表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラブコメの親友ポジも楽じゃない!  作者: 緑里 ダイ
【最終章】?月編
472/475

第346話 朝陽志乃は再び彼と出会う

「志乃ちゃん!」


 廊下を走る、小さな背中を追いかける。


 普段なら絶対に廊下なんて走らないようなあの子が、今は人目も憚らず走っている。


 周囲からの視線を感じるが……そんなことはどうでもよかった。


 今のオレにとって重要なのは、あの小さな背中に追いつくことだけだ。


 階段を駆け上がり――

 

 辿り着いたのは、朝にも一度訪れた『屋上』だった。


 × × ×


 風が頬を撫でていく。


 この場所に来るのは、今日で二度目だった。


 兄に続いて……妹まで。

 さすがは兄妹、と言うべきだろうか。


 視線の先には、フェンスの前に立って……こちらに背を向けたままの黒髪の少女。


 その肩は、小さく震えているように見えた。


 オレは小さく深呼吸をしてから、拳を握る。


 自分にできることはただ、ただひとつ。


 志乃ちゃんと、本音で向き合うことだけだ。


「……久しぶり、志乃ちゃん。こんな形での再会になって……ごめん」


 返事はない。


「正直、オレ自身も驚いてる。まさか、こんなに早く戻ってくることになるなんて……ってさ」


 それでも、志乃ちゃんは黙ったまま。


「でも、戻らないって選択肢は最初からなかった。司や――君と、もう一度ちゃんと話したかったから」


 重ねた言葉も、まだ届かない。


「あんなに勝手に消えて、今度は勝手に帰ってきて……本当にふざけんなって話だよな。許されるとは思っていないし、許されるために戻ってきたわけでもない」


 屋上にオレの声だけが響き渡る。

 一歩、志乃ちゃんの背中に向かって踏み出した。


「それでも、オレは――」

「……どうし、て……ですか」

「え?」


 かすかに聞こえた、震えた声。


 小さく、だけど確かに届いたそれは……。


 間違いなく、志乃ちゃんの声だった。


「どうして……帰ってきちゃったんですか……っ!?」


 その言葉とともに、志乃ちゃんがようやく振り返った。


 その顔には、今にもこぼれ落ちそうな涙――

 そして揺れる瞳には、押し殺した感情があふれ出していた。


 志乃ちゃんは胸元に手を当て、グッと握る。


「半年かけてやっと……やっと少しずつ前を向いて……『あの日』のことを受け入れて……前に進んでいたのにっ……!」

「ああ……」

「なのにっ……どうして……どうして平気な顔でそこに立ってるんですか……! なんで、なんで帰ってきちゃったんですか……!?」


 嗚咽混じりの叫びが、オレの胸を貫く。

 

「……ごめんな」

「謝らないでください……! いつもみたいに……へらへら笑っててくださいよ……どうしてそんな……っ……!」

「オレはもう、逃げないで本音で向き合うって決めたんだ。アイツらと……もちろん、君とも」

「新しい学校で、楽しく過ごしていればよかったじゃないですか……! 私たちのこ……私のことなんてっ……」

「たしかに、あっちの環境も悪くなかった。それなりに楽しくやってたよ。でもさ――」


 目を逸らさずに向き合う。

 逸らすわけにはいかない。


「君を……君たちを忘れたことなんて――オレは一度もない」

「っ……!」

「今どうしてるんだろうって、何度も思った。泣いてないかな、笑えてるかな……って。オレにとって君は、それだけ特別な存在だから。そしてそれは、今でも変わらない」

「い、今更そんなこと……」

「……そうだな。でも、嘘じゃない」


 志乃ちゃんが唇をかみしめ……一歩、後ろに下がる。


 転校先では、もちろん新しい出会いがあった。


 面白いヤツ、不思議なヤツ、厄介なヤツ……いろんな人間と出会った。


 だけど、誰と接していても、オレはみんなのことを忘れたことはなかった。


 志乃ちゃんのことを……忘れたことなんて一度もなかった。


 そんなことは、絶対にありえないから。


「この半年で、君のオレに対する感情は変わっているかもしれない。こんな馬鹿野郎のことなんて、もうどうでもいいって思ってるかもしれない」


 むしろ、そう思われて当然だ。


 こんなに散々振り回しておいて、今でも好かれているかも……なんてのは自惚れ以外の何物でもない。


 好かれているとか、嫌われているとか。

 そんなこと……今は関係ない。


 たとえ、志乃ちゃんに見限られたとしても……オレのやるべきことは変わらない。


「志乃ちゃ――」

「そんなわけ……ないじゃないですか……!」


 オレの言葉を遮るように、志乃ちゃんが叫ぶ。


 そして、次の瞬間。


 志乃ちゃんはその目に涙をためたまま、駆け出し――


 オレに向かって、飛び込んできた。


「うぉっ……と」


 小さな身体を受け止める。


 腕の中にすっぽりと収まるその温もりが、オレの胸を締めつけた。


 ギュッと、志乃ちゃんの華奢な腕がオレの背中に回される。


「……あんな人知らないって、もうどうでもいいって、何回も思おうとした……! 何回も、何回もっ……!」

「……うん」

「でも、できなかった……! 昴さんのこと、嫌いになんて……なれなかった……!」

「うん」

「私に向けてくれた笑顔も、かけてくれた言葉も……全部全部、忘れられなくて……! 嫌おうとすればするほど、昴さんの優しい顔を……思い出しちゃって……!」


 ただ、志乃ちゃんの言葉に耳を傾ける。

 すべて……受け止めるんだ。


「やっぱり私は――!」


 きっと志乃ちゃんだって、上手く言葉が纏っていないはずだ。


 それでも、オレに精一杯伝えようとしてくれている。

 届けようとしてくれている。


 声が詰まりながらも、志乃ちゃんは一度……大きく息を吸う。


 そして――

 




「昴さんが……大好きだからっ……! ずっとずっと、大好きだから……!」





 振り絞るような、真っ直ぐな叫びだった。


 この子は、どれだけ複雑な想いを抱えて過ごしてきたのだろう。


 たった一人のどうしようもない男を想い続けて。

 嫌いになれず、想いを捨てきれず……。


 さまざまな葛藤を乗り越えて、前を向けたはずなのに……。


 またその男が、目の前にやって来てしまった。


「……ありがとう、志乃ちゃん」


 オレは志乃ちゃんの頭にそっと手を置いた。

 細くて柔らかな髪が、指の間をすり抜けていく。


「昴さんは……どうしようもない人。最低で、無責任で……どうしようもない人だよ……」

「そうだな。自分が一番そう思ってるよ」

「だから……もう少しだけ、このままでいさせて。これは……昴さんへの罰だから」

「罰なら仕方ないな。志乃ちゃん様の命令には逆らえないからね」

「うん……うんっ……」


 ぎゅうっと胸に頭を押しつけてくる志乃ちゃんは、まるで小動物みたいだった。


「そういえば……髪、切ったんだな」


 出会った頃から、志乃ちゃんは黒髪のロングヘアーだった。


 しかし現在は肩口で揃えられ、以前よりずっと短くなっている。

 

 まるで、去年の月ノ瀬みたいに――気持ちの節目を示すように。


「……悲しさを引きずらないように、切ったの」

「……そっか」

「似合ってる?」

「ああ、すげぇ似合ってるよ」


 志乃ちゃんは、まだ顔をオレの胸に埋めたままだった。

 どんな表情をしているのかは分からない。


「……前の私と、どっちがいい?」

「そりゃ難しい質問だな」

「どっち?」

「うーん……どっちの志乃ちゃんも可愛いってことで。前の志乃ちゃんも、今の志乃ちゃんもな」

「ずるい」

「おうよ。オレはずるい男だからな」


 志乃ちゃんの口から、小さな笑い声が漏れた。

 その声には、ようやく涙の影が薄れていた。


「あとね、私……生徒会役員になったんだよ?」

「生徒会室に来たから、薄々そんな気はしてたよ。月ノ瀬や蓮見のことを支えてるんだな」

「むしろ、支えてもらってばっかりだけどね。……私、頑張ってるんだよ?」

「志乃ちゃんは昔からずっと頑張り屋さんだからな。偉いよ。本当に……偉い」

「……昴さん」

「ん?」


 最後にぼそっと、志乃ちゃんはオレを呼んだ。

 

 視線を下に向けても……やっぱり体勢は変わらない。


 少し間をあけて――


 



「おかえりなさい」






 あぁ……くそ。

 この兄妹は本当に……。





「――ただいま、志乃ちゃん」




 そのあともしばらく、志乃ちゃんはオレの胸に顔を埋めたまま動かなかった。


 オレはただ黙って。

 なにも言わずに……ずっと彼女の頭を撫で続けていた。


 家族のように大切だった存在。

 ずっとそばで見てきた、たった一人の妹分。


 オレはようやく……再び彼女の名前を呼ぶことができた。




 × × ×




「ねぇ、昴さん」

「どうした?」


 少し時間が経ち、オレたちは屋上のフェンスに並んで立っていた。


()()()()とは話した?」


 その名前に、一瞬だけ耳を疑う。


 今――『留衣さん』って言ったよな?

 半年前は『渚先輩』と呼んでいたはず……。


 呼び方の変化が、彼女たちの関係性の変化を如実に物語っていた。


「ああ、話したよ」

「……そっか」

「それがどうかしたのか?」

「――留衣さん、『いつも通り』だったでしょ?」


 そう言うと、志乃ちゃんは真っ直ぐにオレを見た。


 その目は真剣で、どこか切なげだった。


「たしかに……いつも通りだったな。話しかけたら普通に答えてくれたし……態度もそうだった。まるで昨日も会っていたみたいで――」

「昴さん。後夜祭の『あの日』……私たちに最後なんて言ったか覚えてる?」

「後夜祭……最後……?」


 不意に投げかけられたその質問に、記憶の底を探る。


 どうして後夜祭の話が?

 渚となにか関係があるのか?


 オレが最後に言ったこと。


 言ったこと……。


 ――頭を過ぎったのは、教室から出て行こうとする二人に投げかけた……『最後』の言葉。


「分かった?」


 オレの表情の変化で察したのか、志乃ちゃんが小さく首をかしげる。


「昴さん、あの日私たちに言ったよね? 『明日からも()()()()()……よろしくな』――って」

「……まさか」

「うん、その()()()だよ」


 こくりと頷く志乃ちゃんに、オレは息を呑む。


「昴さんが転校した日からずっと……留衣さんは『いつも通り』なんだ。落ち込んだ姿や泣いた姿は……一度も見せなかった」

「そう……なのか」

「何事もなかったかのように……留衣さんはこの半年間、過ごしてたんだよ? 昴さんの話題が出ても、留衣さんだけは平然としてた。平然でいようと……努めてた」


 そんな馬鹿な――と言いたいのに、言葉が出ない。


 今日の渚を思い出す。


 司たちとは違って、渚はオレになにも言ってこなかった。

 

 本当に……オレが知っている『いつも通りの渚』だったのだ。


「私は……無理だった。昴さんがいない毎日なんて……つらかったもん。兄さんたちがいなければ、ぽっきり心が折れちゃってた」

「……」

「でも留衣さんはね……昴さんの『いつも通り』を守ってた。いや……正確には、その言葉に囚われてるんだと思う。きっと……()も」


 オレと決して目を合わそうとしなかったのは――そういうことなのか?

 少しでも『いつも通り』を装うためってことなのか?


「留衣さんは、自分を守るために『いつも通り』を選んだんだと思う。そうしないと、それに縋らないと……乗り越えられなかったから」


 『いつも通り』。


 それは渚留衣にとっての『救い』でもあり――


 同時に『呪い』でもあったのだ。


「お願い、昴さん」


 ふと、志乃ちゃんがオレの手を両手で包み込んだ。

 彼女の温かさが、じんわりと伝わってくる。




「留衣さんを――あの『檻』から救い出してあげて」




 オレが発した無責任な一言。


 その言葉が、渚を縛ってしまった。


 先の見えない『檻』に、オレ自身が閉じ込めてしまった。


 友達という存在を特別視していた。

 自分の居場所をとても大切にしていた。


 そんな渚だから――アイツは『それ』を選んだのだろう。


 選んで……しまったんだろう。



「それはきっと、昴さんにしかできない。……ううん、昴さんだからこそ――果たさないといけない責任なんだよ」



 選ばせてしまったのは、オレだ。

 縛ってしまったのは、オレだ。


 ならば。


 志乃ちゃんの言う通り、責任を果たすのは……オレ以外に誰もいない。


 ――『志乃さんを追いかけて。あんたには……その責任がある。もう逃げないんでしょ』


 あのときお前は……どんな気持ちでオレの背中を押したんだ?


「分かった。オレはオレの言葉を伝えるだけだ。誰が相手であってもな」

「うん。よろしくね、昴さん。それが終わったら、またゆっくり話そ? 昴さんに話したいこと……いっぱいあるんだよ?」

「もちろん。いくらでも付き合うよ」

「うんっ。楽しみに待ってる。約束を破ったら――分かってるよね?」

「お、おぉう……目元に陰が差してらっしゃる……」

「――ん? 分かってるよね?」

「はい! 分かってます!」


 そんなやりとりに、オレたちはふっと笑みをこぼした。

 

 ……まだ、向き合わなきゃいけない人がいる。


 志乃ちゃんにも……渚にも。

 これからも、たくさん話して向き合っていかなければならない。


 それにな――渚。


 オレは……お前に伝えたいことがあるんだ。


 どうしても、伝えたいことが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ