表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

死にたい


8時


「あ〜全然宿題が終わらない…」


ぼくは漢字ドリルに追われていた。

金土日と宿題をする時間はあっても、日曜の夜までやる気がでない。

しかも3日分の宿題だ。


「お父さん手伝ってよ〜」


「もう飲んじまったから無理」


既に空の缶ビールが2つ…これはお父さんに頼るのは無理そうだ。

宿題できてなかったら…先生に怒られるだろうな。


「ああ…もういっそ死にたい…」


ぼくがそう呟くと


「こら、死にたいとか簡単に言うな」


お父さんが静かにそう言った。

表情がない…初めて見るような顔だった。


「いや、本気じゃないし…みんなよく言うじゃん」


お父さんの顔が怖くて、目をそらしながらそう答える。

すると、お父さんはため息をつきながら答えた。


「本気なこともある…よし、1つ昔話をしてやろう。あれはお父さんが高校生の時___」


今日も、お父さんの怖い話が始まる


「死にたい」


誰でも一度は口にしたことがあるよな。

でもこの言葉を使うときは、大抵本気で死にたいとは思っていない。

日常のふとした瞬間に使ってしまうのだ。


「うわ、今日当番じゃん…死にてえ」


ある日、クラスメイトの1人が何気なくこう呟いた。

普段なら誰も特に気に留めないこの一言。

しかし、この日は違った。


「じゃあ死ね」


どこからか、声が聞こえた。

その瞬間、当番の男の子は気が狂ったように叫び出し、筆箱に入っていたハサミを自分の喉元目がけて刺した。


教室は一気に大パニック。

叫ぶ女子、止める男子、慌てて先生を呼びに行く。

なんとか一命を取り留めることはできたが、ムードメーカーだった彼は、まるで抜け殻のように何も話さなくなってしまった。


その時はまだ、誰も彼がおかしくなった理由が分からなかった。

だから、事件はまた起きた。


「先輩に振られた…もう死にたい…」


何気ない女子同士の会話。

その瞬間、またあの声が聞こえた。


「じゃあ死ね」


その瞬間、あの男の子と同じように彼女は発狂し、二階の窓から飛び降りた。


2度も立て続けに起きた事件。

学校では「死にたい」という言葉が禁止になった。

しかし、事件は終わらない。


当時いじめられていた男の子。

彼はいじめっこたちに無理やりその言葉を言わされた。

その直後、彼は自分で自分の首を締めた。


またある時、女子の1人がブログで「死にたい」と書いた。

本当に悩んで書いたのではない。

『先生に怒られたぁ٩(๑´0`๑)۶まじ死にたい笑笑』

たったこれだけのこと。

このブログが投稿された直後、彼女は自室で首を吊っていた。


彼女のブログのコメント欄には


『じゃあ死ね』


この1言だけが書かれていた。



これらの事件があってから、「死にたい」と軽々しく口にする者はいなくなった。

あの声の正体は未だに分からない。

だけどな、決して悪いやつではないと思う。


ある日のこと、病気であまり学校に来れてないやつがいたんだ。

その日も1週間ぶりかに来たかな。

俺は隣の席ってもあって、何も考えずに話しかけた。


「よ!元気か?」


だが、この言葉はよくなかった。

こいつの身体はかなり悪くなっていたらしい。


「元気なんかじゃない…!僕はみんなみたいに元気じゃない!!」


相当溜め込んでたみたいでさ、涙で顔がぐちゃぐちゃになっていたよ。

突然怒り出して戸惑う俺に、そいつは続けて言う。


「いつ死ぬか分からない…でも、学校に、来たかった!死にたくない…死にたくない!僕は生きたいんだ!」


教室が静かになる中、1つだけ声が聞こえた。


「じゃあ生きろ」


それからさ、そいつ医者もびっくりするくらい健康になったんだよ。

本当にいつ死んでもおかしくないような状態だったのに。


だから俺はすぐに「死にたい」って思わないようにしてる。

「生きたい」って気持ちがあれば、見えない何かが守ってくれる気がするんだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ