表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

タイトル未定2024/05/26 08:36

親の介護問題について書きました

介護の問題っって本当に難しい…


家の母が最近施設に入ったのだけども手続きやら色々面倒だった。


今年の正月過ぎて少しした時に母が自宅で転んで尻もちをついたのね。

すごく痛かって動かせなかったので救急車呼んで病院連れて行って見てもらったら脊椎の圧迫骨折と言う診断で即入院でした。


それから約二ヶ月入院して退院となった時に


施設に入るか転院するか自宅に帰るかと言う選択をしなくてはいけなくなりまして

母は施設に行っても良いよと言っていたのですが


費用が高額でそれは病院に転院しても同じでしたした。


その頃、介護についてそれ程深刻に考えていなかった私は一旦、自宅に連れて帰るという選択をした訳なんですが


動けない人をトイレに連れて行く事すら大変だと言う事を思い知ったのです。

おまけに認知症も進んだみたいで薬を私が手渡しで飲ませたのにもう一度飲んでいたらしく


気付いた時にはいくつか薬が足らなくなっていて焦りました


入院前までは自分で薬の管理も出来ていたので母の手の届く所に薬を置いていた私の落ち度です。


入院してから介護保険の認定がされていなくて介護度がわからなかったのも施設や転院しにくかった事もありました。


自宅に帰る直前に介護認定されてケアマネージャーさんが付くことになったので

帰って早々に音を上げた私はケアマネージャーさんに相談して施設とか探して貰い

生活保護と年金で入れると言う話だったので御願いすることにしました。


でも入院して体力も食欲も落ちていた母は薬をダブって飲んでいたりした事も影響あったと思うのですが体調がどんどん悪くなり


僅か10日程で救急車で病院に入院する事になってしまいました。


状態はとても悪く腎不全をおこしていてその影響で心臓に水が溜まっていて

腎臓の数値が良くならないと人工透析もしないといけないかも知れないと言われて


今日明日が峠です

一応覚悟して下さい

延命処置はしますか?


等とかなり大変な状態でした。


それでも何とか持ち直して一月程して

またも転院か施設か?と言う話が出て来て


さすがに今度は自宅にとは言えなかったので


施設に行く話が途中まで進んでいた事を病院側に伝えて


じゃあその話を進めましょうとなってやっと決まりました。


手続きとか用意とか結構大変でしたが無事に入居してやっと安心出来ました。


ところが今日、朝5時に電話掛かって来て


熱が出て喉の痛みがあると言ってる

病院連れて行った方が良いか?って聞かれてもね…


はっきり言って


私は知らん


看護師在中ですって言ってたよね?

そっちで判断してよ〜って感じ?


酸素の機械も用意して欲しいって事前に伝えましたよね?

それを今、病院で使ってなかったから大丈夫とか言って用意してませんよね?


普段必要無くても無いといざ苦しい時に使えないとこまると思うとも伝えましたけど

何故人の話を聞かないのかなぁ。


酸素濃度図っても数値が下がっているって?


だから酸素の機械必要だって言ってたんだけどね。


入居してまだ10日程で、環境の変化や気候的に体調崩しやすい時なんだから

仕方ないけども


朝っぱらから電話なるとかめっちゃヒビるのですが?


取り敢えず今まで扁桃腺腫れて熱出しやすい人なので


扁桃腺に効く薬飲ますか、風邪薬飲ますか、解熱剤飲ますかして様子見て

それでも呼吸がおかしいとか心臓が変なら救急車でも何でも呼んで対応してほしい事を言ったんですけど


私、素人よ?

看護師さんと相談するかせめて薬剤師さんに聞いて対処してよ


去年、新しく出来たばかりの施設だからそういった対処の経験が少ないのかも知れないけど


信頼してお任せしているので


そちらでどうにかお願いしますって感じです。


親の介護問題っって難しいですね。

自分で最後待てみれたら一番いい事ですが現実問題として一人でみるのはとても無理だと思います。


トイレの介助にしてもおしめでかえるってなっても

一日に何回?

体動かない人のおしめかえるって思っている以上に大変でした。


母はまだ入居して間もないので面会に行っていませんでした。

一応制限はないですがそんなに頻繁に行っても母に帰りたいと言われても困るので

少し様子見してました。


気になって仕方ないけども

家から少し距離があって車じゃないと行けない所なので

自力で行けないならマメに顔出さない方が良いかなって思ってます


圧迫骨折で入院してた病院だったら歩いて5分もかからない所なので

制限無かったら毎日行くかも?


母は基本、家にいる人だったので

私が高校生くらいになるとたまに父の店の手伝いとか内職の会社に行ったりしてましたけど

私達が学校から帰る頃には家に居る事が普通でした。


だからもう半年近く、家に居ない事が不思議というか?

何だか落ち着かないというか?


昼間ずっと家に一人で居ると色々なことが

わ〜っと心に押し寄せてきて


凄く私の心が不安定な感じ


猫が2匹居るんですがこの子達も15歳で高齢なので少し認定症状も出て来て


夜泣きとか色々


で、2〜3時間置きに泣いて2階から下に連れて行けと要求されるので

その度に起こされてゆっくり眠れない


元々、不眠症気味でショートスリーパーなので

まぁ昼寝出来る時は昼間に寝たり


親の介護問題は解決したけど


まだ猫達が居るので


私の介護生活はまだまだ終わらない感じです。


母を施設に入れる事を迷わなかったと言ったらそんな事はなく

はっきり言って迷いまくりました!


今もこれで良かったのかと言う思いもあります。


だけど一つだけ言えるのは


家で一人で介助して生活させる事は絶体に出来なかった事


それだけは間違いありません。


お互いの負担が大き過ぎるんです。


母も施設で少しは寂しい思いもしているのでしょうが(猫に会えないから)


私も寂しいと思います。


居る時は喧嘩もしたし鬱陶しいとか思った時も

はっきり言ってありました。


それでも母親が居なくなるのはやっぱり寂しいと感じるのです。


もし同じ様な問題で困っていたり迷っていたりする方が居たら


私は別々に暮らす事になっても施設への入居を検討しても良いと思っています。


親と自分のお互いの為に


無理をして共倒れになる前に


この先の人生を楽にする為にも


必要な事だったと思っています。


後悔が無いとは言いません。


だけどどんな未来を選んでも多少なり後悔する事はあると思うので


私はこの道を選びました。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ