表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
眠り屋 〜夢の綴り帳〜   作者: 三千
夢酔いのバス停にて −オシロイバナ
54/63

偽りの夢

僕が二度目に山崎さんのアパートへと足を運んだ日。オシロイバナを手に入れるためにバス停に寄ると、この前と同じおばあさんに出会った。


「ああ、こんにちは。今日はバス、乗り過ごしていませんか?」


僕が話し掛けると、彼女は怪訝そうに僕を見て言った。


「んん? あんた、どなただったかねえ? 私はバスを待ってるけど、あんたもか?」


話が噛み合わないのを奇妙に思いながらも、話を続ける。


「いえ、僕はバスには乗りません。あの花、オシロイバナを見にきました」


先日より明らかに開花の数が増えている一角を指差して言った。


「おばあさん、今日はバスに乗り遅れないようにしないといけませんね」


すると、おばあさんは途端にそわそわし始めた。


「そうそう。私がここで待ってるってのに、バスは停まらずにいつも行ってしまう。ひどい運転手なんだよ。バス会社に電話したらにゃいけん」


僕はもしかしてと思った。


それを裏付けるかのような、おばあさんのポシェットにぶら下がっている札。彼女の名前や電話番号が書いてあることに気がついた。


どうやら認知症のようだ。


僕はスマホを持っていないので、通り過ぎた女性に声を掛けてその番号に電話してもらい、そのおばあさんの娘とやらが迎えに来るのを待った。


恐縮しながら迎えに来た娘さんにおばあさんを預ける。


それから、僕は山崎さんのアパートへと向かった。夏が始まり、肌がちりちりと日差しを感じて薄っすらと汗をかく、そんな日だった。


✳︎✳︎✳︎


俺は彼女を見ていた。

金を巻き上げられる彼女の様は、羽をむしり取られるような鳥のようで痛々しい。そのうちにみるみる弱っていってしまうようにも見えた。

もともと暗かった表情も、今では闇の底を這いずり回っているようなものに変わっていった。

最初はどうしてはっきりと断れないのかと、俺は相当イライラしていた。

そして、心から可哀想にと憐れんでいた。

それなのにどうしてか。彼女を助けたいと思うようになっていた。

自販機の前で目を細めて缶コーヒーを美味しそうに味わっている横顔を、いつの間にか、綺麗だと思うようになっていた。


「どういうつもりですか? これ、お返しします」


バスの中で僕が渡したものを、彼女は可愛らしいネコのついた封筒で返してきた。

強い口調でそう言われた時、なんだこんなにもはっきりと物を言えるんじゃないか、そう思ってしまった。


「お返しします」


声は小さいけれど、ちゃんと意思を持って発した言葉に、俺は小さな感動を覚えたくらいだった。

けれど、俺は何も言えなかった。いつものように、口は鉛のように重く開かない。

そして、沈黙が続いた。

彼女の横に座っているというのに。

バスの窓は気持ちよく開け放たれて、彼女の髪をさらさらと巻き上げているというのに。

俺はこんなにも重苦しい気持ちで彼女の隣に座っている。

俺はそれをなかなか受け取らなかった。拳を握って、受け取らなかった。

そうしている内に、いつもの橋に差し掛かり、俺は右手を胸ポケットに入れた。そして、中のものを取り出すと、彼女が持つネコの封筒の上に重ねるようにして、ぐいっとねじ込んだ。


「あ、ちょっと!」


そして、バスを飛び降りるようにして出る。

背中には、待って! と、彼女の慌てた声を感じていた。


✳︎✳︎✳︎


「お金を、紙幣を渡しているように見えました」


僕が見た夢の内容をそう結んで終えると、山崎さんがようやく口を開いてくれた。


「夢の内容は、だ、大体その通りです。それで、起きたら……財布から、ほんとに金が無くなってて」


「実際にも、無くなっているわけですね。財布を開けたりという記憶は無いのですか?」


「全く、身に覚えが……」


「なるほど、と」


僕は手帳を閉じて、慎重に言った。


「では、もう一度夢へと入らせてください。次で終わりにしましょう」


すると、途端に山崎さんの様子がおかしくなってしまった。


「え、終わり? って? もう、夢を見なくなるんですか? そ、そ、それは困ります。い、嫌です、止めてください」


彼女への恋慕の情が溢れていた。夢でもいい彼女に逢いたい、そんな山崎さんの気持ちを知り、僕は苦く笑った。


金を無心される彼女を放っておけなく、無意識のうちに自分のお金を渡してしまうまでに、その愛情を昇華してしまっていたのだ。


「す、好きなんです。横に座りたいんです。夢でも、夢だけでも。金のことはもう良い、です」


涙が零れ落ちる。僕ははっとした。邪なものがなに一つ含まれない、透明な涙だ。

応えたいと思った。この純粋な心に。


「大丈夫です。彼女には逢えますから」


僕がにこっと笑うと、彼は拳でぐいっと涙を拭って、僕を見た。


✳︎✳︎✳︎


「これは単なる悪戯でしょうか、それとも、」


僕の問い掛けを途中で塞ぐように、言葉は投げられた。


『オイラたちは女を助けたいだけだ! 邪魔するな! 邪魔すると、痛い目を見るぞ』

『そうだっ、邪魔するなっ!』


山崎さんの夢へと入ること、三度目のこの日。この不思議な夢のカラクリを明らかにしようと、そういう決意で臨んでいた。

そうではないかと踏んでいた通りだった。「夢魔」の仕業だ。


「夢魔」とは、人の夢に巣食う存在で、人間の夢から夢へと渡り歩いて、その夢を食い散らかしては糧としている妖魔だ。

その中には良い性質のものもいれば、悪いのもいる。性格も違うし、容姿外見などもそれぞれ違って、個性的だ。

職業柄、僕はこの夢魔という存在に遭遇する率が極めて高い。仕事で懇意にしている夢魔もいる。その姿形は、黒豹だ。


今回、山崎さんの夢に巣食っているのは、僕のイメージから言うところの、「小鬼」であった。それも、「双子の小鬼」だ。


『なんだおまえ、早く出て行けっ!』

『出て行けよっ!』


頭頂部の角のようなものをこちらに向かって突きつける。刺さったら痛そうだ。これは僕の方が不利と見て、僕は両手を上げて、降参のポーズを取った。


「待ってください。君たち、彼を使って彼女にお金を届けさせるのは止めてもえませんかねえ? そんなことをしても、彼女が受けているイジメの件は解決しないと思いますよ」


小鬼たちはお互いを見合った。それから、僕を怪訝そうな目で見る。


『なんのことだ。なにを言っている……』

『な、なんのことだ』


「柏木さんが職場でイジメに遭っている件です。彼女、お金を巻き上げられていますよね。それを君たちが助けようとしている。けれど、山崎さんのお金をあげても、彼女は受け取らないし、イジメも無くなりませんよ」


『受け取ったぞ』

『そうだ、受け取っていた』


僕は上げていた両手を腰に当てた。


「それは無理矢理、山崎さんが押しつけているだけだからですよ。現に彼女、封筒に入れて返そうとしていたでしょ。覚えていませんか? ネコの封筒に入っていたものです。あれ、山崎さんがあげたお金ですよ」


小鬼たちは、さらにお互いを見て、何かヒソヒソと話し始めた。

構わず、僕は話を続けた。


「夢を見せながら、現実でも人間を操れる夢魔なんて、初めて出くわしましたよ。凄いですね、どうやっているのか知りませんが、山崎さんは全て夢だと思っていますよ」


『オイラが男に夢を見せている』

『オイラが女に夢を見せている』


思いも寄らぬ手法が判明し、僕は感嘆の声を上げた。


「うわあ、同時にですか! では、山崎さんだけではなく、柏木さんにも同じ夢を見せているってことですね?」


小鬼がふんっと鼻から息を吹いた。


『簡単だ』

『そうだ、簡単だっ』


「さすが双子ですねえ。君たちは柏木さんがイジメに遭ってることを、夢で山崎さんに知らせようとした。それで、お金を渡すよう、山崎さんを操っているわけですか」


『男は時々、女のところへとやって来る。女のことも知っている』

『二人は同じバスに乗って帰る。その時に夢を見せている』


「へえ、凄いですねえ」


僕はさらに感嘆の声を上げた。今までにない事例に、興奮すら覚えた。


『オイラたちは金を渡すように仕向けているだけだ』

『あとはあの男の心だ』


「夢でお金を渡しているように思わせて、実際にもやり取りをさせるなんて、本当にスゴ技ですねえ。けれど、ご両人が夢だと思っていても実際問題、山崎さんは手元のお金を失い、柏木さんの手元には、現実には正体不明のお金が握られている。その矛盾にお二人が気づいて困惑混乱してしまうことなんて、少し考えれば分かるじゃないですか?」


『金を渡せば、喜ぶと思って』

『喜ぶと思って』


僕は大仰に溜め息を吐いた。


「そんな単純ではないところが、人間の心の複雑な部分なんですが。まあ、良いでしょう。でもどうして君たちは、お金を与える人に、山崎さんを選んだんですか?」


『男は、女をよく見ている。間違いだったか?』

『間違いだったか?』


小鬼たちが揃ってこちらを見る。僕はふすっと笑って、「いえ、間違ってはいないと思いますよ」と言った。


『金を渡すのはもうやめる。それで良いか?』

『それで良いか?』


「そうですね。その方が良いです。それにこの問題を解決する良い方法があります。心配しないでください。君たち、手伝ってもらえますか?」


僕は詳細を説明した。僕のお願いを聞いた小鬼たちは、やはりその表情を変えずに問うた。


『どうして、そんなことをするのだ?』

『どうしてだ?』


僕は小鬼たちが満足して帰っていくだろう言葉を伝える。


「彼女が幸せになる方法です。是非ともご協力ください」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ