表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/35

第二十一話 デンドリスの恋心

 技法トーナメント以降のこと、俺とデンドリスは度々、一緒に訓練を行っている。


 「せぁぁぁ―――!」

 「ぎぃっ!」


 デンドリスの回し蹴りを、俺はリンボーダンスのように体をそらして避ける。

 しかし、完全には避けきれず、顔に細い線の傷を作ってしまう。


 俺の頬を血が伝って垂れていく。

 それでも気にする暇などない。


 次の攻撃に備え、距離を置き軽いステップを踏み、後ろへ下がる。

 そこを追いかけるように、距離を詰めるデンドリス。

 デンドリスから繰り出されるのは、大振りのストレート。


 デンドリスには、ジャブのような軽い打撃がない。

 なので、全てが重いパンチになっていて、一発一発が命取りだ。


 俺は焦ることなく、ストレートを体を翻して避ける。

 そして、俺はデンドリスの右側面に立つと、腹部に膝蹴りをお見舞いする。


 「グッ!」


 俺の膝はみぞおち付近にヒットする。

 デンドリスの頑丈な体でも、ダメージが入ったらしい。


 そこを畳みかけるように、俺は両手を握りしめた拳を頭に振り下ろす。

 しかし、それよりも早くデンドリスが上体を起き上がらせ、俺の拳を避けた。


 バランスを崩してしまった俺は、そのままデンドリスの次の拳にのされてしまった。


 「……負けだ」

 「よっしゃ!俺の勝ちだ!」


 デンドリスは子供のようにはしゃいで、ガッツポーズを見せる。


 トーナメントを合わせて一勝十二敗。

 度重なる連敗に俺は少し心が折れそうだ。


 デンドリスは元のフィジカルが強すぎて、あまりダメージが入らないのが一番の敗因の原因だ。

 実を言うとこの一勝も、俺が投げ技を成功して締め技で抑えただけなので、実際の試合で勝ったとは言いづらい勝利でもある。


 まだまだだな。


 「訓練、お疲れ様です」


 俺たちが訓練を終えて、リーミュルが冷たい飲み物を持ってこちらへやってきた。


 「へぇぁっ!あ、あ、あぁぁありがとう!!」


 すると、デンドリスから緊張した声が漏れる。

 いつも同じ部屋で暮らしているというのに……まさか?


 「相変わらず強いね」

 「ま、まあな!」


 デンドリスの鼻が、これでもかと伸びている。

 あんなにデレデレして、まさか、デンドリスは好きなのだろうか………リーミュルのことを。

 俺は察してしまった。


 これまでの恋愛アニメ視聴経験からして間違いない。


 デンドリスは……リーミュルに恋しているのだ。


 はっはっは!年頃の男子みたいでいいじゃないか!

 この恋を、俺は密かに応援することにした。



――――――――――――



(デンドリスview)

 俺の名前はデンドリス・カバネル。

 突然だが、俺は寮の同居人、リーミュルに密かに恋心を抱いている。


 彼女には一目ぼれだった。

 最初の出会いは寮のルームメイトとの初顔合わせの時だ。


 「え、えっとリーミュルです。これからよろしくお願いします」

 「こ、こちらこそよろしくお願いしマス」


 ………ちっちゃくて可愛いぃぃ!

 なんだこの守ってあげたくなるような生き物は!

 いや、俺が守っていかなきゃ!


 ―――そして、時は戻り、放課後の図書館にて。


 「んっしょ!とど……かない」


 目的の本を取るため、棚の上に手を伸ばすリーミュル。


 「これか?ほら」


 こっそりリーミュルをつけてきたデンドリスは、図書館の棚の陰から現れ、リーミュルの手の届かない本を手に取る。


 「あ、ありがとう」


 目的の本を手渡され、感謝の言葉述べる。

 デンドリスは、思春期の男の子のような顔をして、リーミュルにグーサインで返す。


 すると、そこから離れたところから、二人の学生がリーミュルの見える方向に立っていた。

 二人はギリギリ聞こえない声で、陰口を言っていた。


 (「なんで、デンドリス様があいつと一緒にいるの?」)

 (「わざわざ平民にやさしくする必要なんてないのに」)


  リーミュルは、声を聴かずともどんなことを話しているか分かって、思わず不機嫌そうな顔を取ってしまう。


 「えと、どうしたんだ?」


 その時、顔を覗き込むように、デンドリスに声をかけられて、平静に戻るリーミュル。


 さっきまで嬉しそうな顔をしてたのに……ん?後ろを見てる、何かあるのか?

 思わずリーミュルの視線がおかしいと感じ、振り返ってみようとする。


 「あっあっ!デンくん、あっちの棚に届かない本があったから、取ってほしいな」

 「え?あ、そうか。よし、まかせろ!」


 リーミュルの言葉に、デンドリスは振り返ることなく別の棚へと向かっていく。

 リーミュルは安堵しながら、目的の本を取り終えると、貸し出しの手続きを行いに行った。


 その間にデンドリスは先に帰路へ向かい、寮に帰った。


 よし、リーミュルの手助けをできたぜ!

 この調子でリーミュルが困ってたら、真っ先に助けて俺に惚れてもらうんだ―――!


 すると、本の手続きが終わったのか、部屋の扉が開いた音がした。


 「ただいまー!」


 俺は急いで玄関に向かう。


 「おかえり!」


 このやり取りを日課になるほど繰り返す。

 二人が一緒に住んでいることがまるで、夫婦のように感じてしまう。


 こんなやり取りをする毎日が続いていき、今日もあっという間に終わりを告げていった。



―――次の日。


 俺は学園の始まるギリギリに目が覚めてしまった。


 やばいやばい!


 すぐに準備を済ませ、自分の部屋を出る。


 すると、リーミュルが鞄をからい、扉に手をかけていた。

 今日は朝に何も話せずに離れ離れか………いや、そんなの嫌だ!


 デンドリスはここで、ある一つの案を考えついた。

 そして、すぐにリーミュルに声を掛ける。


 「り、リーミュル」

 「ん?どうしたのデンくん」

 「き、今日、一緒に学園行こうぜ?」


 緊張感を持ちながら、デンドリスはリーミュルに対して、考えついた案を実行する。


 登校でも一緒にいれたらサイコーだ!

 我ながらなかなか良い考えじゃないか?


 すると、リーミュルは途端に苦い顔になってしまう。


 「っ!い、いい。一人で行くから!」

 「あぁ……そ、そうだよな、俺とはいやだよな……変なこと言ってすまん!」


 即拒否され、落ち込むデンドリス。


 そうか、やっぱ俺みたいな頭悪くてうっとうしい奴嫌だよな。

 デンドリスは、急いで走ってその場を後にした。


 一人取り残されたリーミュル。



 「デンくんとが嫌なんじゃないよ。私と居たら、きっと嫌な目に合うからで……」


 本当のことを、デンドリスの前では口に出せず、リーミュルから遠ざかっていくデンドリスの背中。

 当然この声は、デンドリスには届いていない。

 今はただ、見つめることしかできなかった。

 


――――――――――――



 学校の教室についたデンドリス。

 やはり、一緒に登校は言いすぎたかもしれない。

 初めて出会ってまだ一か月も経ってないのに、俺は何を言っているんだ。


 デンドリスはあまりのショックにしょぼくれて、膝を抱えて体育座りのようになってしまった。


 「俺はダメな奴だ……」


 いつも元気なデンドリスが今日は、まったく元気にみなぎっていなく、周りの学生たちは不安の声を上げる。


 「今日のデンドリス様、何だか元気がないわね?」

 「何かあったのかしら?」


 するとそこへ、二人のドワーフがやってきた。

 二人はまるで、親戚のおじさんのようにデンドリスに絡んできた。


 「どうしたんだよ辛気臭い顔してよ?」

 「いつもの元気はどこ行った?」

 「あぁ、ゴーローグ、ボルフガッツ」


 二人は二組の優等生ドワーフたちで、基本的に優しい性格をしているので、クラスでもみんなと仲が良い。

 二人とも筆記の成績が良く、ゴーローグは魔法、ボルフガッツは技法の成績も高い。


 強いやつのことが好きなデンドリスは、二人と親密にしており、こうして絡んでくることも多い。


 「何かあったなら話してみろよ」

 「そうだぜ、お前がそんな顔してちゃ、クラスの雰囲気も暗くなるだろ?」

 「……そうだな、実はある女の子に迫りすぎて、嫌われたかも知れないんだ」

 「「ある女の子?」」


 すると、リーミュルも教室にやってきた。

 俺はいつものように手を振ろうとするが。


 「っ!」


 リーミュルは目を見開くと、申し訳なさそうに、すぐにそっぽを向いてしまった。


 やはり嫌われてしまったのだろうか?

 まだそんな仲でもないのに、必要以上に迫って怖がらせるなんて、俺が守ってあげるはずなのに何をやってるんだ俺は!


 再び膝を抱えるデンドリス。


 すると、ゴーローグとボルフガッツが小声で話し合い始める。


 「おい、ボルフ」

 「あぁ、ゴーグ」

 「ある女の子ってリーミュルのことだったな」

 「あぁ、しかもありゃー、あっちの方に問題がありそうじゃないか?」

 「やっぱそう見えるか?」


 デンドリスは引き続き落ち込んでいる。

 そして、手を振られたリーミュルはチラチラとこちらを振り返る。


 「リーミュルは、自分の意見をしっかり言えない子だ」

 「デンドリスのやつが話をちゃんと聞いてなくて、勘違いしてるんじゃねぇか?」

 「デンドリスは頭が悪いし、勝手に物事を決めつけそうだ」

 「話をちゃんと聞けなかったことに対して謝らせれば、あっちがしゃべってくれるかもな」

 「よし、とりあえず謝らせよう」


 二人はデンドリスに向き直り、再び話しかける。


 「なあデンドリス、お前そのある女の子とやらに一回謝ってみたらどうだ?」

 「何か分かるかもしれないぜ」

 「やっぱりそうか」


 と言って、デンドリスは頬杖をついた。


 「まあ、二人きりの時にでもしっかり話し合え」

 「そうだそうだ、ちゃんと仲直りしろよ」

 「おう!」


 よし、帰ったらリーミュルに謝ろう。



――――――――――――



(リーミュルview)

 授業が終わり、寮に戻る。


 今回のことは私が悪い、デン君にしっかり謝らないと!

 でも、なんて伝えればいいの?


 私のことを素直に話したら……いや、これは彼には言えない。

 私なんかと仲良くしてくれる優しい友達。

 傷つけないためにはなんて言えば?


 考えがまとまらないまま、私は寮についてしまった。

 とにかく謝ろう!後はその場でなんとか切り抜けよう。


 部屋に入ると、人の気配があった。

 デンくんは先に帰ってきたのだろう。


 「た、ただいま……」

 「お、おう、おかえり……」


 部屋に入ると、お互いそこから何も言葉が出ない。

 部屋は静寂に包まれる。

 うぅ、沈黙が痛い。


 とにかく仲直りはしたいのに。

 言葉がのどでつっかえる。

 もちろん、こんな事態になったのは私が悪いけど。


 「き、今日の天気は良かったですねぇー」

 「そ、そうだな」


 あぁ~、ダメだ!

 会話のネタが天気しか出てこない!


 これ以上、変に言葉をつないだって無駄だ。


 そうして私は、ついに謝罪の声を漏らす。


 「「今朝はごめん!」」


 すると、同時に謝る二人。


 「あ!ごめん、かぶっちゃって……」

 「い、いや、どうぞ」

 「じゃあ、その………一人で行きたいのは、デン君とが嫌なわけじゃなくて、えと……なんていうか」


 怖くて顔を見れない。

 そんな不安に蔑まれ、リーミュルは顔を下に向けてしまった。


 事情は話せない。自分のせいでデンくんが私を傷つけてると知ったら、私のせいなのに自分のせいだとデンくんはきっと言うからだ。

 なんとかして言葉をつなぎたい、その時。


 「よかった―――!俺を嫌ったわけじゃないんだな!」

 「え?まあ確かにそうだけど」


 その瞬間、デンドリスから気の抜けた返事が返ってきた。


 なんで?私はデン君を嫌うことなんてないけど、私が一方的にひどいこと言ったのに。

 リーミュルはデンドリスの予想外の返しに、少し困惑してしまった。


 「俺のこと実は嫌いで、同居のよしみで一緒に話してくれてるのかと思ったから」

 「そ、そっか」


 デンドリスは、頭をポリポリと搔きながら、恥ずかしそうに打ち明けていく。

 想定外の答えに、ちゃんとした返事を返してあげることができなかった。


 そっか、私の今までの態度はこの状況がさせたことだって思ってたのか。


 デンドリスの心の内を少し知ることができたリーミュル。

 本気で仲良くしてくれようとしてくれている。

 なら、このまま突き放したままでいいのか?そう思ったリーミュル。


 決して突き放したかったわけじゃない。

 ただ、一緒に登校はできないけど、一緒にいるのは嬉しい。

 するこことはただ一つ。


 「デン君」

 「は、はい!」


 デンドリスは柄にもなく、かしこまった返事を返す。


 まだ少し困惑している。

 でも今言えば、もっと彼と仲良くなれると思う。


 「私はデン君と一緒にいるのは楽しい。登校は一緒には難しいけど、嫌なわけじゃないからその……」

 「………」

 「安心してっていうか……あれ?この言葉で合ってるのかな?つまり、えっと……」

 「大丈夫だ!言いたいことはなんとなく分かったから!」


 お互いに恥ずかしくなり、顔を赤く染める。

 しばらくまた、この場に沈黙が走り思わず俯く二人。

 それでもリーミュルは、恥ずかしさを取っ払い、デンドリスに向き直る。


 「だから、えっと………今後もよろしくお願いします?」

 「あ、えと、こちらこそ」


 二人ともぎこちなく言葉を投げかける。


 心の距離が近づいたのかもしれない。

 それでも、誤解もちゃんと解けてはいない。


 でも、彼がこうして歩んでくれようとしてくれる姿勢があるから、今がある。


 今はまだ誤解があるままでいい。


 これから、時間をかけて誤解を解いていけばいい。


 いつか話せるようになって、彼もしっかり聞いてくれるはずだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ