表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
422/475

第313話 青葉昴はなんとなく聞いてみる

「昴、演劇の調子はどうだ? 午前の部は大丈夫そうか?」


 廊下を進んでいる途中、少し前を歩く会長さんから質問が飛んできた。


 その質問に、俺は肩をすくめて気の抜けた返事をする。


「まぁ大丈夫なんじゃないすか? 俺は特にやることないですし、アイツらに頑張ってもらうだけです」


 司たちがしっかり活躍してくれているから、俺のやることはもうなんもない。


 適当に冷やかして、適当にサポートして……それで終わりだ。むしろそれしかやることがない。


 あとはまぁ……昨日やってやったみたいに、広田たちの練習に付き合うくらいか。


 俺と似たような立場の渚は、最後まで蓮見やほかの連中の補助に励んでいるが……仕事熱心で素晴らしいことである。


「……それはそうだな。私も今日は午前と午後、どちらも観に行くつもりだ。昨日は行けなかったからな」


 会長さんは頷き、穏やかに目を細めた。

 どうやら、本当に楽しみにしてくれていることが分かる。


「お、マジすか。アイツらも喜びますよ」


 会長さんが観に来てくれるとなれば、より一層気合が入るだろう。


「うむ。クラスメイトや知人に声をかけておこう」

「あざす。観客が増えるのは純粋に嬉しいっすからね」

「沙夜様が観に行くのでしたら……私もお供します」

「おぉそうか。それこそ椿は、昨日観に行ったのだろう?」

「はい。そのときに昴様に見つかり――ではなく、見つけていただいて声をかけられました」

「ちょっと星那さん? 見つかったって言おうとしましたよね?」


 ま、まぁ別に嘘は言ってないけども。

 一方的に俺が星那さんを見つけて、声をかけただけだけども。


「それで、椿の目にはどう映った?」


 会長さんが問いかけると、星那さんは少し目を伏せた。


 昨日聞いた感じでは、面白いって思ってくれていたようだけど……。


 少し間をあけて、星那さんは丁寧に言葉を紡いだ。


「面白かったですよ。司様をはじめ、玲様はほかの皆さまも……とても活き活きしておりました。素敵なものを観させていただきました」

「……ほう。それはますます期待できるな」


 星那さんの感想に、会長さんはニヤリと笑う。


 ハードルが上がっている気がするが……まぁいいだろう。大変なのは司たちだからな。


 それにしても……星那さんが言った『活き活きしていた』という言葉は、妙にしっくりきた。俺も同じ感想だったからだ。


 アイツら、誰一人として『やらされている感』がないんだよな……。


 出番が少なかったり、悪い役だったり……人によってキャラクター性は異なるのに、それぞれが熱意を持って演じてくれていた。


 演技が下手だとか、動きが微妙とか……もちろん思うことはそれぞれあるだろう。


 しかし、学生演劇において大事なのは――熱意。


 アイツらがこの劇に懸けてくれている想いは、観ている俺にまでしっかり届いていた。


 台本を作った身としては……なんだかムズ痒い。


 面白い劇とか、みんなが楽しめる劇とか……そんな優しい目的で作ったわけではないのだから。


「昴も劇に出ているのだろう?」

「え?」


 考えごとをしている最中、会長さんから飛んできた問いかけに呆けた声が出る。


「たしか……床Cの役だったか?」

「床Cってなに? AとBは誰がやってんの?」

「冗談だ。……屋根Dだろう?」

「ちがうわ! なんですかそのいろいろ危なそうな役は! しかもDに落ちてるし!」

「フフ」


 楽しそうに笑う会長さんにため息をこぼす。


 なんだよ床とか屋根って。ステージ上にずっと寝転がってるの?


 木の役とか、草の役とかは聞いたことあるけど……さすがに床は聞いたことないぞ。


「ったく……。あ、劇と言えばなんですけど……」


 演劇の話ということで――


 ふと気になったことを思い出して、俺は隣の星那さんへ視線を向けた。


 その視線に気が付き、星那さんは小さく首をかしげる。


「星那さんって演技とかはどうなんです? ほら、演劇とかなら『あの才能』を遺憾なく発揮できそうかなぁって」

「あぁ……夏休みにも似たようなことを仰っていましたね」

「あれ、そうでしたっけ」


 言われてみれば、会長さんの別荘でそんな話をした気がする。


 そのときは明確な答えは返ってこなかったが……。


 実際、星那さんをステージに立たせたらすごそうじゃね? 一人で何役もこなせそうだし、演技以上のものを見せてくれそうだし。


 もしかすれば、そっちのほうが才能を活かせるのでは?


 ――しかし、その疑問はすぐに打ち砕かれることになる。


「昴、キミの疑問はごもっともだが……」


 会長さんがひと呼吸置いてから、真面目なトーンで俺に告げた。


「椿はな……演技が出来ないのだ」

「……え?」


 出来ない――?


 上手とか下手とか……そういうのではなく……出来ない?


 会長さんの言葉に、俺は思わず眉をひそめる。


「いや。出来ないというより……分からない、と言ったほうが正しいか」

「どういうことです……?」


 まったく想像がつかなかった。


 あんなに恐ろしいくらい『自分』を切り替えているのに……『出来ない』ってどういうことだ?


 それに、分からないって……。


 会長さんは一度星那さんへと目を向ける。


「お好きに話してください。隠すことでもありませんから」

「分かった」


 会長さんは再び俺を見た。


「それこそ、以前に演技関係の仕事があって……試しに椿に演技をお願いしたことがあるのだが……。とても人に見せられるようなものではなかったな」

「沙夜様以外の方にも止められましたね。私自身……アレは大きな失敗として覚えております」

「マジですか? だって普段からあんなに……」


 あんなに器用なまでに模倣を――


 ん? 模倣?


 ……。


「あっ……」

「気付いたか? 分からない、の意味が」


 演技が出来ないのではなく――分からない。

 星那さんの才能は――本人かと見間違うほどに誰かを模倣すること。


 そしてその二つは……決してイコールではない。


 会長さんの言っていたことが、なんとなく理解出来た気がする。


「椿は誰かに『成る』ことが出来る。表情や仕草、口調、細かいところまで……その人物に成れる」


 現在の先輩モードの星那さん。

 ハイテンションモードの星那さん。

 掃除のお姉さんモードの星那さん。


 そのすべては……演技ではなく、模倣。


 そう、どこまでいってもそれは『模倣』なのだ。


「だが、それらは――」


 つまり……。


「大元となるその『誰か』がいないと不可能なのだよ。自分の目で見て、接し、理解した……その誰かがな」


 そう……なるよな。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ