表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/475

第87.5話 朝陽司は二人を繋ぐ【後編】

「分かってる……!」


 有木さんは立ち上がり、月ノ瀬さんと向き合う。


 お互いに辛そうな表情で。

 お互いに……複雑な思いを抱えて。


「どんな理由があっても、あ……あたしが月ノ瀬さんを傷つけていいわけないって……!」


 それは、当事者だった有木さん自身が最も分かっていたのだろう。


 分かっていたからこそ……余計に辛かった。

 分かったうえで……その選択をしなければならなかった。


 その選択をするまでに。


 彼女はいったい……どれほど悩んだのだろう。


 そして……どれほど自分を恨み、追い込んだのだろう。


「だ、だからあたし……ずっと月ノ瀬さんに謝りたくて……だけど怖くて……逃げてばっかりで……あ、謝って済む問題じゃないって分かってるけど……!」

「っ……! 今さらそんなこと言われても私は──!」


 仕方がなかった。

 やりたくなかった。


 理由はどうであれ……そんな言葉で片付けてはいけない。


 まずはじめに、有木恵麻は心に深い傷を負った。

 そして、自らも月ノ瀬玲という一人の女の子に深い傷を負わせた。


 その事実を……受け止めなければならない。


 深く、深く受け止めて……背負い続けなければならない。


 もしも、相手が月ノ瀬さんではなかったら。


 結末は……もっと恐ろしいものになっていたかもしれないのだから。


 犯した過ちは消えることはない。


 けれど──


「よっし。ここでとある男の話をしようか」


 償うことは、できる。


 償い続けることは、できる。


 俺は立ち上がって両手を合わせ、みんなの注目をこちらに集めた。


「は……? 男の話ってなによ……?」

「いいからいいから。ちょっとでいいから聞いてよ」


 月ノ瀬さん、有木さん。


 傷つけられた者。

 傷つけてしまった者。


 そんな二人の関係性を見て、一人の男が思い浮かんだ。


 コホン、と咳払いをして俺は穏やかに話を始める。


「あるところに一人の男がいたんだ。そいつがまぁ……すごくヤンチャな男でさ。自分が一番すごいんだって信じて疑わないヤツで……それに見合った能力もちゃんと持ち合わせていた」

 

 ――これは……どうしようもない一人の男の、どうしようもない話。


「他人を見下して、バカにして、ホントに……どうしようもない男でさ」

「つ、司くん……それって……」


 恐る恐る口を開いた有木さんに、俺は小さく頷いた。


 流石に有木さんだったら、俺が誰の話をしているのかすぐに分かるだろう。


 蓮見さんと月ノ瀬さんはまだ……よく分かっていない様子だけど。


 それも無理はない。


 今の話だけで『男』が誰なのか分かったら……それはそれで驚きだ。


 話を続けよう。


「そんなヤツだから俺も……もちろん苦手で。何度も言い合いをしたし、お互いの仲は最悪だった」


 今だから気兼ねなく話すことができるが、当時はもう最悪だった。


 顔を合わせれば向こうから突っかかってくる。

 お互いに子供だったから言い合いもした。


 殴り合いとか、そういう規模にまでは発展しなかったけど……間違いなく険悪な仲だったとは言える。


「でも、まぁ……()()()()あってさ。ホントに……いろいろあって」


 そのいろいろによって……俺も、そいつも。


 俺たちを取り巻くすべてが変わった。


「ある日、そいつは自分の過ちに気が付いた。そして……『変わる』決心をしたんだ」


 本当はこの話をするつもりはなかった。

 

 だけど、この話が前を向くきっかけになるのなら。


 消えない傷を……少しでも癒すきっかけになるのなら。


 俺は……話そう。


 ──もちろん、すべて話せるわけではないから細かい部分は省くけど。


「本当に変われるのか? って俺は疑ってたよ。だって、それまでのそいつを見てきたわけだから。そんな簡単に人が変われるわけないって思ってた」


 変わる、なんて。


 口ではいくらでも言える。

 いくらでも偽ることができる。


 俺は正直……全然、そいつを信じていなかった。


 「だけど」――と、俺は苦笑いを浮かべる。


「そいつの覚悟はすごくてさ。周りが驚く……いや、最早引くレベルだったかな」

 

 変わっていくそいつの姿を忘れることはないだろう。


「本気で努力して、本気で自分と向き合って……そいつは……変わったよ」


 変わった、なのか。

 変わってしまった、なのか。


 ともかく、まるで別人のように……そいつは変わった。

 必死にもがいて、必死に抗って……。


 変わる過程でなにを失ったのか。


 なにを捨て去ったのか。


 俺には……想像がつかないけど。


 それでもアイツの覚悟は……本物だったんだ。


「もしかして……」

「まさか、そいつって……」


 『誰』の話をしているのか、二人もだいたい想像がついたのかもしれない。


 特に蓮見さんは、学習強化合宿のときにそいつとよく関わっていたから。


 話していくうちに違和感を抱いた可能性は十分にある。


 月ノ瀬さんも……同じような感じかな。


 彼女なりに……そいつに対してなにか思うことはありそうだし。


 二人の問いかけに……俺は頷くことなく、フッと笑う。

 

「で、今はすっかり……毎日ヘラヘラ笑ってるよ。その裏では……きっと今でも償い続けているはずだ」


 俺はそいつを見続けてきた。


 変わる前、変わっていく過程、変わったあと。


 毎日のように一緒に過ごし……。


 俺はずっと……ずっと、見続けてきた。


 誰よりも――近くで。


「以上。とある男の話でした」


 俺の話は終わり。


 とりあえず……二人にはこの話をしておきたかった。


 それに対して二人が……いや、三人がどう捉えるのかは分からない。


 俺の話を聞いて、それぞれ複雑そうな表情を浮かべていた。


 仮に、みんなが想像する『男』の話だとしたら。


 素直に受け入れるのは……なかなか難しいだろう。


「つ、司くん……」


 最初に口を開いたのは有木さんだった。


「ん?」

「それって本当に……?」


 その問いかけに、俺は悩むことなく頷いた。


「うん。本当の話だ」

「……」


 有木さんが口を噤む。

 俺の話を呑みこむまで、まだ時間はかかりそうだ。


 彼女からしてみれば、本当に信じられない話だと思う。


 月ノ瀬さんや蓮見さん以上に、信じられないだろう。


 なぜならば。


 有木さんも当時のそいつの姿を……近くで見ていたのだから。


 信じるか、信じないかは……有木さん次第。


 俺はただ、俺が知る事実を伝えただけに過ぎない。


「アンタは……」


 次に月ノ瀬さんが反応した。


「そんな話をして……なにが言いたいのよ」


 困惑した状態のまま、月ノ瀬さんは俺に問いかける。


 その質問はごもっともだった。


 男の話なんてただの前座に過ぎない。


 本題は……本当に伝えたいのは、ここからだ。


「そうだね……じゃあ――」


 これから俺は、かなり冷たいことを言ってしまうかもしれない。


 もしかしたら、彼女たちを傷付けてしまうかもしれない。


 例え、その結果俺がどう思われようとも……。


 今ここで二人と向き合って、話ができるのは……俺だけだから。


 小さく息を吐く。

 

「まずは、有木さん。君は――」


 有木さんへと顔を向けると、少し驚いたような表情を見せた。


 俺は真剣に彼女に告げる。

 ここから先は……思いやりなど必要はない。


 必要なのは『事実』だけだ。


「許されるなんて――絶対に思うな。君は一生……その過ちを背負っていくしかない」


 それは、有木さんを虐げた連中にも言えることだ。


「え……」

「君は月ノ瀬さんに謝りたかったんだよね?」

「う、うん……」

「どうして?」


 有木さんは言葉に詰まる。

 すんなりと俺の質問に答えることができなかった。


 ……そこは予想通りだ。


 俺は有木さんの言葉を待つことなく、さらに畳みかける。


「もし、謝って自分の気持ちを軽くしたい()()だとしたら……君に謝る資格はない」

「あ、朝陽くんそれは――!」


 止めに入る蓮見さんを視線で制する。


 申し訳ないけど……今だけは静かにしておいて欲しい。


 その意図が伝わったのかどうかは分からないが……蓮見さんは、それ以上なにも言わなかった。


 ……ありがとう。


「――だけどね」


 俺の話はまだ終わっていない。

 

 動揺する有木さんへ、俺は再び話す。


 逸らすことなく……その目をしっかりと見て。

 

「君は……逃げなかった」


 ゆっくりと。

 しっかりと。


 有木さんに届くように。


 ――そう。


 君は……逃げなかった。


「月ノ瀬さんと顔を合わせたとき、君は逃げなかった。それどころか……自ら、真実を話す選択をした」

「そ、それは……」

「そこに多分……君の本当の気持ちがあるんじゃないかな。……違ってたら申し訳ないけど」


 逃げようと思えば、君はいつでも逃げられたはずだ。


 自分の口で真実を話す選択をしなかったはずだ。


 被害者面だっていくらでもできたはずだ。


 それでも有木さんは……逃げないことを選んだ。


 月ノ瀬さんはもちろんのこと、俺にも、蓮見さんにも……非難されることを覚悟のうえで。


 そこにきっと……有木さんが本当に伝えたいことがあるのではないかと。


 勝手に俺は……そう、思ったんだ。


「有木さん、君は被害者であり……加害者だ。そんな君が……月ノ瀬さんになにを望むの?」

「あ、あたし……」

「うん」

「あたしはただ……月ノ瀬さんに謝りたかった……」

「どうして?」

「………分からない。逃げちゃダメだって……それだけは、思った」


 分からない。


 その答え自体は……なにもおかしくはない。


 自分の感情を一つ一つ、細かく説明できる人間なんてなかなかいない。


 分かることがあるとすれば。


 自己満足のため。

 自分の薄っぺらい欲求を満たすため。


 そんな浅はかな理由ではないのだろう。


 俺は有木さんではない。


 彼女がなにを考えているのか。

 なにを感じているのか。


 それこそ――分からない。


 分からないから――聞くんだ。


「それじゃあ……質問を変えようか」


 実際に俺が本当に聞きたいのはコレで。




「君は――変わりたい?」




 ハッと、有木さんの目が見開かれる。


 その反応こそが彼女の答えだった。


「これは誘導じゃない。違うなら違うって言ってほしい」

「う、うん……」

「君は逃げないで立ち向かうことを選んだ。できるかどうかはさておき……自分の過ちと向き合うことを選んだ。それは多分――」


 それは、俺が話した『男』のように。


 自分勝手で、バカで、どうしようもなかった。


 そんな男が……必死に悩んで選んだように。


 この子は。

 

 有木恵麻は。



「変わりたかったんじゃ――ないのかな」 



 息を呑む音が聞こえた。


 誰の音かは……分からない。


 逃げるのは簡単だ。

 目を逸らすのはもっと簡単だ。


 知らないふりをすれば。

 奥底に閉じ込めて忘れてしまえば。


 なにも苦しくない。


 なにも悩む必要はない。

 

 それが最も楽な道だから。


 けれど、それを選ばなかったのは……。


 やっぱり……『そう』なんだと思う。


 君と再会して、俺が高校の話を振ったとき。

 

 君は一瞬――辛そうな表情をしていたんだ。


 ずっと……忘れられなかったんだと思う。


 引っかかっていたんだと思う。


 自分なりに……なんとかしたかったんだと、思う。

 

 月ノ瀬さんが転校して行ったあと。


 最後に心の底から笑ったことは――いつ?


 君は一度でも――笑えたのか?


「だから朝陽くん……最初の男の子の話を……?」

「うん。まぁ……なんか、有木さんと月ノ瀬さんの姿が被っちゃってさ」


 蓮見さんの問いかけに頷いた。


「あたしは……」


 震える声で有木さんは声を上げる。


「あ、あたしは……変われるの、かな……」

「有木さん、それは――」

「ううん」


 ……。


 俺の言葉を、自ら遮って。

 

 有木さんは目を瞑り……呼吸を整える。

 自分なりの答えを出そうとしているのだ。


 ……俺がここで口を出すのは流石に野暮だったかな。


 次に有木さんが目を開けると――


 その瞳には……強い決意が宿っていた。


「あたしは……変わりたかった。弱いままで、逃げてばかりで、助けられて……ばかりだったから」

「……そっか」

「そのために真っ先にやらないといけないこと……それは――」


 それは。


「自分の過ちとちゃんと向き合うこと。それはつまり……月ノ瀬さんと……向き合うこと」

 

 有木さんの中で答えは出た。

 いや、答えは最初から出ていたのかもしれない。


 じゃあ……最後の一押しかな。


「君はそれを……これから先もずっと背負って生きていくしかない。胸に刻んで……生きるしかない。それでも――」

「それでも」


 強く頷き、光を灯した瞳に……俺を映して。


「月ノ瀬さん」


 有木さんは月ノ瀬さんの名前を呼ぶ。


 正面に立ち、しっかりと向き合って。


 ――深く。


 深く……頭を下げた。


「本当に……ごめんなさい。許されるなんて思ってない。それでも……あたしは月ノ瀬さんに……どうしても謝りたい」

「っ……」


 うろたえるように、月ノ瀬さんは一歩引く。


 さて。


 次は――


「それで……月ノ瀬さん」

「な、なによ司」


 有木さんとの話は終わった。


 最後に、月ノ瀬さんへ伝えるだけだ。


 怪訝な表情でこちらを見る月ノ瀬さんに俺は告げる。


「――君は有木さんを許す必要はない。向き合う必要はない」

「必要はない……?」

「変わりたいとか、謝りたいとか……それはただ有木さんが勝手に言っていることだ。君がそれに付き合う理由はない」


 有木さんは誠心誠意謝罪をした。


 では、月ノ瀬さんはその謝罪を受け入れるべきなのか?


 ――否。まったくそんなことはない。


 深く……深く傷付いた側である彼女が、どうして『はいそうですか』と許さなければならないのか。

 

 助けた女の子に裏切られた彼女が。

 忘れられない苦痛を味わった彼女が。


 どうして、すんなりと許さなければならない?


「君たちは今日、たまたまここで再会しただけだ。お互いの連絡先も知らなければ、学校も違う。二人は別の道を歩いている」


 今日会ったからといって、明日会うとは限らない。


 最初で最後の再会かもしれない。


 もう二度と……顔を合わせることはないかもしれない。


「じゃ、さよなら……って別れることもできる。それを選ぶ権利が君にはある」

「権利……」

「うん。正解なんてないと思う。いや、逆にどれを選んでも正解なのかも……?」


 月ノ瀬さんが選んだことなら、それがきっと答えになるのだろう。


「ただ、一つ……俺の個人的な気持ちを言っていいのなら……」

「……ええ。聞かせてちょうだい」

「まず改めて……君は有木さんを許さなくていい。これは当然のことだ」


 ――『本当に……ごめん。オレが……オレがバカだった。ごめん……! ごめんな……!』


 俺だって……()()だったから。


 だけど。


「それでも、君の中で少しでも有木さんに対して『なにか』を感じたのなら……」

「なら……?」

「『見て』みるのも……選択肢の一つかもしれない。もちろん、月ノ瀬さんの気持ちが最優先だよ」


 向き合うわけではない。

 ただ……『見る』だけだ。


 俺が──そうだったように。


 そこまで言うと、俺は表情を崩す。

 同時に、ふっと肩から力が抜けた気がした。


 有木さんを許してほしいだなんて、俺は言わない。


 絶対に――言わない。


 それだけは――他者が言ってはいけない。


 有木さんが優しくて、弱い子だから?

 月ノ瀬さんが前を向ける強い子だから?


 ――そんなもの、一切関係ない。


 そんな曖昧なもので……過ちが許されていいはずがない。


 受けた傷を……無かったものにしていいはずがない。


 背負って。

 背負って。




 背負って。




 刻んで。




 生き続けるしか……ないんだ。



 ――『司……オレは……俺はもう、あんなバカな俺には戻らねぇ。自分なりに向き合うよ』



 良くも悪くも。


 アイツが()()なってしまったことが……俺の『過ち』だとしたら。


 俺は……一生、背負い続ける。


 アイツと……関わり続ける。


「玲ちゃん……」


 蓮見さんは立ち上がって優しく微笑むと、そっと月ノ瀬さんの肩に手を乗せた。

 

 今の月ノ瀬さんは、一人じゃない。

 

 自分のために泣いてくれる。笑ってくれる。怒ってくれる。


 そんな、かけがえのない友達がいる。


 もう――教室で孤独に戦う月ノ瀬玲は、どこにもいない。


 月ノ瀬さんは蓮見さんと顔を見合わせて、ゆっくりと頷いた。


「ありがとう……晴香」


 肩に置かれた蓮見さんに手の上に、自分の手を重ねるように置いて。


 安心したように微笑みを浮かべた。



「……有木」



 月ノ瀬さんは正面から有木さんを見据える。


 彼女なりの答えを……得たのだろう。


「私は、アンタを――」


 月ノ瀬玲は。


 その答えを――告げた。


 俺にできることはここまでだ。


 あとは二人が決めることであって、俺たちが口を挟む問題ではない。

 


 ふと、思う。

 

 ここに立っていたのが俺じゃなくて『あいつ』だったら――


 有木恵麻に。月ノ瀬玲に。


 どのような言葉を……かけていただろうか。


 俺は――彼女たちの力になることができたのだろうか。


 その答えは……未だに出ない。






 間違わない人間なんていない。


 何気ない言葉が誰かを傷つけて。

 何気ない行動が誰かの障害になって。


 傷つけて、傷つけられて。


 間違って。


 過ちを犯して。


 俺たちは生きている。


 生きるということは……きっと。


 間違い続けることなんだと思う。


 それでも。


 自分と向き合って。


 相手と向き合って。


 自分なりに正解を模索し続けて。


 泣いて。


 悩んで。


 後悔して。


 抗って。


 自分の足で立ち続けて。


 前を……向いて。


 苦しみ続ける中で導き出した『答え』こそが。


 自分なりの『選択』を繰り返すことこそが――きっと。

 

 人と人とを『繋ぐ』うえで最も大切なことなのだと。



 俺は――そう、思う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ