表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『口笛』  作者: kachan
28/42

#27 編集部

「おかしいかどうかは、他人が決めることじゃないだろう」


 和也は、僕の言葉を遮るように、話した。


「ただな、相手、真夏がどう思うかは、少し考えてやらないといけないような気がするんだが…、そんなのわかんねぇよなぁ」


 そんなことは、わかりっこない話だった。真夏が、今さら会いたいと思ってしまっている僕をどう思うのか。


 僕が、17歳のとき、真夏から最後の手紙を受け取ってから、21年が過ぎようとしていた。しかも、最後に会ったのは、26年も前の話だ。



だが。



 忘れ去っていた、僕の「真夏に会いたい」と言う気持ちに火が灯ってしまったのだ。


「結局、行けるところまで、行ってみるしかないんじゃないか」


 和也はそう言うと、僕の肩を叩き笑った。僕の決意は、もう決まっていた。


 翌週の水曜日の午後、僕は、神田で打ち合わせがあり、午後3時には終わった。その打ち合わせ場所からは、お茶の水まで、僅か1キロの距離だ。


 僕は、意を決して○△ミュージックと言う雑誌の編集部を訪ねることにした。僕は、徒歩でお茶の水に向かいながら、真夏がインタビュー記事を寄稿していた「○△ミュージック」という雑誌を眺め、編集部に行った時にどう話を切りだそうか、考えていた。

湯島聖堂の脇を抜け、神田明神を左手にやり過ごすと、○△ミュージックを発行している出版社の入った、小さな七階建ての雑居ビルの前に出た。僕は、歩道からそのビルを見上げ深呼吸した。


 もしかして、このビルの中に真夏がいるのかも知れないのだ。入口を入ると、右手の壁にプレートが掲げられ、その出版社は三階から五階迄入っており、受付が三階にあることが示されていた。


 僕は、階段を上り、三階の受付の前に来た。受付とは言っても、カウンターには、つくりものの観葉植物とインターホンが置かれているだけだった。インターホンの前には、


『御用のある方は、インターホンを押して下さい』


と、手書きの貼り紙があった。


 その乱雑に記載された字は、まるで、僕のような意味不明な来客を拒絶しているようにも感じられた。


 僕は、そのインターホンの呼び出しボタンを押すことを躊躇し、カウンターから離れ、インターホンに出るであろう職員に、どう話を切り出そうか整理していたが、また、頭が混乱し始めていた。その時だった。


「どちらの部署へ御用の方?」


 不意に、後ろから声をかけられた。驚いて振り向くと、40過ぎの女性が立っていた。


「あっ、いや、あの、○△ミュージックの記事でお尋ねしたい事があって…」


 僕は、一気に混乱し、怪しいものではないとばかりに、名刺まで渡していた。その慌て振りが可笑しかったのか、その女性はクスリと笑った。


「あらあら、弁護士さん?わたし、その雑誌の編集長の板倉です。また、うちの記事で何かヤラかしちゃったかしら。取り敢えず、立ち話もなんですから、中に入りましょうか?」


 そう話した彼女は、僕を手招きし、四階フロアに向かった。そのときの彼女の目は既に笑ってはいなかった。


 僕は、階段を上がりながら、慌てて記事のトラブルなどとは、全く関係がないことを説明しようとしたが、応接間で聞きますからと、小さな部屋に通された。



 僕の心臓は破裂しそうな程のスピードで鼓動し、顔からは、汗が噴き出していた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ