表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
460/475

第343話 ラブコメの親友ポジも楽じゃない

 おかしな話もあるものだ。


 こんなにも魅力的な二人が、こんなにもどうしようもない男を好きになるなんて。


 疑いたくても、信じたくなくても……俺は向き合わないといけない。逃げることは許されない。


 だから俺も、その思いに答えを告げよう。


 『選択』する責任が──俺にはあるのだから。



「……好き、か」



 朝陽志乃。


 司の義理の妹で……俺にとっても、いつの間にかすっかり大切な存在になっていた女の子。


 いつだって可愛くて、いつだって素直で……。


 俺のことを慕ってくれた。

 家族のように想ってくれた。


 何度も『好き』だと――言ってくれた。


 彼女と出会えたから、俺は誰かと繋がることの『重さ』や、誰かに想われることの『怖さ』を知ることができたんだ。



 そして――



 渚留衣。


 去年からのクラスメイトで、気が付けば司の次に関わりの深い存在になっていた。


 口数が少なくて、無愛想で、不器用で……。


 でも、その奥には誰にも譲れない自分だけの『核』を確かに持っていた。


 堂々と俺のことを『嫌い』だと言いながらも、何度も『友達』だと言ってくれた。


 嫌いになってくれたからこそ、渚は立ち止まることをやめなかった。


 彼女と出会えたから、俺は自分自身と向き合い……『弱さ』を受け入れることができたんだ。



 どちらも俺にとって、いろいろな意味で特別な存在になっていて──


 この物語において、絶対に欠かせない存在だった。


 だからこそ。


 俺が出す『答え』は――たったひとつだ。







「──俺は、その想いに応えることはできない。二人を、そういう対象として意識したことは……一度もない」







 夜空に咲いた花火を見上げながら、俺はハッキリと言葉にした。


 濁すことなく、逃げることなく、嘘をつかずに――


 俺の答えは、変わらない。


 『明日以降』のことは抜きにしても、彼女たちの想いには応えられない。


 恋愛感情を抱いたことなど、一度もないのだから。


 それは恐らく、二人自身もよく分かっているはずだ。


 俺の答えに、二人は。


「ふふっ」

「ふふ」


 ──笑った。


「やっぱりダメかぁ……振られちゃいましたね、先輩」

「うん、初めて告白して……初めて振られた」

「あ、ちなみに私は何度も振られてますからね。そこは先輩には勝ってますよ?」

「……さすがは志乃さん。まぁでも、これで改めてわたしの『目標』が見えた。今回はそのためのけじめ……みたいなものかな」

「目標……ですか?」

「そう、目標。……今は秘密だけどね」


 想いを断られたのに、二人はどこまでも明るく……楽しそうに笑っていた。


 ……あぁ、そうだよな。


 こんなに強くて、こんなに真っ直ぐな女子たちだからこそ――


 俺なんかを好きになったんだよな。


 俺の『答え』なんて、とっくに予想できていたはずなのに……。


「……ま、そこまで想ってもらえて嬉しくはあるけどな。……ありがとな、二人とも」


 志乃ちゃんがいると、心が穏やかになる。

 渚がいると、楽しい気持ちになる。


 『恋』じゃなかったとしても、それでも――


 二人は俺にとって、ちゃんと特別な存在だった。


 特別といえばもう一人、『あの人』がいるけども……また方向性が異なる。


 ……というかあの人、後夜祭にはいなかったよな。

 

 さすがに、そこに介入しようとはしない……か。


「渚先輩、聞きました? あの昴さんが『ありがとう』――ですって」

「うんうん、聞いた聞いた」


 微笑みながら、二人はそんな会話を繰り広げる。


「その言葉が聞けたので……今回はこれで許してあげますか?」

「そうだね。今回だけはその答えで許してあげる」

「おーおー、そりゃありがたいことで。お優しい二人に想われて俺は幸せ者ですよ」

「そうですよ? 昴さんは幸せ者なんですよ?」

「もっと自覚したほうがいい」

「おぉう……手厳しい……」


 本当に、俺は幸せ者なのだろう。


 最高の親友がいて、最高の連中がいて。


 こうして、こんな俺を想ってくれる最高の人たちがいる。


 気が付けば形になっていた――『青葉昴』の縁。


 でも俺は、その縁を……決して自分で望んだわけではない。これ以上、縁を広げるわけにはいかない。


 だからこそ。


 だからこそ――


 



 すまない。


 本当に、すまない。




× × ×



 ――花火が終わったあと、汐里祭は徐々に終幕の雰囲気に包まれていた。


「あっ、志乃さん。青葉も」

「どうしました?」

「なんだ?」

「晴香から連絡がきた。みんなで打ち上げをやろうって」


 スマホを見ながら、渚が言った。


 打ち上げ……。


 それに、蓮見から……か。


「えっ、私もいいんですか?」

「もちろん。一緒に行こう、志乃さん」

「はい……!」

「打ち上げねぇ……。相変わらず蓮見はそういうのが大好きだな」

「晴香だからね。でも今回は、気持ち的にはいつもと『違う』はずなのに……すごいよ」

「……だな」

「……そうですね」


 『結果』が分かっていたとしても、蓮見晴香が振られてしまったことは事実なのだ。


 想いが報われない。

 想いが届かない。


 それはきっと――つらくて、痛くて、悲しいもののはずなのに。


 こうして、明るくみんなを導こうとしてくれている。


 やっぱりすげぇヤツだよ……お前。


 ――俺も、『準備』を進めないとな。


「俺はあとから行くわ。二人は先に準備して行っていいぞ」

「昴さんはどうするんですか?」

「いやー、実は先生に『お前、学校に荷物を置き過ぎだぞ』って怒られちゃってさ。いい機会だから、適当に整理しようかと。もう怒られたくないし」

「そんなこと言われたの? たしかにあんた、机の中とかロッカーとか……物入れまくってるせいで汚かったから納得だけど」

「はっはっは! 褒めるな褒めるな!」


 渚にジト目を向けられながらも、俺は高らかに笑う。


 だってさぁ……いちいち家に持ち帰るの面倒くさ過ぎない?


 これは学校に置いておこう。

 これは持ち帰るべきだけど……面倒だから置いておこう。


 そんなことを繰り返していたら……いろいろパンパンになってしまったのは事実だ。


「そんなわけだから、とりあえず先に行っててくれ」

「分かった。じゃあ志乃さん、行こうか。一年生の教室まで付き合うよ」

「ありがとうございます、先輩」


 渚は机から自分の鞄を手に取り、志乃ちゃんに声をかける。


「昴さん、昇降口で待ってますからね?」

「来なかったら鬼電するから」

「怖い怖い。行くっつーの。大人しく昇降口で待っとけ」


 ……さすがに、打ち上げくらいには行ってやるとしよう。


 彼らの思い出として残しておくためにも、な。


 とはいえ、『荷物整理』をしないといけないのも嘘ではない。


 本来であれば一人でこっそり済ませようと思っていたのだが……二人が来てしまったから、適当に誤魔化すしかなかった。


「――青葉」


 扉の前で、ふと渚が振り返った。


「どうした?」

「別に今言うことじゃないけど……明日からも、またよろしく」

「よろしくって……なんだよいきなり」

「なんとなく。あんたの雰囲気、ちょっと変わったから……改めてってことで」

「たしかに昴さん、少し雰囲気変わりましたよね。では私も……こほん。改めて、よろしくお願いしますね」


 志乃ちゃんが可愛らしく咳払いをして、ぺこりと頭を下げる。


 雰囲気が変わった……?


 自分では分からないが、二人が言うということは本当なのかもしれない。


 ……とりあえず俺は静かに息を吐き、腰に手を当てる。


「――ああ、明日からも()()()()()……よろしくな」

「ん、よろしく」

「よろしくお願いしますっ」


 これでいい。

 余計な言葉なんて、いらない。


 明日からもまた――『いつも通り』で。

 

「蓮見先輩も言ってましたけど、渚先輩……明日から大変そうですね。声とかかけられるんじゃないですか?」

「やめて志乃さん……ほんとにむり……絶対そんなことないから……」

「ふふ、それでは昴さん。またあとで」

「待ってるね」

「おう」


 ひらひらと手を振り、二人を見送る。


「……ほんじゃま、とりあえず全部まとめて鞄に突っ込むか」


 ――と、行きたいところだったが。


 二人が去ったあと、俺はひとつ深呼吸してから静かに窓際に立った。


 先ほどまで、花火が打ち上がっていたあの空も。


 『好き』

 『好きです』


 鮮やかな光の中で告げられた、彼女たちの想いも。


 今日、この場所に辿り着くまでに歩んできた道のりも。


 夢なんかではなく、すべて現実なのだ。


 ここまで来るまでに、たくさんの苦労と思い出があった。


 どれもこれも、この物語にとって欠かせない一ページで――


 それらが積み重なって、無事に一つの作品が完成した。


 しかし。


 完成したからといって、終わりではない。


 きっと、彼らの物語はこれからも続いていく。


 幕は引かれても、拍手の余韻はきっと響き続けるのだから。


「――さて」


 これまで、多くの人物がこの物語に登場してきた。


 一人一人が明確な役目を持って、舞台に上がってきた。


 そして、役目を終えた彼らは等しく舞台から降りていった。


 で、あるならば……。


 『青葉昴』も同様に、舞台から降りようと思う。


 俺がやるべきことは、もう全部終わった。



 願わくば――





 これから先も、彼らの物語が幸せに満ちたものでありますように。






「……まったく、最後の最後まで予想外のことばかりでまったく飽きなかったぜ」


 苦労はしたけど――それ以上に、楽しかった。

 

 お前の親友でいられて、俺は幸せだった。

 

 ラブコメの主人公みたいな男のそばで『親友ポジ』として、俺なりに青春とやらを楽しませてもらった。 


 揺らいだこともある。

 迷ったこともある。

 立ち止まりそうになったこともある。


 それでも俺は……最後まで自分の道を歩ききった。



 最後に。


 これまで描いてきたすべての物語を踏まえて、この言葉で終幕(終わり)とさせてもらおう。


 やはり――






 ラブコメの親友ポジも楽じゃない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
とても面白かったです。 これから続きが連載されることを望みます...‼️ タイトル回収とても綺麗でした!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ