表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/84

中村勘九郎襲名披露;平成24年10月10日

昨日の夜と、今日の昼、中村勘九郎襲名披露公演を観賞。

読売新聞さん、ありがとうございました。



順番に昨日の夜の部から書いて行きます。



夜の部、最初は「鬼一法眼・菊畑」


源平合戦を背景に不思議な力を持つ鬼一法眼、その娘皆鶴姫、姫を恋慕う源義経、義経の家臣で実は鬼一法眼の弟・知恵内が主要キャラクター。


このお芝居そのものは今では廃れているが、このお芝居を菊人形にした庭園で凄惨な連続殺人事件が起こる金田一耕助シリーズの傑作「犬神家の一族」は誰もが見たことあると思う。


そうやって強かに生き延びるのが古典の偉大さである。



歌舞伎としてはこの「菊畑」は大御所たちの掛け合いを楽しむ趣。


源義経が尾上菊五郎、知恵内が片岡仁左衛門、皆鶴姫が中村時蔵、鬼一法眼が市川左団次。


人間国宝級の四人の演技合戦に魂が震えた。


ちなみに鬼一法眼が持っている秘伝の書が「虎の巻」という言葉の語源。



幕間を挟み、中村勘九郎や大御所たち、尾上菊之助、中村七之助らの口上。(挨拶)

新しい中村勘九郎の父・中村勘三郎が病気で襲名披露公演に来られないことを七之助が謝罪。


しかし口上に味があったのは左団次だった。

中村勘三郎が舞台裏ではすごく真面目という話をひょうひょうと話していた。




そして夜の部の白眉は「義経千本桜」の中心、狐忠信のエピソード。

狐忠信が中村勘九郎、静御前が中村七之助、源義経が尾上菊之助。(同じ日の公演でもエピソードが違うとキャストが変わる。)



源義経は平家を倒し、後白河法皇に初音の鼓というお宝をもらうが、それは頼朝を討てという暗号が込められていたため、源義経は兄頼朝に殺されそうになる。


義経は静御前に初音の鼓を渡し、狐忠信は静御前を護衛する。



ところが!狐忠信の正体は妖怪狐であった。

狐忠信の両親、千年生きた神秘的な狐の皮で桓武帝は初音の鼓を作り、その鼓は天候を操るほどの魔力を持ったのだった。

そして狐忠信は親を慕って、初音の鼓を欲しがっていたのである。


親兄弟が戦争する醜い人間に比べ純粋な妖怪に心打たれた義経と静御前は狐忠信に初音の鼓を授け、狐忠信は頼朝の刺客を魔力で倒し大団円を迎える。



中村勘九郎の狐忠信が素晴らしかった。

妖怪特有の舞い、所作、台詞回しアクロバットなどがあるのだが、素晴らしい完璧な演技だった(-.-;)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ