表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

難病持ちの大食いさん

 少年がお菓子屋さんを見つける少し前の事。


 真っ白なスーツに身を包んだ男が、森の中を歩いていました。男はとっても上機嫌。何せ今日は、行きつけのお菓子屋さんを訪ねる日です。


「はてさて、今日はどんな新作ができているのでしょう!」


 実はこの男は難病を患い、ほとんどの食べ物にアレルギーを持っているのです。そのため、男はなにも食べることができず、いつもお腹が空かせていました。


 そんな時小さなお菓子屋さんを見つけたのです。不思議なことに、そこお菓子は、アレルギーを起こさなかったのです!


 そのため男は、ある決まった時期に店を訪れるようになりました。


「新たな行方不明が出ていましたし、そろそろ頃合いでしょう。あぁ、新作が待ち遠しい!」


 男は軽い足取りでお菓子屋さんを目指します。しかし……、ドンッ、となにかがぶつかりました。


「おや?」


 思わず足を止めましたが、ぶつかった鎧姿の者は既に走り去ったあとでした。


 ━━ずいぶん慌ててらっしゃる。狩りにでも失敗したのでしょうかねぇ。━━


 見ると、ぶつかった肩に血がついています。きっと返り血でしょう。


「どうせ汚れますから構いませんが…あの先は……」


「ぎゃぁあああああああ!!!」


 男が歩き出してすぐに、断末魔が森の奥から聞こえてきました。


「あの先には崖があるので気を付けて、と伝えたかったのですがねぇ。」


 回りが見えていなかったあの鎧男は、きっと崖から落ちてしまったのでしょう。男はさして気にすることなく、ようやくお菓子屋さんへたどり着きました。


 しかし、どうにも様子がおかしい。


「これは…血痕…?」


 お菓子屋さんの扉が開けっぱなしとなり、そこから転々と、血の後が続いているのです。不安になり男は急いでお菓子屋さんの中へと入りました。


「あぁ、これは…なんてひどいことを……っ!」


 そこには、血まみれに倒れた少女が横たわっていました。


 瞳には涙を浮かべ、手にはフォークが握られています。少し離れたところには、お皿がひっくり返ってなにかがつぶれていました。


「可愛そうに……痛かったでしょう。」


 男は涙を浮かべながら、フォークを握っている彼女の手をとりました。


「これが最後の新作ですか……あなたの事です、最期まで誰かにお菓子を食べさせたかったのでしょう?」


 それが本当はお菓子じゃなかったとしても。


「大丈夫ですよ、貴女の新作は私が食べますから。自信作なのに食べてもらえないなんて悲しいですから。」


 いつもいつも、嬉しそうにお菓子を自慢していた少女を思いだし、男はフォークに刺さっていた目玉を一口で食べました。


 ━━あぁ、これです。この美食を味わいに来たと言うのに……━━


 男はボロボロと泣きました。

 彼女にどれだけ救われたか、ちゃんとお礼も言えていないと言うのに。


「貴女がちゃんと天国に行けるように、お見送りさせてくださいね?」


 男は血なまぐさい厨房へと足を運びました

 。そこにはお菓子の“元”になった物が放置され、ハエやウジ虫がたかっています。


 男は包丁を手に、それらを解体していきます。


 明るくて元気な少女ですから、たくさん飾りつけをしましょう。


 大腸に髪の毛を巻き付けて、耳をぶら下げて窓を飾ろう。


 花壇が寂しいな。手の花を咲かそう。爪をピンクに塗って、桃色の花にしよう。


 ━━そうだ! 彼女が死後に幸せになれるよう、おまじないをしよう!━━


 男は彼女の血を使って、扉に魔方陣を描き始めました。これは彼が崇拝する悪魔教にて、魂を食わぬようお願いをする陣です。


 死後の世界で幸せになりますように。


 男はそう心から願いながら、少女を逆さにつりました。


 そのせいで少女が「魔女の生け贄」と世間に勘違いされるとは知らずに……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ