表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Robotー機械ー  作者: マーティン先輩
4/21

小学生

第三話


 野原(のばら)小学校、一年生。ロボットである秀夫は無事、視力検査や体重測定等を終えて、入学に成功。

 自律成長型人間【ロボットー小学生編】開幕だ。


 彼の最初の友人は、大久保くんだった。


「大久保くん、ぼくと友達になりませんか」


 オフィスの監視者たちは拍子抜けした。だれも自分から友人を誘うシステム、プログラムを組んでいなかったからだ。オフィスからはスタンディングオベーションが始まった。


 その日の小学校はオリエンテーションで終了した。帰り際、PTAの目つきの悪い白髪混じりのお母さんに、久遠孝広にたいし、こっそり近づいて

「秀夫くん、でしたっけあの子、なにか少し変わっているわ」

秀夫は

「アッハハ、幼稚園時代からよく言われてきたんですよ」

「そうなんですね、大変失礼いたしました」


〈この白髪混じりのお母さんは後の秀夫の初恋の人物の母であることを、まだ誰も知ることはなかった〉


帰りに秀夫は

「ぼくにお友だちができたんだ、まだ覚えてないんだけど、大久保くんだ」

「あと、もう少し長く小学校にいたかったな」


秀夫は母と父両方にこう伝えた。

「よかったな、ヒデ、その友達は大事にしなよ」


うん、と頷き、その一日をルーティンで終わらせた。


小学生編の開幕である。

ようやく面白くなりそうだな、と監視を目的としている某国のオフィスは固唾を飲んだ。

頑張ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ