表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
207/475

第143話 青葉昴は聞きたいことがある

「いやもう……キッチンというか厨房やん……ちょっとした飲食店開けますやん……」


 掃除のため、一階のリビングから続くキッチンへと足を踏み入れた俺は……驚きを通り越して呆れていた。


 視界に広がるのは……五、六人いても余裕で動ける広さのスペースに、業務用の冷蔵庫や、本格的な調理器具たち。


 なんというか……うん。


 あれここお店だったっけ? と思ってしまうほどガチのキッチンだった。


 この空間だけでも俺の部屋よりずっと広いし……一室くらい分けてくれないかな。ダメかな。


「では昴様、早速掃除をしていきましょうか」


 ガスや水道周りのチェックをしながら、星那さんが淡々と言った。


「ほいー。たしかに器具とかに汚れ溜まってますね」

「しばらく放置されていましたからね。では、器具や食器類をお願いしても?」

「おけーっす! なんか適当にやっておきます!」

「承知いたしました。なにかあればいつでもお声がけください」


 そう言うと、星那さんは俺に背を向けた。


 さーてさて……。


 のんびりやっていくとしますかね。


 × × ×


「……」

「……」


 掃除を始めて、十分ほどが経っただろうか。


 俺と星那さんは一度も会話をすることなく、黙々と作業に励んでいた。


 響くのは蛇口から水が出る音や、お皿のカチャカチャとした音のみ。


 あまりにも会話がないため、途中鼻歌や独り言で場を盛り上げようとしたのだが……反応はまったくなかった。


 星那さんのタイプ的に、こちらから話しかけようとしない限り、ずっと口を閉じてるだろうからなぁ……。


 静かなのは嫌いじゃないけど……流石に気まずくなってくる。


 これは……仕方がない。そろそろ質問をするとしよう。


 無駄話は無しだ。


「母さんから聞きましたよ」


 一通り洗った食器類を布巾で拭きながら、俺は口を開いた。


 背後にいる星那さんがどんな反応をしているのかは分からないが、それでも話を進める。


「会長さんの親御さんって、母さんの会社の社長だったんですね」

「はい、そうですよ」


 間を置くことなく、すぐに返事が来る。


 変に誤魔化したり、引き延ばしたりしないのは好感が持てる。


 おかげで話がスムーズに進むからな。


「会長さんやあなたとも話す仲だーって言ってました」

「ええ、お母様……花様の仰る通りです」


 当然、名前も把握済み……か。


 星那さんは俺の言葉に相槌を打つだけで、それ以上話を広げようとはしてこない。


 どこまで踏み込んでいいのか判断はできないが……変に躊躇ったところで話は進まないだろう。


 答えてくれる限り、俺も質問を続けるとしよう。


「俺が体調を崩した日、家まで送ってくれましたよね」

「はい」

「あのとき、会長さんが自分ではなく渚に家まで付き添わせたのは……どうしてですか?」


 あの時点でもう、会長さんは母さんと何度も面識があったはずだ。


 それなのに……自分は車から降りようとしなかった。


 知り合いであるならば、一言二言くらい挨拶をしてもいいだろうに……。


 もちろん、絶対にそうしないといけない理由はないけど……。


 会社の外でわざわざ話すこともない、と判断したのかもしれないし。


 だけど。


 気になったことがあるのだ。


「――俺に知られたくなかった……とか?」

「……なぜ、そのように?」

「さぁ? なんとなく思っただけなので。なんか都合の悪いことでもあったのかなーって」

「私は沙夜様ではございません。質問にはお答えできかねます」

「まぁそうっすよね。さーせん」


 別にこの話自体、さほど重要ではない。


 あのときは知らなかっただけで、母さんとこの人たちの関係性は理解できている。


 俺に知られるとマズいこと……か。


 自分で言ったものの、正直なにも思いつかない。


 ――次だ。


「じゃあ、星那さん自身に関連することなら答えてくれますか?」

「お答えできる範囲であれば」

「うす。これは全然、雑談的なノリなんですけどー」


 手に持っていた食器と布巾を台の上に置いて、後ろを振り向く。


 俺の視線に気が付いたのか、作業をしていた星那さんもこちらへと身体を向ける。


 感情を感じないくすんだ瞳には……飄々と笑う俺の姿が映っていた。


「いやー、この間ゲーセンで会ったじゃないですか?」

「そうですね。驚きました」


 というわりには、表情は一切変わらない。


 驚きました……か。

 それは本当なんですかねぇ……。


「で、あのときの『お姉さんモード』が妙に似ていたんですよねぇ」

「……似ていた、とは」

()()()()、ですよ」

「……」


 未だに表情は変わらない。


「会長さんとあなたは、母さんと関わりがある。そんでもって……星那さんのお仕事はなんて言ってましたっけ?」

「潜入、侵入、観察、監視、模倣、護衛……他にも色々ありますが、と」

「ですよね」


 ゲーセンで話したときと、一言一句すべて同じことを星那さんは言った。


 改めて聞いても、現実味が無さすぎる単語ばかりだが……。


 この人たちを目の前にしていると、そういったものもしっかり現実なのだと思い知らされる。


「模倣」


 星那さんの眉がピクリと動いた……気がした。


 数多くの『お仕事』の中で、俺が最も気になったこと。


 それが――模倣。


 模倣とは即ち、他人の動作や言動を真似ること。


 俺の考えが正しければ――


 『彼女』は――


「青葉花ですか? 『お姉さん』の()になったものは」

「……」

「本当に母さんと話しているような感覚でしたよ。言葉遣いも、雰囲気も、表情も」


 自身に関係する会社に勤める青葉花という人間。


 彼女と話し、彼女と関わり……そこで手に入れて、完成したもの。


 それこそが――あの『お姉さん』の姿なのではないだろうか?


 なぜその姿で、スタッフとして振る舞っていたのかも。

 なぜその姿で、俺と接しようとしたのかも。


 結局は分からんけど。


 『お姉さん』であることに――意味があったのか?


「……」


 星那さんは返事をすることなく、ただ俺をじっと見つめる。


 会長さんの目が『恐怖』ならば。


 この人の目は……『不安』。


 まるで得体のしれないナニカからずっと見られているような……不安。


 感情を感じさせない瞳の奥には、なにが映っているのだろうか。


 この人は……なにを思っているのだろうか。


「――ふふ」


 笑った……声。


 その主は、間違いなく目の前に立つ星那さんなのだが……。


 声がしただけで、表情はまったく笑っていなかった。


「流石は息子様。よくお気付きで」


 俺を見つめたまま、星那さんは言った。


「否定しないってことは……そうなんですね」

「正解でございます。完成度はいかがでしたでしょうか」


 頷く星那さんに、俺はため息をついた。


「そりゃもうとんでもなかったっすよ。あんなのが二人いたら、堪ったもんじゃないですって」


 母さんと『お姉さん』。


 仮にあの二人と対面したときのことを考えてみろ?


 ――『お兄さんお兄さん!』

 ――『ねね、息子くん~!』


 うん。地獄。


「なんつーか。あれって模倣の度を越えてるっていうか……」


 俺は目を細めて、星那さんに言い放つ。





「人格――ですよね、もはや」





 いくら上手に模倣できたとしても、隠しきれない『自分』が……どこかに存在しているはずなのだ。


 息遣い。

 一瞬の表情。

 細かい動作。


 微々たる部分で……どうしても自分が出てきてしまう瞬間は絶対にあるはずなのだ。


 でもこの人からは……『星那椿』という存在を一切感じなかった。


 まるで……別人が乗り移ったかのように。


 それはもう――模倣と呼べるものではない。


 本物。


 それはつまり――一つの人格。


「『お姉さん』の中に……あなたという人間を感じなかったんですよ」


 星那沙夜といい、椿といい……。


 あまりにも未知数が過ぎる。


 だから俺は、あんたたちを知っておかないといけない。


 なにか取り返しがつかないことになる前に。


 障害になりうる前に。


「……なるほど」

「失礼な言い方をしてすみません。どうしても気になっ――」

「おかしなことを言いますね、昴様は」

「おかしい……?」


 遮るように言われた言葉に、俺は首をかしげる。


 なにかおかしなことを言っただろうか?


「はい。昴様は今『あなたという人間』……と仰いましたが」


 ――俺は知らない。


 星那椿という人間がどのような人物なのかを。


 ――俺は知らない。


 星那椿という人間が何者なのかを。


 知らないことばかりだ。



 他人事のように……星那さんは『その事実』を淡々と俺に告げた。





「もとより、私のなかに『私』という明確な人間は……存在しないのです」

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ