表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/631

第154話 取り返されただけです

ここ数回つづいた話題をいったん区切りたいので、説明中心になってしまいました。


 

 「それにしても、壮観そうかんですねえ…」

 ミルフィーユ領主アルベールさんがうなっていた。

 

 目の前には、十数(せき)の船が並んでいた。


 「わたしまで、もらってもよいのか?」

 賢帝が、ヒューゴさんにたずねた。


 「ええ、もちろんです」

 「帝国には、食料をはじめ、いろいろと援助してもらってますから」

 どうか受け取ってほしいと、ヒューゴさんは言った。


 「それにしても…」

 アルベールさんが言った。

 「ジュンくんには、世話になりっぱなしですね」


 じっさい、ダンジョンの『転移網』がなければ、そもそも、ここには通えないのだ。

 

 「いえ、これは、みんなのためでもあるので……」


 『みんな』とは、もちろん、お嫁さんたちのことだ。

 オレは、『実家』のお役に立てるお婿むこさんなのだ。



 オレたちは、いま、元辺境領に来ていた。

 要するに、艦砲射撃で、瓦礫がれきと化した街だ。


 ……………


 昨日、賢帝たちは、学院長とともに、『同窓会』で旧交きゅうこうを温めていたわけだが、それは同時に『和平交渉のTOP会談』でもあった。


 いずれにしても、隣国ランパーク王国との敵対関係は、解消されたと言ってよかった。

 もちろん、ランパーク王国は、これから国内の大改革に取り組まなけれならない。

 賢帝も、できるだけの協力はしまないつもりだった。

 そもそも、隣の国なのである。『対岸の火事』などと、のんびり構えていられる問題ではなかった。


 そして、今日は、この元辺境領に来ていた。



 ……………



 「あれでよかったのですか…?」

 オレは、この街を治めていたヒューゴさんに尋ねた。


 「ええ、いいのです」

 船やら、賠償金やら、身代金やらで、むしろ豊かになったくらいですよ。

 くったくのない顔で、そんなことを言っている。


 「先王だった兄は、病死したのです。殺されたわけじゃない。それに…」

 「サバラン王国は、もともと我々の国ではないのです」

 

 「……どういうことですか?」


 驚いているのは、オレだけだった。

 どうやら、賢帝たちは知っていたらしい。

 

 「この辺境の地が、『海賊』の隠れ家だったのだろう?」

 賢帝が、あっさり『海賊』と言った。


 「ええ、よくご存じで…」

 『海賊』と言われても、平然としている。


 「駆け落ちとはいえ、姉さまが嫁いだのだ」

 とうぜん、調べてあるさ…

 賢帝が、何かを思い出しながら、つぶやいた。


 「先々代の王、つまり、私の父ですが…、知略に優れたひとだったのです」

 身びいきのようで、お恥ずかしいですが…

 

 ここで、ミルフィーユ領主が口を挟んだ。


 「いえいえ…、あの内紛ばかりしていたサバラン王国を、一時いっときとはいえ、まとめ上げたのですから…」

 大した御仁ごじんですよ。


 父親を認めてもらってうれしかったのだろう。

 ヒューゴさんが、にこやかに言った。


 「ちいさな『海賊』が、ほんの短い間、おおきな『国』を乗っ取っただけです」


 だから、


 「まあ、取り返されただけのことと思っていますよ」


 むしろ、


 「『隠れ家』だったこの場所が、このありさまです」

 彼の父が、サバラン国王になった時点で、ここを隠すわけにはいかなくなったのだろう。

 

 ですから、

 

 「ミルフィーユ領の一員に、みんなで加えていただけて、ほんとうに、ありがたく思っています」

 そういって、アルベールさんに、深々と頭を下げた。


 「いえいえ、うちも、人手不足で困っていたのです」

 「礼を言いたいのは、こちらのほうですよ」

 アルベールさんが、困ったように、言った。



 オレは、きっと、このふたりなら、仲良くやっていけるのだろうなと思った。


 それに、ミルフィーユ領は、これから、人手が必要になるかもしれない。

 そういう意味では、元海賊の人たちの移住は、大歓迎だったに違いない。


 


 さきは、『瓦礫の街』と言ったが、すでに、この街は、ほぼ『更地さらち』になっていた。


 たとえ、瓦礫を掘り返しても、取り戻したいものはあるのだ。

 もちろん、今回の砲撃では、幸いなことに、街の人々に犠牲者は出なかった。

 それでも、瓦礫の下には、『肉親の形見かたみ』のような、思い出の品が、誰にもあった。

 

 だから、魔物さんたちに、お願いして、住民の人たちといっしょに、瓦礫の下から、掘り出してもらったのだ。

 そのときに、積み上げた瓦礫は、オレが、ダンジョンに転移させた。


 何かに使えるかもしれないのだ。

 オレは、『もったいない』という立派な哲学をもった、日本人なのだ。



 『隠れ家』といっても、ここにたどり着くまでに、細い海路を通り抜けるからだ。

 そもそも、この場所自体は、かなり大きなわんを形成していた。

 

 クーデター直後、この辺境の街は、『クレープ王国』として、独立した。

 ここに、昔から住んでいた人々、じつは、『海賊』だったわけだが、彼らは、ここを『クレープ湾』と呼んでいたからだそうだ。

 もちろん、そもそも、『隠れ家』なのだ。

 その名を知るものは、『海賊』たちだけだったろう。

 

 「漁場としては、じゅうぶんすぎるくらいです」

 ヒューゴさんが言った。

 「お世話になった魔物さんたちの、釣り場としても最高ですよ」


 「われわれも、いつでも新鮮な魚が食べられるようになるしね」

 アルベールさんも、嬉しそうだ。


 これから、ここは、


 ①『ミルフィーユ領と、スフレ帝国』の漁港となり、

 ②『魔物さんたちの釣り場』となる。

 

 とはいえ、スフレ帝国のひとに、船を与えて、魚を採ってこいと言っても、さすがに無理がある。

 だから、結局は、ミルフィーユ領で暮らすことになった『元海賊』のみなさんに依頼することになるだろう。 


 

  

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ