、気を抜けばすぐに失神するだろう。




俺は立つこともままならず地面に膝をついてしまう。




そしてその中――俺の手に、小さな雷が流れているのが『見えた』。




「……負けて、たまるかよ、『増幅』!」




この雷電が途切えてしまう事のないよう、俺は魔力を流す。




思うように動かない腕を無理やり上げ、手の先に宿る雷を俺の心臓の方に持っていく。




「ぐっ!ああああああ!」




そのまま、俺はバチバチと鳴る雷を胸に当てた。




鼓動が乱れ、身体が痺れて震えて痙攣する。




気を失いそうな痛みを耐えて、耐えて……俺自身に、俺の雷に叫ぶ。




「これが、この電気が、俺の持つ力だって言うのなら――」




思考などもう出来るわけがない。




しかし、強くなりたいという思いは消える事無く、寧ろ増えていく。




「――黙って、俺のモノになれ!!!」




心臓を掴む勢いで、雷電を胸に押し付ける。




脳裏に作られていくイメージのまま、俺は詠唱を。




「『充電(チャージ)』!!!」




詠唱が終わると、これまでの痛みが、痺れが、震えが嘘の様に消えていく。




それでも、雷電は消える事無く身体に広がっていった。




青白い電気が、俺の身体を包むように放電している。




「やった、のか」




流す魔力を止めると、その雷電はぱったりと消える。



「……はは、流石にもうやめといた方がいいか」


もっと試したい事もあるが――それは今度にしよう。魔力はまだあるが……気力を使い切ってしまった様だ。



地面に横になればもう、灰色の空が明るくなっていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ