表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

手打ち

〈暖かさ我が身覆ふや白日夢 涙次〉



【ⅰ】


 雪川組組長・雪川正述(ゆきがは・まさのぶ)の主導で、雪川組とカンテラ一味の「手打ち」式が執り行われることになつた。カンテラは悦美、じろさんは澄江さんをエスコートして、式に臨んだ。

「カンテラ先生、此井先生、奥様がた、やうこそお出で下さつた」雪川はご満悦である。

 固めの盃が(兄弟分としての)、カンテラに手渡された。

「殘念だが、これは頂く譯にはいかない」「何ゆゑ!?」「私の本当の兄弟姉妹に惡くてね」本当の...と云ふのは、勿論カンテラの一味の事である。「私たちは、飽くまで私たちの道を行く。ヤクザ者にはなれないのです」「はゝ、カンテラ先生らしいですな」「出すなら、カネにして慾しい。お宅の牧野がドアに彈丸(タマ)を撃ち込んだので、修理代がかゞる」「お幾ら程、用意しませうか」「さうですなあ、一千萬、と云つたところかな」「容赦ないですなあ、ま、氣に入つた。帰りにでもお渡ししませう」


 と云ふ譯で(うたげ)となつた。雪川は、盛んにカンテラ・じろさんコンビの武術を褒めあげた。関東随一の「武闘派」ヤクザ、雪川組の組長ならでは、である。「長ドス、いや、太刀を使はせたら、カンテラ先生の右に出る者はゐない」だとか、「此井先生のステゴロぶりには、惚れ惚れとする」だとか。


 訊けば、牧野はヤクザ界追放、だと云ふ。「奴の『龍』が、奴にはコントロール出來てゐない。それでは何の役にも立たぬ。赤つ恥を掻かせをつて。その上、私どもヤクザ者にはご禁制の魔道に入れあげてゐるとやら」じろさん「一昨日(おとゝい)ヒットマンかと思へば、昨日若頭、今日斯界を追放とは、忙しい奴だ」カンテラ「追放、なら、奴をどう処分しても、私たちの自由、ですか?」雪川「煮て食ふなり焼いて食ふなり、なんなりと」カ「それなら、奴の身は、私たちに預けさせて頂く」じ「!? 聞いてないよ、そんなの」カ「ま、俺に考へがあるのさ」雪「だうぞお好きに」



【ⅱ】


 カンテラが帰りの道々語るには、「奴はたゞの小心者だが、あの儘魔道に墜ちられたんぢや、俺たちには厄介なだけだ。まあ、『龍』を體内に飼ふ男として、何かの役に立つ事もあらうかと、さう思つてね。何、奴の世話は杵に頼めばいゝだらう」


 と云ふ譯で、ヤクザ廢業の牧野は、カンテラ事務所の「下足番(?)」となつたのだつた。



【ⅲ】


 何から何まで、ソフィスティケイトされてゐるカンテラ事務所。牧野には未體驗の世界である。おまけに、悦美姐さんと云ふ、美形までが、ゐる。得體の知れぬ【魔】に墜ちるよりも、この方が氣樂だ。牧野はすつかり、下足番としての今日(こんにち)に、慣れた。


「龍」は動きを見せない。カンテラは、その内いつか斬つてやる、と思つてゐた。そしたら、牧野ともお別れだ。云ふなれば、カンテラ事務所は「獅子身中の蟲」を一匹、飼ふ事となつた譯。



 ⁂  ⁂  ⁂  ⁂


〈やあと云ふ掛け聲武者の震ひ立つ関東平野今日は晴れたり 平手みき〉



【ⅳ】


 カンテラは然しまた、「龍」の絶大なパワーに一目置いてゐた。「『龍』は必ずや、一味の切り札、となる。飼ひ慣らされるやうな事はなからうが...」だが、「龍」には「龍」の思惑があつたのを、彼は知らなかつた。

「かんてら、我ガ身ニ傷ヲツケ得タタダ一人ノ男」-やうするに、カンテラの危機には、役に立つてみせやう、との思ひである。武者として、「龍」も認めるカンテラ。カンテラが牧野を居候にしたのは、あながち間違へではなかつた。

 カンテラの單なる思ひつきが、後にカンテラ自身を救ふ事となる- 今のところ、だうにも未知數の牧野はさて置き。(杵塚は彼の事は正直なところ、氣に入つてゐなかつた。)


 その内、カンテラ・じろさん・テオ・悦美・杵塚・そして「龍」と役者が揃つた一味は、「龍」の實力を知る。このニューキャラは、一味になくてはならぬ存在となるのである。その事は、追々。



 ⁂  ⁂  ⁂  ⁂


〈信頼や双葉に(かんば)しきを嗅ぐ 涙次〉


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ