表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/161

謎の男たち

 




 鉄格子越しに、人影が見える。

 それが何者で、どれほどの数がいるのかわからない。

 輪郭のぼやけた影たちは、亡霊のようにジッとこちらを見つめていた。



「ユリウス、お前のせいだ」



 ぼやけた輪郭を突き破って、その声だけがはっきりと耳に張り付く。



「お前さえいなければ……死にたくない……」



 亡霊が声を揃えて、何度も何度も繰り返す。

 低い低い朧気な声が、頭に反響して鳴りやまない。



「お前さえいなければ。死にたくない。お前さえいなければ、死にたくない」



 ――やめて! 僕は知らない……知らなかったんだ!



 そう叫びたいのに、声が出ない。必死に声を上げようとした瞬間。

 紙芝居の絵が差し替えられるように、彼らは一瞬のうちに消え去り、いつしか闇の中に落ちていた。




 月が、地面を煌々と照らしている。

 穢れを漂わせた魔物がこちらへと、にじり寄ってくる。


 空気を震わせる咆哮。血色に光る瞳。

 その大きな口が開かれて、鋭い牙が眼前で光った――









「うわぁぁっ!」



 自分の叫び声で、ユリウスは目が覚めた。


 視界に飛び込んできたのは見慣れない天井。けれど、そこまでやってきていた恐怖に状況が飲み込めなかった。


 ――魔物は!? 

 彼は辺りを見渡した時に初めて、そこが見覚えのない部屋であることに気づいた。



「夢……」



 恐怖の余韻が胸の内に燻り、なかなか消え去らない。夢と現実の境界線を感じ取るのに時間がかかった。



「随分、元気なお目覚めだったねぇ」



 ようやく冷静さを取り戻して、上体を起こしたとき、斜め前方から声が聞こえてきた。



 そこには朱く染まった夕日のような髪をした男。

 彼はこちらを一瞥だけすると、腰をかけていた椅子から立ち上がって、左にある扉を開ける。その先へ首だけ伸ばした。

 後ろで括られた髪が、ひらりと揺れるのを、ユリウスは自然と目で追っていた。



「エーレさん、起きたみたいだよ」彼は扉の先に向けて言う。



「あの、ここは……」



 知らない部屋、見覚えのない男性。

 僕はどうして――思い出そうとした時、頭を激しく叩かれたような頭痛がして、額を押さえた。



「やっと起きたか」



 低く凛と響いた声――どこかで……



 声を追った扉の先には、靴の先から頭の先まで、全身真っ黒の男が立っていた。


 軽く波打つ闇夜を束ねたような黒髪。光の一片も届かない奈落色の瞳。


 彼を見た瞬間、昨日の一連の出来事が、走馬灯のように頭の中を駆け巡った。



「貴方は昨日の……」



 間違いない。昨日、魔物から助けてくれた人たちだ。



「体調は?」素っ気ない口調で、漆黒の男は尋ねてきた。



「多分大丈夫です」


「ならいい。行くぞ、時間がない」



 踵を返そうとする彼を見て、気が付けば声を上げていた。



「え、もう行くんですか? 僕、まだちゃんとお礼も……」



 そう言ったあとで、今の自分には、礼として差し出せるものなどないことに気が付いた。

 飛び出すように城を出てきたから、命を助けてくれた礼として、見合うものなど何も持っていない。



 すると彼は「は?」と、不機嫌そうに首だけ振り向いた。

 その剣幕に、自然と体を強張らせてしまう。



「何言ってんだ、お前もついてくるんだよ」



 彼の言葉と同時に、ベッドの上に、よく見知った鞄が置かれた。



 ――僕の鞄だ。どうしてここに……



 鞄が置かれた先を見ると、夕日色の髪の男が楽しそうに目を細めて、こちらを見ていた。



「昨日、宿から回収しておいたんだよね」


「え? いや、僕ついていくのはちょっと……」



 命を助けられたと言っても、素性も何も知らない人についていくなんて、できるわけがない。


 彼らがただの善意で助けてくれただけなら、尚更ついていくことは出来ない。

 ユリウスは追われている身なのだ。それを説明するのも難しい。

 彼らを危険に、巻き込む可能性だってある。



「あ、もしかして昨日のやつらのこと?」



 夕日色の男が、ユリウスの心を読んだかのように言った。



「それなら心配ないよ。リーベが、片付けてくれたから」



 彼は部屋の奥――ユリウスの後方を見た。

 その視線を追うと、そこには、月の光を宿したような銀髪の男が立っていた。

 すぐ近くにいたのに、全く気が付かなかった。



「片付けたって……」



 だから昨日、追手が姿を現さなかったのか……

 それにしても、皇帝が差し向けた追手を、たった一人で対処できる彼は、一体――


 考えこんだ時、再び扉の方から、声が投げ込まれた。



「礼がしたいとか言ってたな? じゃあとりあえずついてこい。話はそれからだ」



 漆黒の男の言葉と同時に、銀髪の男がコートを渡してきた。

 昨晩まで羽織っていた、フード付きのコートだ。


 それを見て、今、自分が外見を曝け出していることに気づいて、咄嗟に髪に手をあてた。

 この特徴のある長い髪も、瞳も、彼らはしっかりと目にしてしまっている。


 皇帝の血を色濃く継ぐ、唯一の証。

 混乱して、言葉が出てこなかった。



「エーレさん、割と短気なんだよねぇ。とりあえず行かない?」



 夕日色の髪の男が、顔を覗き込んできた。

 炎が燃えているような赤い瞳。それが拒絶を許さないように、こちらをまっすぐ見つめていた。


 何が何だかわからなかったが、彼らがユリウスの素性を知っているとは限らない。

 それに、しっかりお礼すら言えてない。



 この先、どこに向かえばいいのかも、わからない。

 ここに留まっても、埒が明かないのは事実だ。



 ユリウスはそう思って、ベッドから出ることにした。











「俺はシュトルツ、こちらがエーレ」



 空き家を出て、彼らに続いて歩いていた道中で、夕日色の髪の男――シュトルツが言った。

 彼は先頭を歩く漆黒の男――エーレを指した。



「で、あっちがリーベ」



 後ろを指されて振り返ると、銀髪の男――リーベと一瞬だけ目があった。

 砂の中に金を散りばめたような美しい瞳が、すぐに伏せられて見えなくなる。


 リーベは手に四角い鞄を持ち、腰には一振りの剣が、下げられてあった。

 隣を歩くシュトルツと名乗った男を見ると、大きなカバンを肩から下げて、背中には剣袋を背負っている。


 それに比べてエーレは、コートの下に隠れるように下げられた剣が一振りあるだけだった。

 ユリウスは、フードを深く被りなおした。



「僕はルークです」



 城を抜け出す際に、あらかじめ決めておいた偽名を口に出す。

 ほんの一瞬――気にならない程度の沈黙が、挟まれた気がした。



「ここからかなり歩くけど、まぁ頑張って」



 自己紹介だけ済ませると、シュトルツの言葉を最後に、彼らは会話を終えた。








 前にエーレ、隣にシュトルツ、後ろにリーベ。

 隙のない彼らに囲まれて歩いていると、まるで連行されているような気分になった。

 そこに会話は、ほとんどない。



 しばらく歩くと言うが、彼らはどこへ向かっているのだろう。

 何故、僕を連れて行こうと思ったのだろう。

 どうして昨日、あんな時間に森の中にいたのだろう。



 後から後から湧き出してきた疑問をいくつか、そのままを投げかけてみたが、全て一蹴された。



 どういうわけか、何も話す気はないらしい。

 名前以外、何も明かそうとしない彼ら――

 けれど、こちらのことも何も聞いてこなかった。



 どう考えても怪しい――不穏な感じだ。



 彼らを観察しながら、思考を巡らせているうちに、先頭のエーレは街道を()れた森のある方向へ向かっていく。

 この時期に、森の中を突き進むなんて正気じゃない。



 初春に差し掛かり、雪解け水で、地面はぬかるんでいるところが多く、足場は最悪だ。

 その上、木々によって陽が遮られる森の中は視界も悪く、夜になると特に冷える。



 少し遠回りすれば、街道がある場所の森なんて、誰も入らない。

 人が歩くための道なんてないのだから、行き先を阻む枝を払いながら、進むことになる。


 森に入る直前、そのことを訴えた。しかし――



「時間が惜しい、こっちの方が早い」



 エーレはそれだけ言うと、ユリウスの言葉など聞いていなかったように、森の中へと足を踏み入れた。








今日、初めて投稿してみました。他に、1作品投稿してみたので、見ていただけたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
成長/革命/復讐/残酷/皇族/王族/主従/加護/権能/回帰/ダーク/異世界ファンタジー
― 新着の感想 ―
Xでの応募、ありがとうございます♪ まず真っ先に、練られた文章に目が行きました。圧倒的臨場感、ユリウスの目覚める前の不穏な記憶?、謎の男たちの姿が目に浮かぶかのような紹介文。どれをとっても秀逸な文章で…
追っ手から逃げるシーンは特に臨場感がありました。
引きが強いなぁー。 やはり脱帽でございますよ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ