表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Odd :Abyss Revengers  作者: 珠積 シオ
無窮の記憶編
99/268

魔法都市メフェリト ニ

「あそこからですね」


 コンクリートのような石畳。


 その上に直立する真っ白なビル。


 『異世界』とは思えぬ光景の中で、ヨミヤは視線を下げ、隣を歩くハーディに小さく言葉を投げかける。


「………あそこね」


 スーツやら、ワイシャツを着る市民の中で、ハーディは少し疲れたように息を吐いた。


 ヨミヤはシュケリの居場所を『探知』した。


 『探知』の結果、示された場所は、街の中央にそびえる『塔』だった。


 それは、あまりに高い塔だった。壁よりも高いビルたち。それらよりも()()()


 形も他の建物とは違っている。


 三角錐の上に平たい円が乗ったような真っ白な塔。


 それだけではない。


 三角錐の周囲にはまるで『幕』のように、三角錐を囲む建造物があるのだ。―――よく見れば、三角錐と『幕』は細い通路でつながっている。


「………あの建物、知ってるんですか?」


 ヨミヤは塔を意味ありげに見つめるハーディにそんなことを問う。


「………」


 そして、ヨミヤの言葉にハーディは少し黙る。


 しかし、しばらくして口を開く。


「アレは、『賢者の柱』。―――この街に最も貢献した研究者に、あの塔の研究施設を使う許可が下りる。研究者にとって最高の環境が用意されている場所」


「『賢者の柱』………」


 人々は讃える。―――あの塔こそが賢者を支える『柱』だと。


 故に『賢者の柱』。―――この街の住人にとって、あの塔は街の象徴であり、誇りなのだ。


「………なんでそんな所にシュケリさんが?」


「………わからないわ」


 ハーディは『賢者の柱』の影に隠れる建物へ視線を移しながら、首を振った。


「でも、もしかしたら少し………いえ、かなり面倒なことになりそうね」


「………」


 『メフェリト』に妙に詳しいハーディに視線を向けるヨミヤ。


「………ぶっ!?」


 そんなヨミヤの視界を、飛んできた紙切れが覆った。


「くっそ………!?」


「締まらないわねぇ」


 毒気を抜かれたようにつぶやくハーディをよそに、ヨミヤは慌てて紙切れを顔面からはぎ取った。


「………?」


 紙切れの正体は、一枚の新聞だった。


 見出しは、『魔法都市襲撃戦争から二十年。無益な戦争の犠牲者を悼む』というものだった。


「『魔法都市襲撃戦争』………」


 気になる単語を口の中で転がすようにヨミヤはつぶやく。


「ほら、行きましょう」


 しかし、ハーディに先を急かされたヨミヤは意識をそちらに向け―――


「あ………」


 次の瞬間、新聞は紙切れのように再び風に攫われた。



 ※ ※ ※



 『賢者の柱』一階ロビー。


「………どうしようか?」


 ガラス張りのドアをくぐり、塔の中に入ったヨミヤとハーディは、最初、妙に薄暗いロビーを怪しんだ。


 というのも、魔法都市を代表する研究者が集うと言われている塔のはずなのに、人の気配が全くしないのだ。


 しかし、すぐに、守衛と思わしき制服に身を包んだ男達が現れ、二人は咄嗟に身を隠したのだ。


「………『ランスリーニ』でオレの泊まった宿の主人は『フォーラム』の構成員でした」


 痛みだしたような錯覚を覚える腹部を手で押さえ、ヨミヤは自身の予想を語る。


「仮面集団はいいとしても、一般市民にまで構成員が居ると想定すれば、下手に接触するのは不味いかもしれません」


「そう。なら話は早いわね」


 そういうと、ハーディは本を取りだし、小さな声で魔法を唱える。


隠匿(ハイド)


 その瞬間、二人の姿がほんの少し透過する。


「これは………」


「認識阻害の魔法。私達の存在を認識しずらくなる。姿はもちろんのこと、私たちが立てる音も認識できないわ」


「………ほんと、いろんな魔法が使えますね」


「魔法の研究が趣味なだけよ」


 ハーディは自虐的にそう告げると、『コッチよ』とヨミヤを先導し始めた。


「ごめんねぇ、昇降機(エレベーター)はさっきの守衛がいるからさぁ」


「どれだけ登ればいいかわかりませんけど………見つかるよりはいいですよ」


 それから二人は上に向かう非常階段を上り始めた。


「………」


「………」


 沈黙が二人を支配する。


 ………五階ほど登った頃だろうか。


「………詳しんですね」


 不意に、ヨミヤが口を開く。


「………何がかしら?」


「この街についてです」


「………そうねぇ」


 先導するハーディの背中から聞こえる声はどこか悲哀を秘めていた。


「………『どうして』なんて聞くのは不躾ですかね」


「………いーえ。今の私たちに必要なのは信頼関係。―――ヨミヤ君には聞く権利があるわ」


「………」


「………聞かないの?」


「………はい。ハーディさんには恩があります。―――あなたが言いたくないことを言わせたくない」


「………バカねぇ」


「はい、お勉強はできる方ではありませんでした」


「………ふふっ」


 ヨミヤの言葉に微笑むハーディは、


「私、この街の研究者だったの」


 おもむろに、自身のことについて語りだした。


「………」


 『言わなくてもいいのに』という喉まで出た言葉を無理やり押さえつけ、ヨミヤは彼女の言葉に耳を傾ける。


「手紙の送り主はイアソン・スライ。―――私の教え子」


 一つ一つ噛みしめるように言葉を紡ぐハーディ。


「私はイアソンと一緒にこの街で『魔工具』の開発を進めていたの」


「『魔工具』………!?」


 ヨミヤは自身の右腕に装着された義手―――『魔工義手(ギミック)』へ視線を落とした。


「そうね。ヨミヤ君の腕についてるのも『魔工具』―――その腕にアタシは一切関わってないけどね」


「いや………でも、『魔工具』の技術のおかげでオレは何度も救われてるよ………」


 日常生活でも勿論義手を大いに活用している。―――しかし、今、ヨミヤの脳裏を駆け巡るのは激闘の数々。


 特に、勇者との戦いでは、この腕による一撃が決定打になった。


「ふふっ、感謝は私じゃなく、開発者になさいな」


 『話が逸れたわね』とハーディは言葉を続ける。


「でもね、ある時―――アタシ、失敗しちゃったの」


「………失敗?」


 再びハーディの声色が低くなる。


「とある『魔工具』の開発を止めようとして………『魔法都市の発展の妨げになる』って街を追い出されちゃった」


「それって………追放………」


「………」


 無言で頷くハーディ。


「でも………ハーディさんは『魔工具』の開発をしたんじゃ………」


「そうね。実際に、私とイアソンは『魔工具』の開発を成功させた。………でもね、どんな発明をしても、『未来の発明』を妨げるの人間は、『発展』にとって邪魔にしかならないの」


「そんな………理不尽すぎる………」



 その時だった。



 二人が九階に差し掛かったあたりで、『カツン』と足音が非常階段に響いた。


「………!?」


「………!」


 咄嗟に身を低くして、周囲を見渡すヨミヤとハーディ。


 カツンカツンと響く音は、どうやら上階―――十階から聞こえているようだった。


「誰かいるのかね」


 足音が目の前まで迫り、二人は息を殺す。


「………」


「………」


 現れたのは白髪交じりの短い黒髪の男性だった。


 ここの塔の研究者なのだろう。白衣を着ている。


「………誰かの話し声が聞こえたような気がしたが」


 中年と表現するには少し年のいった男性。―――その男は頭を掻きながら来た道を戻ろうとして、


 不意にハーディと目があった。


「………」


 その瞬間、男の動きが止まり―――


「貴女は………!?」


 男がハーディを()()()()

閲覧いただきありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ