表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/24

波紋

「それでまあ、最近は物取りが流行ってるんで、注意をしろという父上からのお達しなんだが」

 長兄の朝日路が、困ったように太い眉根を寄せて寝込む妹を見た。

 纐纈が風邪をひいて寝込んだのだ。

「あにさまたち、お出掛けなさるの?」

 次兄の和行がにっこり笑う。

「色々と野暮用もあってね。大丈夫、早めに帰ってくるさ」

 和行の〝野暮用〟は大体が女性絡みであり、そんな場合、早めの帰宅など望めないと纐纈は知っている。

「お母様もお父様もお出掛けになるのよね?」

「外せん用事でな。お前ももう、一人前の白術士なんだから、子供のように不安がるんじゃない」

「はい…」

 朝日路に諭され、纐纈は力ない返事をした。


 去年の冬にも似たようなことがあった。

 あれは、〝鏡なる湖の当代様〟と呼ばれる湖の主の婚礼の日。

 熱を出して一人、留守番の纐纈を気遣い、あの時は道風が訪れてくれた。

 その際に貰った色鮮やかな留め物のピンブローチは、今でも大事に仕舞ってある。

 こんこん、と咳を出して檸檬(れもん)ジュースを飲むのは同じ。

 ただ、道風がいない。この違いは大きい。

 違い棚の置時計の音が無情に感じられる。

 きし、と(うぐいす)()りの廊下の音が聴こえたのは、昼近くのことだった。

(あにさまたちが帰ってこられた?)

 しかしそれにしては足音が潜められている。

 纐纈が布団から抜け出して障子の隙間からそっと窺うと、やや離れた廊下を(かわうそ)が二本足で立って家の中を物色しているようだった。

 纐纈は即座に寝床に取って返すと、枕元に置いていた折り紙で犬を折った。

 ふう、と息を吹き掛けて障子の外に放つ。

「それ、お行き!」

 毛並まで細かに具現化した犬は獺に飛びついた。

 あとは喧々囂々(けんけんごうごう)たる騒ぎとなり、何とか獺を荒縄で縛るところまで終えた時には、纐纈もほっと脱力した。

(私一人で、泥棒を捕まえられた!)

 熱は少し上がったようだが、意気のほうがもっとずっと揚々と上がっていた。

 だが―――――――――。


 廊下で縛り上げた獺の前に陣取っていた纐纈の横手から、長身の影が飛び出してきた。

 あ、と思う間も無く、折り紙を掴む手を捩じり上げられる。

「痛いっ」

 見ると相手は割合に整った容貌の若い男だった。朝日路と同じくらいの年齢で、顔立ちは和行より厳しめの造作だ。

 左目の斜め横に古傷があって、それが男の迫力を増している。

「油断するんじゃねえって言っただろうが」

 男が獺に言う。言葉遣い、態度、風格、どれをとっても男のほうが獺より格上だった。

 こちらが物取りの頭目なのだ―――――――。

「白術士の娘か。こいつぁ高値で売れそうだ」

 男が着流しの懐から取り出したのは、折り紙だった。

 ふ、と息を吹き掛けると頑丈そうな縄になり、纐纈を縛り上げる。

 丁度、纐纈が獺を縛ったのと同じように。

 この男もまた白術士なのだ。

(どうしようどうしたらどうしたら)

 纐纈の恐慌状態に陥った頭を、同じ疑問符ばかりがぐるぐる廻る。

 男が言ったように、術士は高値で売れる、と聴いたこともある。

 部屋で大人しく寝ていれば良かったのか、という悔やみが生まれる。

 男の人差し指が纐纈の(おとがい)に掛かり、上向かせられた。

(つら)も悪くねえ。は」

 満足そうな短い呼気と一緒に笑った男の指を、突如として飛翔した鷹が突き掠めた。

 そのまま、ばさばさ、と纐纈と男の間を飛び、男を威嚇する。

 纐纈の術でも男の術でもないのは明白だ。


「ナウボ・タリツ・ボリツ・ハラボリツ・シャキンメイ・シャキンメイ・タラサンダン・オエンビ・ソワカ」

 最高の法でもある(たい)元帥(げんすい)明王法(みょうおうほう)の修法に伴う真言を一息に唱えたのは道風だった。

 道風の足元には見舞いの花らしき鉄線が散らばり落ちている。

 たちまち光の帯が生じ、男と、縄が解かれていた獺を拘束しに掛かる。

 男が顔を巡らせ道風を見た。

「嘗ての兄弟子に容赦ねえなあ、道風」

「嘗ての兄弟子であらばこそ、です」

 答える道風の顔は、これまで纐纈が見たことのないほど険しいものだった。

 この白術士の盗賊は道風の知己なのか。

 しかも兄弟弟子の仲だったとは。

 纐纈は驚愕した。

 兄弟子、という男を睨み据える道風が、いつもと違う人間に見える。

「しゃあねえなあ」

 男の着流しの懐からするするする、と白い紙で出来た棒が現れ出て、彼らを拘束する光の帯を断ち切った。

 その勢いですかさず纐纈の首に腕を引っ掛けると、道風はぴたりと静止した。

「へーえ。このお嬢ちゃんがそんなに大事かよ、お前が?」

「纐纈さんを放してください」

「俺らの跡を追うな。それが条件だ」

「………良いでしょう」

「今日は面白いもんを見られたな。泣く子も黙ると言われた林葉道風が、こんな手緩い奴に成り果てているとはなあ!」


 そう言って道風に向けて纐纈の身をどん、と押し遣ると、男は獺と共に縁側から外に出て姿を消した。


「纐纈さん、大丈夫ですか?」

 跪き、纐纈の顔を覗き込む道風は、もういつも通りの彼だ。

 怖いような険しさが綺麗に拭い去られている。

 けれど纐纈は道風の、知らなかった顔を見てしまった。

 

 熱に浮かされて朦朧とした意識を、纐纈は道風の腕の中で手放した。




挿絵(By みてみん)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ