表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/19

完璧な先輩

第17話です。よろしくお願いします。



 『林 杏里』が編入してきてから、早くも3日が過ぎた。響はいつも通り勉強に励み、いつも通りの学校生活を送っている。

「ねぇ、緋月くん」

「ん?」

 難関クラスにほぼ満点で編入したとの噂も流れたが、この学級で他人のことを気にしているような余裕は持てない。とはいえ編入して3日後には、もう授業の苦しさを共有する仲間として、女子の輪に受け入れられていた。「今日、科学部あるの?」

「あぁ、科学部は毎日やってるよ。結構幽霊部員が多いから、なかなか全員揃わないけど」

「緋月くんは、今日行く? 科学部を見学したいんだけど、ちょっと行きにくくて」

「いいよ。一緒に行こうか」

「ありがとう!」

 目を輝かすコヨーテに、響は軽く微笑む。「緋月くんと話しちゃったー」と、ちょっとおどけて言う杏里は、本当に、いたって普通の女子高生にしか見えないのだ。

 気を許すな。勉強のときだけかけるメガネを指先でずり上げ、気を引き締める。敵かもしれない。そんな甘い気持ちで接した時点で、自分の負けだ。



 緋月響。

 黒羽高生の中で、最も気になった人物だった。

 コヨーテは、まず黒羽高生を徹底的に調べた。名前、性格、顔、成績、趣味、その他個人情報。比較的優等生というべき人物が多い中、明らかに異彩を放っていた人物――それが、緋月響だった。

「うわっ! こんなやつ、ホントにいるんですね!」

 ……という、藍川の感想も理解できた。

 成績優秀、眉目秀麗。人付き合いがよく、教師からの評価もよい。このあたりではトップ高の、支持率過去最高の生徒会長。所属している科学部では、研究発表の化学部門で最優秀賞を取っている。さらに入学以来3年間、定期考査では不動の1位。

「気になるなぁ、この人」

「お。恋ですか!?」

「違う」

 ここまで完璧な人間には、誰もが裏があると疑うものだ。その疑惑をかいくぐり、彼はいたって健全な人付き合いをしている。

「事件に関係あるかも」

「……それは、いわゆる女の勘ってやつですか?」

「いいえ」

 外した音楽プレーヤーのイヤホンから、アップテンポの曲が流れてくる。手に取ったポッキーを、10秒ほど指揮でもするように振ってから、パキッと音を立てて歯で折った。「探偵の勘です」



 ……回想終了。すでに習得済みの授業内容を適当に聞き流しながら、コヨーテは襲い来る睡魔と必死に戦う。事件の被害者と黒羽高生のデータに目を通す作業に忙しく、3日間全く寝ていない。

「林! 聞いてるか!」

「は、はい」

「1段落、全部訳してみろ」

「はい」

 十何年か慣れ親しんだ英単語の羅列。回らない頭を無理やり回し、予習もしていない文章を全て訳していく。「――つまりそれこそが、私たちが解決すべき問題なのだ」

「……座れ」

 面白くなさそうな顔。ある意味母国語なのだから、間違えることを期待されても困る。

 座るとき、緋月響と目があった。爽やかな微笑を向ける響に、コヨーテは微笑み返した。

「次回は次の段落から入る。予習しておくように」

 今日は少し睡眠を取ろうか。推理には適度な推理も必要だ。学級委員の号令に、動かない身体を無理やり動かして……。「林さん、大丈夫? ずいぶん疲れてるみたいだけど」

「あ……緋月くん」

「ホームルーム中も寝てただろ。そんなに無理しなくても、授業には着いていけるよ」

「緋月くんは頭いいからね」

「はは、林さんこそ。さっきの訳、予習してなかっただろ」

「前の学校では、そんなことする必要が全然なかったから……。いきなり当てられて焦っちゃった」

「それでも答えられるのはすごいよ。……あ、科学部室、行く?」

「うん、行く行く!」

 響に近付いて、少しでも『緋月響』という人間を理解すること。今はそれが最重要課題だ。

「科学部員はどんな人がいるの?」

「ほとんどが林さんの知らないやつだと思うよ。あ、三原ってわかる?」

「同じクラスの、あの三原さん?」

「そうそう。彼女も科学部」

 三原綾子。2日前に頭に叩き込んだその名前を、データと共に頭から引っ張り出す。

 この学校の副生徒会長。成績はそこそこ、容姿は中の上くらい。緋月に最も近い女子、ともいえるかもしれない。「ここだよ。第2科学室」

 建て付けが微妙に悪い戸を開けると、コーヒーの匂いが鼻腔をくすぐった。室内にいるのは、1年生らしき男子1人。

「……ちわッス」

「宝、またコーヒー飲んでただろ。バレバレだよ」

「どうせ顧問にバレても、あの爺さんならうるさく言いませんからね。……彼女さんッスか?」

 白衣を着崩した少年が、白いマグカップに口をつける。「クラスメートさ。――あぁ、林さん。彼は、たから 穂積ほづみ。1年生だよ」

「私は林杏里。よろしくね、宝くん」

「……ッス」

 ちょっと頭を下げただけで、後はコーヒーに夢中だ。ちょっと人を小馬鹿にしたような、格好をつけたような言動が様になっているのは、その器量ゆえだろうか。

「林さん、気にしないで。こいつ、いっつもこうだから」

「こう、って何スか。……彼女さん、チョコクッキー食べますか」

「え、あるの?」

「違反ッスけどね。教師たちも、こんな細かいとこまではチェックしないんスよ。電気ポットは、俺が入部したときからあったし」

「最初はインスタントコーヒーの粉だけだったんだけどね。それから、こいつがティーバッグとか、甘いものとか持ってきて。クールそうな顔して、甘党なんだよ」

「先輩は一言余計ッスよ」

 クスクスと笑う宝と響。至っていい先輩。これは、なかなか化けの皮が厚そうだ。

 ……使い方、間違ってないかな。覚えたばかりの慣用句の使い方を、頭の中で確認した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ