タイトルを付けてレビューを出してみよう
本文を書いただけではレビューは投稿できない。レビューにはタイトルを付ける必要がある。制限は8文字以上100文字以内だ。
実はこのタイトルにもテンプレートがある。レビューの書き方ステップ二で紹介した、「その作品を一文でまとめると?」を使うのだ。つまり、「誰が何をする話」の形にすればいいのである。
注意したいのは、レビュー本文に書いた「その作品を一文でまとめると?」(=誰が何をする話)と被らないようにすることである。
言い回しを変えて同じことを何度も言うのは小説でもよく使うテクニックだが、ここでもその手法を活用するのだ。
今回は、2話で書いたレビューにタイトルをつけてみよう。
2話では作品のウリを「桃太郎と仲間たちの交流」と設定し、ステップ二の「その作品を一文でまとめると?」を「英雄が仲間と協力して悪に立ち向かう話」とした。
これを別の言葉で言い換えて、「誰が何をする話」としてタイトルを付ける。するとこうなる。
「一人と三匹が鬼退治をする話」
もう少し工夫を凝らしてみよう。
「一人と三匹の鬼退治珍道中」
これでタイトルは完成だ。
テンプレートを使わないでタイトルを付ける方法もある。キャッチコピー風にしたり、何かのパロディを持ち出したり。レビュー本文よりも短いから、初心者でも取っ付きやすい部分かもしれない。
ちなみにランキングなんかでよく見る単語……いわゆる「ホットワード」は、レビュータイトルにも有効だったりする。あった方がPVの伸びが良くなることが多いので、余裕があれば盛り込むことを検討するのも手だ。
****
さて、タイトルと本文を書き終え、後はレビューを出すのみとなった。
なろうのヘルプセンターによれば、レビューを投稿できる場所は二カ所。「イチオシレビュー一覧ページ下部」「連載作品の最新話下部、短編作品の本文下部」だ。好きなところから出そう。
作品によってはレビューを受け付けていない場合もあるので、注意が必要だ。あらかじめ「小説情報」のページで、「レビュー受付停止中」と書かれていないか確認しておこう。
最後に軽く見直しをして、投稿ボタンを押せば完了である。間違いに気付いても、後で直すことができるから安心して欲しい。
ただし、気を付けるべき点が一つ。
レビューは連続で投稿ができない。一本投稿したら、次のレビューを出せるのは三十分後だ。たくさんのお気に入り作品に早くレビューを届けたい気持ちを抑えて、キッチンタイマーか何かで時間を計っておこう。