表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】魔王様、溺愛しすぎです!  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!
42章 魔王妃殿下のお勉強

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

582/1398

578. オルトロスの処遇

 ヘルハウンドと意思疎通が出来たので、魔族として認められ、獣はオルトロスと名づけられた。知らない場所で目が覚めたら、周囲を囲まれて怖くなり、威嚇していたらしい。そこに魔力量の多い面々が集まり、炎による攻撃があった。パニックになりビームを放ったのだ。


 背中の蛇はまだ好きになれないルシファーだが、オルトロスの小心で真面目そうなところは気に入った。


「悪かったな」

 

 詫びに生活環境を整えてやろうと思ったが、この頃新種の魔族が増えたため、分け当たる土地が思い浮かばない。唸りながら地図を睨みつけるルシファーへ、アスタロトが提案した。


「新しい種族でも単独の者は、大公の領地内預かりで構わないと思いますよ。ホムンクルスをルキフェルが預かったのですから、私の領地にオルトロスを受け入れましょう」


「それがいいか。あまり分割すると、管理の手間ばかり増える」


 一定数の同族がいれば繁殖地や住処も広さがいるが、単独種族の場合は広さはさほど必要ない。しかし狭ければ隣人とトラブルになるし、餌場の確保などの問題も発生するだろう。アスタロトの提案は、現実的な解決策として欠点が少ない。


 大公は広い領地をもつが、ほとんど領地に帰らないので管理を任せる種族を選んできた。その中に彼も混ぜてもらえばいい。いずれ家族ができてから、新しい土地を用意しても間に合うだろう。


「オルトロス。場所が気に入らなければ、移動もできるからな」


 双頭の犬の頭をそれぞれに撫でてやると、彼らは嬉しそうに尻尾を振った。頭は2つだが、尻尾は太い蛇一本しかない。左右どちらが優先と決まりはあるだろうか。奇妙な疑問が浮かぶが、後回しだった。


「屋敷の片付けはドワーフに依頼しますが、その前にベルゼビュートに試算させましょう」


 修理費用については、数字に細かい彼女に頼む。手配したアスタロトに任せ、ルシファーはリリスと屋敷の奥へ入った。普段使わない奥は、まだ使えそうな部屋が残っている。


 手を繋いだリリスが腕も絡めた。嬉しそうな鼻歌は音痴だが、ルシファーも気分が上向いていく。放置された部屋の一つに踏み込むと、後ろを振り返った。


 人族の召喚者3人、魔族の少女4人と魔獣5匹の大所帯だ。転移したベルゼビュートと呼び出したアスタロトはまだ庭にいた。そのため、宴会場のような広い部屋で休む。


 厨房はあるが使っていない。魔王城から転送で送られてくる食事を受け取り、ルーサルカがそれぞれに分けていった。朝食が終わる頃、ピヨが近くの火山で遊ぶとゴネ始める。やれやれと苦笑いしつつも、アラエルがピヨを連れて火口へ向かった。


 見送るヤンが不満そうに鼻を鳴らす。ヘルハウンドとオルトロスは顔を見合わせ、4つの頭は同じ結論を出した。機嫌を損ねたフェンリルに飛びつくと、遊んでくれと強請る。面倒だと跳ね除けたヤンも、絆されて庭へ駆け出していった。


「ヤンは犬みたいね」


「リリス様、思っていても口に出してはいけませんわ」


 ルーシアがお茶の用意をしながら嗜め、ぺろっと舌を出して失敗を誤魔化したリリスに、アベルが今更なことに気づいた。


「フェンリルは犬じゃないのか?!」


 驚きを含んだその言葉はヤンの耳に届き、しばらくアベルを見ると鼻に皺をよせて威嚇するようになった。

いつもお読みいただき、ありがとうございます(o´-ω-)o)ペコッ

感想やコメント、評価をいただけると飛び上がって喜びます!

あと、誤字脱字のご指摘も大歓迎です☆・゜:*(人´ω`*)。。☆

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ