表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】魔王様、溺愛しすぎです!  作者: 綾雅「可愛い継子」ほか、11月は2冊!
99章 変化し続ける世界の中で

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1359/1398

1353. 余計なお節介は逆効果だな

 納品されたティアラを確認し、宝石箱に戻す。当然のように横から伸びるベールの手が受け取った。ベリアルに渡され、管理用の部屋に運ばれる。急がせてしまったので、スプリガン達には報酬を多めに支払った。


「納品待ちは何だ?」


「陛下の剣の飾り紐、リリス様の靴ですね」


 身の回りの品はほぼ揃った。靴は明日届けられる予定だし、剣の飾り紐は他にも持っている。問題ないな。緊急事態が起きても間に合う。ほっとした。


 ぐったりと椅子に寄りかかるルシファーに、ベールが苦笑いしながらお茶を差し出す。香りのいいハーブティに口をつけ、他の手配品の確認をするベールを見つめた。


「どうなさいました」


 書類から目を上げないが、視線には気づいたのだろう。ベールは書類を捌く手を止めずに尋ねる。口うるさく注意するのはアスタロトの方が多いが、ベールも昔から規則や法律にうるさかった。あれこれと注意する役目は、ベールの方が早かったのだ。


「いや、いつもながら助けられてると思って」


「感謝の言葉は不吉なのでご遠慮します。死ぬ時にください」


 続けるつもりだった礼は不要、と一刀両断される。ベールの中でどう解釈されているのか分からないが、ルシファーがベールに仰々しく感謝を述べると何かが起きる。騒動に振り回され続けた側近は、すっかりトラウマのようだった。


 いつ死ねるかわからないが、その時には遠慮容赦なく感謝を受け取ってもらうぞ。くすくす笑って呟いたルシファーへ、ベールは肩を竦める。淡い銀髪が揺れて、光を弾いた。


「なぁ、ベールは結婚しないのか」


「ご存知でしょう。番はすでに失われました」


 それを理由に結婚しないのは知ってる。だけど、ルキフェルを可愛がる姿は親子のようで、微笑ましかった。本当は妻子が欲しいのかと邪推するほどに。数千年たって、成長しないルキフェルを溺愛する姿に、ようやく気づいた。互いに居心地のいい空間を手放したくないのだと。


「ふぅ……そんな顔をなさらないでください。結婚しなくていいのですよ。今の状態で満足していますから」


 ルキフェルも同じだろうか。子を成す必要もないのだし、大公同士で結婚してもいいと思う。だけど、さすがに口に出せなかった。踏み込みすぎる。これは互いの領域を土足で侵すに等しい行為だ。


「本当に?」


「ええ。満足しています。もしルキフェルに番が見つかって結婚しても、私の彼への愛情に変化はないでしょう」


 嫉妬で相手を攻撃することもなければ、束縛しようとしたり、過剰な愛情を向けることもない。ルキフェルの子どもが生まれたなら、我が子のように愛せるはずです。そう告げるベールに、ルシファーはそれ以上何も言わなかった。


 自分で気づいてないんだな。今の顔、とても「そのまま」でいられるようには見えなかったぞ。ルキフェルもそうだが、故意にこの手の話を避けてきた。綺麗に塞がった瘡蓋を剥いだら、傷口が生々しいことを理解しているのだ。


「ただいま、ルシファー! 見て、たくさん摘んできたわ」


「どれ、見せてくれるか」


 ノックもなしに入室するリリスは相変わらずで、後ろのルキフェルは肩を竦める。今日は珍しいフルーツが実ったとかで、ルキフェルが大公女やリリスを果物狩りに誘った。その間にこちらは書類や雑務を片付ける算段だ。


「これは立派だ。イフリートに頼んで、デザートに出してもらおう」


「そうね! 行きましょう、ロキちゃん」


 入ってきた時の勢いそのまま、元気に出ていくリリスを見送る。ルキフェルがちらりと室内を見て、ベールの横顔をじっくり眺めた。それから扉を閉める。


 余計な世話を焼かなくても、勝手に動きそうだ。これは手出し無用だったか。お節介を焼こうとした自分を笑い、ルシファーは残った数十枚の書類に取り組んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ