表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
  作者: 小林マコト
第一部 愚王 
38/131

6-1 新たなる国へ

 ウェルヴィンキンズに夜が訪れ、街中に灯りと喧騒が溢れる。

 喧嘩でもしているのか、大通りから何やら怒声が聞こえてくるが、ジュリアーナは気にもせずジルヴェンヴォードの手を引いて門を目指した。


 目立たぬよう、ジュリアーナは普段着よりも見慣れた仕着せを、ジルヴェンヴォードはジュリアーナから借りた質素な服を着て路地を進む。

 今夜は、リゼルヴィンは帰ってこない。エグランティーヌが正式に王位を継承する許可が下りたということで、早急に片付けるべき仕事がいくつか出てきたらしく、随分と行っていなかった街屋敷に泊まると連絡が来ている。

 そして、それはジュリアーナへの合図でもあった。


「いいですか、ジルヴェンヴォードさま。あの門番は昼間も起きていますが、夜であっても眠ることがありません。彼の目を盗んで門を抜けることは出来ないのです。ですから、ジルヴェンヴォードさま、彼に何か問われても、私が言うことに、すべて頷いてください」


 門が見える路地から門番を指差し、ジュリアーナはそう言う。

 ウェルヴィンキンズでリゼルヴィンの命令は絶対だが、リゼルヴィンは滅多に命令をしない。大抵は「お願い」であり、実質的には命じられたのと変わりないとしても、「命令する」と言葉にしていないため、いざという場合に力を発揮しないことが多い。


 ジルヴェンヴォードを隠しながらここまで来たのは、それが理由だ。

 リゼルヴィンは確かに「ジルヴェンヴォードには手を出さないでもらいたい」と住人たちに言ったが、それは命令ではなかった。住人たちも基本的にはリゼルヴィンの「お願い」に反する行動は取らないものの、王女相手となると話は別だ。この街で王族を嫌い、憎んでいるのはジュリアーナだけではない。衝動を抑えられない者も少なくないため、今回のリゼルヴィンの「お願い」は、屋敷内でしか効力を望めないのだ。これまで外に出さなかったのは、ジルヴェンヴォードの身を守るためだった。


 門番のセブリアンは特別王族を憎んでいるわけでもないが、どこで誰が聞いているかもわからないため、リゼルヴィンの名前を出すだけで門を開けてもらうしかない。

 ふう、と細く息を吐き出したジュリアーナに、ジルヴェンヴォードも緊張を解こうと深呼吸を繰り返す。


「行きますよ」


 ジルヴェンヴォードの金髪を隠すためにフードを被せ、出来るだけ俯くよう指示し、ジュリアーナは不自然さがないよう平然としてセブリアンの前まで歩く。


「門を」

「珍しいじゃねえか、ジュリアーナ。こんな時間にどこへ行くつもりだ?」

「野暮用です。主さまの許可はいただいております」

「それこそ珍しい。お前、夜はあいつと代わるんじゃなかったのか」

「……あなたさまに関係のないことでしょう。門を開けてください」


 セブリアンは探るように言葉を投げてくる。きっとジュリアーナが睨みつければ、声を上げて笑い始めた。


「別に隠すことじゃあねえだろう。この街にはもっとすげえ秘密を抱えたやつもいる。ただ興味が湧いただけだ、そう睨むな」

「興味本位で私の秘密を暴こうなど、命知らずにもほどがあります。あなたさまがそのつもりならば、私もあなたさまの秘密を探りますが」

「だーからそう睨むなっつってんだろ。もう何も聞かねえ」

「賢明な判断、感謝します。では」

「ちょっと待て」


 昼間はリゼルヴィンが鍵を持っているが、夜間はセブリアンが管理している。開けてもらった門をジュリアーナたちが通り抜けようとしたところ、セブリアンはジュリアーナの手を引いた。

 あと少しすれば、住人たちがもっと起きだし、外から「普通でない者」たちもやってくるだろう。もう時間がない。

 またも睨みつけてやるが、それにセブリアンはにっと笑って返すだけ。


「まだ何かありますか」

「ああ、ある。ジュリアーナ、お前が連れてるその女は誰だ」


 ジルヴェンヴォードがびくっと肩を跳ねさせた。

 セブリアンの目は、ジルヴェンヴォードの正体を見抜いているのではと思うほど、しっかりとこちらを見ている。

 主の名前を出すべきか、それともセブリアンには言ってしまうか。

 数秒悩んで、ジュリアーナはそっとセブリアンの耳に口を寄せる。


「誰が教えますか」

「いっ!?」


 囁いて、セブリアンの耳を思い切り噛んだ。


 ジュリアーナは噛み千切ったセブリアンの耳をぺっと吐き出し、先程のセブリアンと同じように、にっと笑う。口の周りは血だらけだ。対してセブリアンは、痛みと驚愕で顔をゆがませたが、何が面白いのか腹を抱えて笑い始めた。耳は、もう治癒が終わっている。ジュリアーナとは違い、彼はまだ一回目も迎えていないため、治癒が早いのだろう。


「やってくれるじゃねえか、ジュリアーナ!」

「どうも。では、これで」

「ああ、いい、許してやるよ! 俺はお前が出ていくところしか見てねえ!」


 笑みを消し、ジュリアーナは震えるジルヴェンヴォードの手を取って門を通り抜け、森の中の道から少し外れたところを歩く。セブリアンの笑い声はしばらく聞こえた。

 早足で歩きながら、口の周りの血をハンカチで拭っていると、ジルヴェンヴォードがジュリアーナと繋いでいる右手に力を入れた。左手に感じる体温はジュリアーナとは違って温かく、ジルヴェンヴォードが生きている人間だというのが嫌でもわかった。


「どうかなさいましたか、ジルヴェンヴォードさま」

「い、いえ、ちょっと驚いただけです……」

「セブリアンのことですか。彼は確かまだ一回目を迎えていないはずなので、治癒が早いのですよ。この街の住人は回数で治癒力が決まります。私はもう二回迎えていますので、この通り、まだ治っていないのです。まあ、これはどこぞの誰かの魔力が治癒を邪魔をしている、というのもありますが」


 ジルヴェンヴォードが驚いたのはそこではないのだが、それに気付かずジュリアーナは説明する。


 この街に暮らす人間はリゼルヴィンの魔力を分け与えられており、「三回迎える」まではすぐに傷が治るという。病にも罹らない。

 ジュリアーナは治癒力が低くなってしまったため、まだ右目の包帯を外せないのだと。

 何を迎えるかというのは、言わなかった。ジルヴェンヴォードも聞かない。


 道の傍を離れ、森の中を灯りもなしに進んでいく。先も見えず、足元も見えない闇に恐怖するものの、ジュリアーナがしっかりと手を握ってくれているため、転ぶことはなかった。


 しばらく進むと、開けた場所に出た。微かな光が漏れる小屋が建っており、その傍に井戸がある。

 ジュリアーナは迷わず小屋の扉をノックした。まず三回、間を置いて、二回、三回。

 中で誰かが扉へ近づく音がした。ジルヴェンヴォードは、童話の主人公になった気分になる。悪の魔女の家に連れてこられた、少女の童話だ。

 小屋から出てきたのは、赤毛に琥珀色の瞳の、四十に届くかどうかくらいの男だった。


「ルアーナ、ティナ=メンレット、イストワール」

「……認めよう」


 ルアーナ、とはジルヴェンヴォードの名だ。ジルヴェンヴォード=ルアーナ=エンジット。

 そして、ティナ=メンレットとは、ジルヴェンヴォードを生んだ側妃の名。

 どうやら、それらは合言葉であるらしい。それを聞いた男はジュリアーナを頭からつま先まで眺め、頷く。


「井戸の使用を許可してください」

「あの女にここは知られていないな?」

「ええ。歩いて行くと伝えてあります。どの道を行くかはお伝えしていません」

「ならば、許す」


 そう言って男は一度中へ戻り、ジュリアーナは井戸へジルヴェンヴォードを導いた。

 井戸の底を覗きこむジュリアーナにつられてジルヴェンヴォードも覗いてみるが、すぐに後悔する。

 ただでさえ暗い夜だが、それにしても深く暗い。落ちたらひとたまりもないだろう。


「怖がる必要はありません。それに、今からこちらに入るのですから、怖がっていてはどうにもなりませんよ」

「こっ、この中に!? 無理よ、死んじゃうわ!」

「死なないと信じれば簡単には死なない。それとも、お前は死にたいのか。ならば死ぬと思い続けていろ。きっと死ねるぞ」


 いつの間にかジルヴェンヴォードの背後に立っていた男に驚き、井戸に落ちそうになってしまった。咄嗟に男が支えてくれなければ、今頃ジルヴェンヴォードは井戸の底だ。

 ほっとすると同時に、ここに入るのだと言われたのを思い出し、血の気が引いていくのを感じる。暗い、底も見えない井戸へ入るだなんて、自殺行為にもほどがある。


「アンバーさま、時間がありません。私が先に降りますので、縄を貸してください」


 ジュリアーナは恐怖を感じている様子もなく、平然とアンバーと呼んだ男から縄の一端を受け取る。

 それを腰に巻きつけ、きつく結び、井筒に腰かけた。


「後で私の後を追ってください。大丈夫です、万が一落ちてしまわれても、下で私が受け止めますので」


 ジルヴェンヴォードにそう言って、ジュリアーナは慣れた様子で降りていく。無理だ、と思ったが、縄のもう一端を持ってジュリアーナが降りやすいよう調節しているアンバーの隣でそんなことを言うのはためらわれた。


 これは覚悟を決めなければならない、とぎゅっと目を瞑り、一番辛かったことを思い出す。

 両親が殺されたと知ったとき。あのときが一番辛かった。悲しみを感じないほど、怒りと憎しみがジルヴェンヴォードの心を焼いた。それに比べれば、井戸の底へ降りることなどなんてことないはずだ。


 ジュリアーナが降り切ったのを確認し、アンバーは縄を素早く引き上げた。そのままジルヴェンヴォードを井筒に座らせ、腰に縄を結んでやる。とん、と人差し指でジルヴェンヴォードの額を突くと、ジルヴェンヴォードの体は勝手に井戸を降りていく。

 何が何だか理解出来ていないまま、ジルヴェンヴォードは井戸へ降りる。混乱し、恐怖で体が硬くなって動けなくなってしまう。


 だが、そうすれば落ちてしまうと気が付き冷静になる。


 死んだら死んだでそれだけだ。そうなったら自分は王女を騙った罪で死んだだけ。そう自分に言い聞かせ、ジルヴェンヴォードはぎゅっと縄を握りなおした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ