表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/101

月影の集い

夜空には満月が輝き、橘家の庭園にある円形の儀式場には参加者たちが並んでいた。


紗月もその列の一番端に立っていたが、その手には霊符ではなく、予備の霊符を納めた箱が握られていた。


(……やっぱり、うちには関係ないことやな。)


紗月は箱を抱えながら、ちらりと本家の方を見た。


橘家当主である橘宗近たちばなむねちかは、分家筋の者たちに指示を出している。


その横に並ぶ、彩花たちの姿が、どこか遠い存在のように感じられた。


「橘家のみなよ。今宵の月影の集いは、我が家に伝わる重要な儀式だ。結界を調整し、先祖の遺志を守るのが我らの務め――忘れるな。」


周囲の参加者たちは一斉に頷く。


その瞬間、庭の中央に設置された石碑が、薄く輝き始めた。それは古くから橘家が守り続けてきた「封印の石碑」だった。


参加者たちは一斉に霊符を掲げ、術式を唱え始めた。


「天つ神、地つ霊、三界を貫く光よ、 我が声に応えよ。」


「五芒の星、五行の理、封じられし力よ、 今はまだ深き眠りの中にあれ。」


「輪を結びて道を調え、千代に続け、邪を退けよ――『月影結界の調律つきかげけっかいのちょうりつ』!」


五芒星の陣が徐々に庭の中央に浮かび上がり、柔らかな光を放つ。


その光が石碑へと吸い込まれ、満月の光と共鳴するかのように石碑がさらに輝きを増した。


儀式に参加している術者たちが掲げた霊符もまた、淡い光を放ち始める。


それぞれの符の光は術者の力を示すかのように強弱があり、雅彦と彩花の符は特に明るく輝いている。


「……す、すごい……。」


分家筋の者たちの中にも、符の光が強い者が数人いたが、それでも長男の橘雅彦たちばなまさひこ彩花あやかの符が放つ光は群を抜いていた。


(やっぱり……彩花様と雅彦さんは違う。)


紗月は少し離れた位置からその光景を見つめていた。その眩い光が自分に届くことはないと知りながらも———


「……でも…うちには無理やな。」


紗月は小さく自嘲気味に笑い、抱えた予備の霊符の箱を見下ろした。


分家筋の若い者たちですら、それぞれの符を掲げ、儀式に加わっている。しかし、自分はその列に加わるどころか、霊符を渡すだけの役割だ。


「どうせ、うちはここにおるだけの世話役やし……。」


そう自分に言い聞かせながらも、胸の奥で広がる孤独感を消すことはできなかった。雅彦と彩花が放つ光の中で、自分がいかに小さな存在かを思い知らされる。


(でも……あの光、ほんまにすごいわ……。)


その目には、憧れと悔しさ、そしてほんの少しの諦めが混ざり合っていた。


(……うちなんかが、ここにいる意味あるんかな。)


そんな思いが胸をよぎった瞬間、石碑から突然「パキッ」という音が響いた。


「……な、何やの、今の音……?」


誰も気づいていないようだったが、紗月には石碑がひび割れるような音が聞こえた。


(まさか……石碑が……?)


胸の奥にざわめきが広がる。紗月は箱を抱えたまま、石碑をじっと見つめた。


———しかし、術式が終わると石碑の光は再び静かに収まり、いつもの静けさを取り戻した。


当主が参加者たちに一言声をかけ、儀式が終了を告げた。分家の者たちは安堵の表情で一礼し、それぞれ酒宴の準備が整った屋敷の中に入っていく。


(……あの音、何やったんやろ。)



———屋敷の中は、儀式の厳かさとは対照的に、明るい雰囲気で満ちていた。


広間に用意された長い宴席には、橘本家たちばなほんけの家族と分家筋の人々が整然と席についている。


上座に座る橘家当主、たちばな 宗近むねちかは、一同が揃ったのを確認すると、席を立ち、静かに手を挙げた。


その動作一つで広間のざわめきが消え、全員が宗近に注目する。


橘東家きつとうけ橘西家きつさいけ橘南家きつなんけの皆様、今年も感謝いたします。」


「皆様の協力のおかげで、本年も無事に『月影の集い』を終えることができ、橘家の祖、橘宗助の約定を守ることが叶いました。ささやかではありますが、どうぞこの席でゆっくりとお楽しみください。」


宗近が杯を掲げると、他の者たちもそれに倣い、一斉に声を上げた。


「乾杯!」


席が再び和やかな雰囲気に包まれる中、紗月は春江や他の世話役たちとともに、料理や酒を運ぶため忙しなく動いていた。


分家の当主たちは順番に宗近へ挨拶をし、儀式の無事を祝う言葉を交わしていた。それぞれに続く雑談や笑い声が、宴席に賑やかな色を添えている。


紗月は厨房と宴席を行き来しながら、その光景を横目に見ていた。褒められる息子や娘たちの姿がまぶしく、彼らとは違う自分に小さく肩を落とす。


(結局、うちはここで料理を運ぶだけや。それでも……頑張るしかない。)


そう自分に言い聞かせながらも、胸の奥にわずかな違和感が残る。石碑の音――あのひび割れが、頭を離れない。


(……月影の集いが終わっても、本当にこれでええんかな。)


その時、春江の指示で酒を運ぶよう声がかかる。


「紗月、橘南きつなん様のお酒が切れてるわ。持っていってちょうだい。」


「は、はい!」


紗月は急いで酒瓶を持ち、橘南家の当主、橘南明良きつなん あきらのもとへ向かった。彼の端正な顔立ちが優しくほころび、紗月を見ると小さく頷いた。


「おっ、紗月か。元気にしていたか?」


「は、はい……」


不慣れな敬語で答える紗月に、明良は柔らかい笑みを浮かべながら続けた。


橘北きつほくの奥方様は……いや、お母上はお元気か?」


紗月は一瞬驚いたが、すぐに答えた。


「はい、今は少し歩けるようになりました。」


「そうか……それはよかった。橘南明良きつなんあきよしが心配していたと伝えてくれ。」


「はい……ありがとうございます。母も喜びます。」


紗月は深く頭を下げた。その瞬間、隣にいた少女――橘南家の娘、莉乃りのが鋭い声で口を挟んだ。


「父さん、橘の血を引いているのに、術も使えないような人と話すのはやめてください。」


(莉乃……)


その言葉に、紗月は顔を上げることができなかった。


莉乃りの……口が過ぎるぞ。」


明良がたしなめるも、莉乃りのは顔をそむけ、軽く鼻を鳴らした。


「事実を言っただけです。」


それだけ言い残し、莉乃りのは席を立って別の場所へ向かった。


紗月は下を向いたまま、なんとか震える声で答えた。


「お気遣いありがとうございます……失礼します。」


そして足早に宴席を離れ、炊事場へ戻った。目頭が熱くなるのを感じながら、紗月は必死に深呼吸を繰り返した。


(……莉乃も昔と変わってしもうた…うち、なんかしたんやろか……。)


紗月が炊事場に戻った後も、酒宴は続いていた。広間に用意された長い宴席では、橘家の家族と分家筋の人々が和気藹々と杯を交わし、笑い声が絶えなかった。


「そういえば、本家の跡取りである、雅彦君の陰陽師協会入りが決まりましたな。」


「そうらしいですね。宗近様もやっと肩の荷が降りたんではないですか。」


橘東家きつとうけの当主がそう言うと、橘南家きつなんけの当主も頷きながら杯を掲げた。


宗近はそれを見ながら満足げに微笑み、再び杯を口に運んだ。


———その時、庭から低い「ゴゴゴ……」という不気味な音が響いてきた。


宴席の和やかな雰囲気が一瞬で凍りつく。


「……何だ、今の音は。」


宴席の人々もざわめき始め、誰もが庭に目を向けた。


紗月も慌てて炊事場から顔を出し、その音の正体を探ろうとした。


音は徐々に大きくなり、何か異質な、禍々しい気配を帯びている。


「まさか……封印の石碑が……?」


「庭に出るぞ!」


分家の当主たちも立ち上がり、宗近の後を追って廊下を駆け抜けていく。


彩花は焦った表情を浮かべながら、父の背中を追って庭に向かった。


紗月はその場に立ち尽くし、震える手で自分の胸を押さえていた。


(なんや……何が起きてるん……?)


下人たちの「紗月、見に行くな!」という声を無視し、足が勝手に庭へと向かっていた。


(見に行くなと言われても、あの音……うちが聞いたあの音と同じやった。)


屋敷を出た瞬間、肌にまとわりつくような不気味な気配が広がっている。


庭の中央の石碑から、黒い霧のようなものが細く立ち上り、その霧は、まるで生きているかのように渦を巻いていた。


「な、何やこれ……。」


その場に駆けつけた橘家の人々は、ひび割れた石碑を見つめて言葉を失っていた。


「……封印が、解けつつある……。」


宗近の顔が険しさを増す。分家の当主たちもそれぞれ霊符を手に構え、緊張感が張り詰める。


「ゴッ……パキッ……!」


石碑全体がひび割れ、周囲に渦巻く黒い霧が空へと舞い上がっていく。


紗月は思わず後ずさり、胸の奥がざわめきで満たされた。


(やっぱり……儀式の時の音……これやったんや……。)


庭に集まった全員が次に起こる事態を予想しながら、息を呑むように石碑を見つめていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ