表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
459/475

第342話 花火の明かりに照らされ、彼女たちは告げる

 ――時間は少し巻き戻って、今朝。


「お前ら――『後夜祭』、どうするつもりだ?」


 汐里祭二日目が始まる前の教室で、俺の質問に月ノ瀬と蓮見は答えた。


「私たちは……司に想いを伝えるつもり」

「うん。日向ちゃんともそれは話してるんだ。誰が選ばれても恨みっこなしって」


 なるほど。

 やはり物語の結末が決まるのは……後夜祭で間違いないな。


「でも――」

「でもね――」


 微妙な間とともに、場にほんの少しの緊張が走った。


 その空気を破ったのは、月ノ瀬の穏やかな――けれどどこか寂しげな笑みだった。


「私たちは多分……振られると思うの」

「ぇっ……」


 その一言に、渚が息を呑む音が聞こえてきた。


 俺はスッと目を細め、話の続きを待つ。


「好きな人の気持ちが誰に向いてるかくらい……女の子なら、なんとなく分かっちゃうじゃん?」

「ええ。司の中ではもう、『答え』は出ていると思うの。……だからと言って、大人しくしているつもりはないわ。結果がどうなろうとも、私たちはこの想いを伝えたい」

「うん。なかったことになんて……絶対にしたくないからね」

「お前ら……」


 二人の声は、どこまでも真剣だった。

 

 覚悟を持って、アイツに想いを告げると決めたんだ。


 なら、俺が言えることは――ただ一つ。


「……分かった。その想いを、アイツに届けてやってくれ。どんな形で結末を迎えようとも……お前たちが抱いたその『好き』は――本物なんだからな」


 ――たとえ報われない恋だとしても。


 それでも、最後まで想い続けることを選んだ二人の行く末を……俺は見届けよう。


 × × ×


 ――そして、現在(いま)


「……終わった、か」


 三人の告白を見届けた俺は、二年二組の教室にやって来て席に座っていた。


 祭の喧騒とは真逆の、静寂が支配する場所。


 薄暗い教室から、ただぼんやりと窓の外を眺める。


 校庭からは、打ち上げ花火を待つ生徒たちのざわめきが届く。


 高揚感に包まれた空気とは裏腹に、俺の心は穏やかだった。


 みんなが校庭にいる中、教室にいるのかというと……。


 なんとなく、一人になりたかったのだ。


 彼女(ヒロイン)たちの覚悟と、司の答え。


 あの瞬間、すべてをこの目で見届けた。


「にしても……まさか日向とはな」


 苦笑とともに呟く。


 どうやら日向を意識するようになったきっかけは、生徒会室で勉強会をしていたあの日らしい。


 司が抱えるものを彼女たちに教えた――あの日だ。


 アイツは志乃ちゃんと日向と一緒に外に出ていたから、どんなことを言われたのかは分からない。


 それでも……日向のことだから、いつも通り真っ直ぐ……そして全力で言葉をぶつけたのだろう。


 そしてそれが――アイツの心に強く刻まれたようだ。


「いつも全力の日向だからこそ……かもな」


 関わることが多かった月ノ瀬や蓮見ではなく、後輩の日向を選んだ。


 意外と言えばそうだが……でも、妙に納得もしている。


「……考えてみりゃ、司が女子を呼び捨てにしている時点で――って話か」


 司は基本的に、女子をさん付けで呼んでいる。

 後輩であろうが、それは変わらない。


 でも、日向に対してだけは――いつの間にか呼び捨てになっていた。


 最初は確かに川咲さんと呼んでいたのに……だ。


 妹の親友という近しい距離感で接していくうちに、日向に対する壁が自然と無くなっていったのかもな。


「まぁ……とりあえず。これからアイツのことを頼んだぜ、日向」


 ここまで日向は、何年も司だけを一途に想ってきた。


 いつだってアピールを欠かさない姿を、俺もずっとそばで見てきたんだ。


 同じく中学からの先輩として、嬉しく思うよ。


 良かったな、日向。


 ――そして、月ノ瀬と蓮見。


 選ばれなかったとはいえ、お前らの想いは決して無駄じゃない。なかったことには絶対にさせない。


 お前らの存在は、司にとってかなり大きいものだった。アイツにとってどれだけ救いになっていたか……。


 だから……俺から礼を言わせてくれ。


 司と出会ってくれて、アイツを好きになってくれて……本当にありがとう。


「……やっと。やっとだ」


 静かに目を閉じ、天井を仰ぐ。


 やっと、あいつにも心から寄り添いたいと思える人ができた。


 一番の心の拠り所であるはずの『家族(母親)』から虐げられ、周りを頼ることなくすべて自分で抱えていた。

 誰よりも深い傷を抱えながらも、誰よりも他者の傷を癒し続けた。


 あぁ……やっと。


 アイツはやっと――ここまで来たんだ。


 長かった。本当に、長かった。


 そう、思ったとき――


「……ん?」


 ぽたっと、机の上に小さな雫が落ちた。


 それが『自分の涙』だと気付いたのは、もう一滴が頬を伝ってからだった。


 ぽた、ぽた……。


「あぁ……くそ……なに泣いてんだよ俺は……」


 涙は止まることなく、次々と頬を伝う。


 誰かと結ばれることが、人生の終わりではない。

 

 想いが通じ合ったからといって、その先ハッピーエンドになるとは限らない。


 それでも。


 朝陽司はたしかに……幸せへの一歩を踏み出したんだ。


「ははっ……」


 涙とともに、笑みもこぼれる。


 これまでの紡いできた『すべて』が、一気にこみ上げてくる。


 司との出会い、衝突し……救われたあの日。

 司と出会い、色付いていった日常。


 それらすべてが――今日という日に繋がっていたんだ。

 

「よかった、よかったな司っ……」


 涙なんて流したのは……いつぶりだろうか。


 胸の奥で、なにかがふわっと温かく広がる。


 俺の目的は果たした。


 これでようやく――この物語を終われる。


 俺の理想としていた形で幕を引ける。


 


 ――そう、思ったときだった。





「あっ、いましたよ渚先輩……!」

「やっぱり……ここにいると思った」






 突然の声に、俺は咄嗟に涙を拭った。


 悟られないように深呼吸をして、気持ちを落ち着かせる。


 扉を開けて現れたのは……志乃ちゃんと渚だった。


「……なんでここにいるんだよ」


 俺はいつも通りを装いながら答える。


「だって昴さん、気付いたらいなくなってるんですもん。だから、渚先輩と一緒に探してたんです」

「どうせ教室あたりにいそうって思って来てみたら……案の定いるし」

「男にはな、たまには一人になりたいときってのがあんだよ。暗い教室で佇む俺……かっけぇだろ?」

「う、うーん……?」

「はいはい」


 志乃ちゃんは気まずそうに首をかしげ、渚はやれやれとため息をつく。


 ……教室が暗くて助かった。


 涙を流しているところなんて見られたら、なにを言われるか分かったもんじゃないからな。


「で、わざわざ俺を探してどうしたんだ? なにか用か?」


 こうして俺を探してやってくるあたり、相応の用があると見える。


 勝手にいなくなったことに対するお説教か、はたまた別に用件か……。


 いずれにしても、まずは大人しく話を聞くとしよう。逃げられるとも思えないし。


 俺が問いかけると、二人は同時に顔を見合わせて、こくりと頷き合う。


「そんなの決まってますよ、昴さん」

「うん、ひとつしかない」

「ほう? その感じだと、お説教……とかではなさそうだな」

「もちろん、そのことについて言いたいことはありますけど……。今はそれ以上に……ね?」


 決まってる――とは、果たして。


「昴さん」

「青葉」


 二人は俺の名前を呼んで――にこりと微笑んだ。


「一緒に花火を見ましょう」

「花火、一緒に見よ」


 ――一切の前置きもない、ストレートな要求だった。


()()()()は……あんたなら、わざわざ言わなくても分かるでしょ?」


 渚が淡々と問いかける。


 異性を後夜祭の花火に誘う――


 その行為がどういう意味を持つかなんて、当然すぐに理解できる。


 よほどの場合を除いて、一つしかないのだから。


 志乃ちゃんの気持ちは、今更言うまでもないし……。

 

 渚の『あの告白』も本気だったのなら……なおさら、理由は明白だった。


「一緒にって……俺ら()()でってことか?」

「はい。だって……昴さんは誰か『一人』を選ぶつもりはないでしょ?」

「だから、今回は三人で見よう……ってこと。それとも、あんたは『誰か』と一緒に見るつもりだった?」

「あいにく俺はお一人様なんでね。そんな相手はいねぇよ」


 二人は分かっているはずだ。


 俺が誰とも花火を見るつもりがない――ってことくらい。

 

 だからこそ『三人』だと言ったのだろう。


『間もなく、汐里祭の成功を祝う花火を打ち上げまーす! 皆様、ぜひご注目くださーい!』


 校内放送のスピーカーから、テンション高めのアナウンスが響いた。


 ……もうそんな時間か。


「あっ、もうすぐですね!」

「だね」


 志乃ちゃんと渚は窓際へと歩み寄る。


 薄暗い教室に差し込む後夜祭の明かりが、彼女たちのシルエットを柔らかく照らす。


 二人の背中をぼんやり見ていると、渚が不意にこちらを振り向いた。


「ほら、あんたも」

「んぇ?」

「とぼけた声出してないで、早く来て。三人で……って言ったでしょ」

「ほら、昴さん!」


 志乃ちゃんも、窓際で俺に手招きをしてくる。


 二人の間には、一人分のスペースがぽっかりと空いていた。

 

 まるで、そこが俺の場所だと言わんばかりに……。


「……俺が真ん中かよ」

「もちろんです」

「当然」

「マジか……」


 ため息をつきながら、俺は立ち上がって歩みを進める。


 そして、その『場所』に静かに足を踏み入れた。


 左右の二人が満足そうに小さく頷いて、再び校庭の方へと視線を戻す。


 ――こうして、俺たちは三人並んで窓の外を見つめた。


『それでは、花火のカウントダウンを始めまーす!』


 おぉぉ! と、校庭から歓声が上がる。



『さん!』



 この二日間、本当にいろんなことがあった。


 予想外の展開ばかりで、正直言って……困惑したことがかなり多かったけど。



『に!』



 ……それでも、嫌な感情はどこにも残っていなくて。


 多分、それは――


 楽しかった、なんだろうな。


 司たちと一緒に過ごした日々が。

 彼女たちと一緒に過ごした日々が。


 いつの間にか、俺にとっても大切な日常になっていたんだ。



『いち! いきまーす!』



 ドン――ッ!


 夜空を切り裂くような音とともに、一発目の花火が盛大に打ち上がる。


 色とりどりの光が空を彩り、校庭からは大歓声が沸き上がった。



「おぉ……なかなか綺麗じゃねぇの」


 祭のフィナーレにふさわしい、空の花。


 これでようやく――汐里祭も終わるんだな。




 ――そう思った、その瞬間だった。



「……」

「……」


 すっ……と。



 志乃ちゃんが、俺の右手に触れた。

 同時に渚が、俺の左腕にそっと手を添えた。


 二人の体温が、肌を通して伝わってきた。


「おい、いきなりなにを……」

「後夜祭のジンクス」

「まさか昴さん、忘れちゃったんですか?」


 そう言って笑う彼女たちは、花火の光に照らされて――どこか幻想的だった。


 ――花火が打ち上がるその瞬間に、触れ合っていた男女は結ばれる。


 そんなジンクス。


 もちろん分かっている。

 忘れているわけがない。


 でもまさか、『触れられる側』になるとは……思ってもいなかった。


「青葉」

「昴さん」


 二人が、俺の名前を呼ぶ。


 そして――





「好き」

「好きです」




 


 ……心臓が、一拍遅れた。

 

 たった一言の、けれどあまりにも重いその想いが。


 花火の音にもかき消されることなく、真っ直ぐに俺の胸に届いた。




 ――好き。



 司は彼女たちの想いと、自分の想いと向き合って……逃げることなく答えを出したんだ。


 ならば俺も──


 二人の気持ちに、きちんと向き合わなくちゃいけないよな。


 ……さて。


 ここからは、もう間もなく舞台を降りる『青葉昴』のエピローグを綴るとしよう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ