1/20
『観念的思考法』⑴
『観念的思考法』
㈠
身体的具有という、観念の喪失につき、ある程度は、思考法が必要になってくる。それは、何度も偶然という必然にたどり着くことで、物事が終着することが、観念性を齎すのだ。つまり、観念的思考法は、理解した現象を、もう一度身体的に理解する、ということだ。
㈡
何かに敗北する時、新たに身体には観念性が訪れる。難しいことはない、ただ、必然を掴まえれば良いということに尽きるのだ。それでも、一時、意味が分からなくなることによって、逆説的に、観念が憑依するのであって、観念性は成就するのだろう。
㈢
忘れている頃に、観念がやって来て、自分をある場所へと誘うのである。それはまた、思考法を詰まらないものにせずに、思考法を享受されるのだ。物事は、簡単ではない、しかし、具体的には、観念的思考法は、自分には簡単でない様で、簡単なものであるということになる。