表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夢めくり 〔光〕

作者: mm

 ひらひらひら

 漆黒に玉をはめ込んだような蝶が舞っていた。

 わたしは蝶を、夢中で追いかけた。

 お家の庭を飛び出して、菜の花畑を越えて、小川を越えた。

 宝石のような蝶は、わたしをからかっているのか、頭の少し上の方をゆっくりと、だけど走らないとついて行けないくらいの速さで飛んでいる。

 やさしい陽射しにきらきらと(はね)を輝かせ、蝶はどんどん進む。

 気が付けば、来たこともない所へ出てしまっていた。

 (ほお)の花が道沿いに咲いている、街道だった。

 青空が、とてもきれいだった。

 菜の花が風に揺れていた。お家の目の前の菜の花畑には勝てないけれど……。

 きれいなところだったけれど、わたしは急に不安になった。

 わたしは走るのをやめた。

 蝶はわたしの頭上で輪を描くと、ひらひらとどこかへ消えてしまった。

 こわい。

 見たこともない道。

 誰も通らない。

 迷子になっちゃったのかしら?

 どうしよう、お母さんに怒られちゃうかも

 どうしよう……

 不意に目の前が水の底に沈んだ。

 ぼろぼろと涙がこぼれた。

「だめ! 泣かないって、おにいちゃんと約束したもん!!」

 わたしは自分に言い聞かせた。

 泣き虫のわたしは、お兄ちゃんと約束したんだ、「もうなにがあっても絶対泣かない」と。そしたらお兄ちゃんは、わたしを精一杯誉めてくれると約束してくれた。

 だからわたしは泣いちゃいけない。 けれど迷子になっちゃったら、大好きなお兄ちゃんとももう会えないかもしれない……。そう思うと、さっきよりもさびしくて、悲しくて、涙が止まらなくてどうしようもなかった。


「おにいちゃん……おにぃちゃぁ……!」

 お兄ちゃんに会いたい

 お兄ちゃん、助けて……!

「どうしたの? 迷子? はい、これ食べなよ。おなかすいたでしょ」

 突然男の人の声がして、わたしは顔を上げた。

 まず、真っ白で、大きなおにぎりが目に入った。わたしはちょっとびっくりした。

 そのまた先を見ると、目の前に、お兄ちゃんと同い年くらいの人が、わたしの顔を覗き込むようにして立っていた。

 真っ黒な稽古着に細長い袋を担いで、その先に大きな大きな袋を提げて。

 剣術をやってる人だとすぐにわかった。

 お兄ちゃんも剣術をやっているから。

 わたしはぐいっと涙をぬぐった。

 そう言えば、蝶を追いかける前からお腹がすいていたのだった。けれども、蝶を追いかけることに夢中になって、お腹が空いているのを忘れていた。

 急に、お腹の虫が目を覚ました。

 おにぎりをもらった。

 でも、毒が入っていたらどうしよう。

「梅干だよ。姉さんお手製のとってもおいしい梅干なんだから!」

と、その人は言った。

 わたしは一口かじった。梅干は見えない。

「どこからきたの?」

 にこにこ笑いながら、その人が聞いてきた。

 わたしは分からなかったから、首を横に大きく振った。

 するとその人は困ったように笑った。

「う〜ん……どうしようかなぁ……? あ、そうだ! 俺、今から稽古をつけに日野へ行くんだけど、君も一緒に来る? そうしたら、分かるかもしれないし」

 その人はまたにっこりと笑った。

 笑顔がとてもきれいで、なんだかまぶしかった。

 わたしの「さびしい」気もちは、いつの間にか小さくなっていた。

 わたしはこくり、と大きくうなずいて

「……行く」

と言った。

 笑顔のその人は、

「よかったぁ!」

と、とても嬉しそうに笑った。

 それからその人はわたしをひょいと抱き上げて肩車をすると、重い荷物を持っているにも関わらず、軽々と菜の花の中を歩いていった。


「ねぇ、きみ、名前はなんていうの?」

 その人が聞いてきた。

 わたしは肩の上でおにぎりをほお張った。梅干が見えてきた。

 ちょっと元気がわいてきた。

「ハナ。わたし、ハナって言うの」

「へぇ、ハナちゃんかぁ。かわいいね。菜の花のおハナちゃん」

 わたしはにっこりと笑った。

 その人も笑っていた。

 梅干をかじった。酸っぱい味が口の中に広がった。けれどその梅干はとてもおいしかった。

「おにいちゃんはなんていうの?」

 わたしは聞き返した。

 するとお兄ちゃんは誇らしげに言った。

「俺は宗次郎!」

「そーじろー?」

「うん! 宗次郎! いい名前でしょ。とっても気に入ってるんだ!」

と、お兄ちゃんはうれしそうに笑った。

 わたしも「ハナ」て名前は好きだけど、こんなに自分の名前が好きだって人ははじめて見た。

「こう見えても『試衛館(しえいかん)』って道場の塾頭をやってるんだ。……て言っても分からないよね……」

 宗次郎は、困ったように笑ってたけど、わたしにはなんとなく分かった。きっとすごい人なんだろうなぁ、て。だけどなにがすごいの? と聞かれても、答えられない。ほんとうに、なんとなくそう思っただけなのだから。

「宗次郎は強いの?」

「うん、強いよ!」

 自信たっぷりに答えた。

 きっと宗次郎は、自分が大好きなんだ。

「おにいちゃんより?」

「おにいちゃん? そうだなぁ…多分強いよ。だって、俺は天才だから」

 そう言って宗次郎は、胸を張った。

 なんだか足取りも、さっきよりも軽やかで、自信に溢れていた。 宗次郎とは、たくさんたくさんお喋りをした。

 宗次郎はヘンだ。

 お兄ちゃんとは違って、なんだか、おかしい。

 だけどわたしは、お兄ちゃんの次に宗次郎が大好きになっていた。


「ごめんくださーい、試衛館の沖田です!」

 宗次郎はある家の、開け放たれた扉から大きな声で名乗った。

 とてもよくとおる声だ。

 でも、それよりもっと重要なのは……

「佐藤さーん、いますかー?」

 家の奥から、女の人と、宗次郎と同い年の男の人とその弟が出てきた。

「ああ、沖田先生! ようこそいらっしゃいました。どうぞお上がりください…て、ハナ? あんたどこ行ってたの!」

「へ? おハナちゃんとお知りあいですか?」

 宗次郎が肩車をしているわたしを見上げた。

 あ、そうか、わたしは迷子になっていたんだ。

「知り合いもなにも、うちの娘ですよ! もう、本当にご迷惑おかけしました……ハナ、先生の肩から降りなさい。勝之、源之助、先生のお荷物を運んで差し上げて」

 お母さんの言葉に、口をぽっかりと開けていたお兄ちゃんとげん兄は、はっとしたように宗次郎から荷物を預かると、部屋へ運んだ。お母さんはわたしを宗次郎の肩から降ろすと、ぎゅっと抱きしてめくれた。

「もう、心配かけないで。ああ、でも本当に良かった……」

 お母さんは、宗次郎に何度も何度もお礼を言っていた。

 宗次郎は相変わらずの笑顔でそれに答えていた。

「おハナちゃん、よかったね」

 宗次郎はにこりと笑って、わたしの頭を撫でてくれた。 わたしはとても嬉しかった。

「でも本当にびっくりしたなぁ……おハナちゃんが、佐藤さんとこの娘さんだったとは。世界は不思議だ……」

 宗次郎は腕組みをして、うーん、といっていた。

 宗次郎は四日間くらいお家に泊り込みで、お兄ちゃんたちのお稽古をつけていた。

 わたしは毎日、お兄ちゃんたちのお稽古を道場の片隅で見ていた。

 木刀を振るう宗次郎は、まるで別人だ。

 お稽古はとても厳しいし、宗次郎は手加減もしない。

 げん兄は一度お稽古を放り出して、お母さんにこっぴどくしかられた。

 今までも遠くからお稽古をつけにやって来てくれる人がいたけど、その人よりももっと強いな、って思った。

 宗次郎の中には、きっと鬼がいるんだ。

 けれど、やっぱり宗次郎はよく笑うし、とってもやさしい。

 道場にいるときの宗次郎はすごく楽しそうで、ほんとうに剣術が好きなんだな、と思っていた。

 わたしはそんな宗次郎が大好きだった。

 きょうだいが増えたようで、とってもとっても嬉しかった。

 勝之お兄ちゃんとも話が合うようで、お稽古のあともよく話していた。

 わたしはその輪の中にまじって、じっと耳を傾けているのが好きだった。けれど、二人が何を話しているのかは分からなかった。きっと剣術のことだろうと思う。

 このまま宗次郎がうちにいてくれればいいのになぁ、と思っていた。


 宗次郎が帰る日がやって来た。

 わたしは朝から、とてもさびしかった。

 宗次郎と離れるのが辛くて、帰り支度をしている宗次郎に、わたしは朝からくっついていた。お母さんやお父さんに注意された。

 けれど、わたしは宗次郎のそばから離れなかった。

「ねぇ、宗次郎」

「ん? なに?」

「宗次郎と、もう会えないの?」

 宗次郎は笑っていたけど、なんだかさびしそうに見えた。

 こんな宗次郎を見るのは初めてだった。

「また来るよ。今度は六月だ。それまで元気にしているんだよ、おハナちゃん」

 宗次郎は笑った。

 そうしてわたしの頭をくしゃくしゃと撫でてくれた。

 わたしはいっしょうけんめい、涙が出そうになるのをこらえていた。

 宗次郎はそれを見て、また笑った。

     * * *

 懐かしい夢を見た。

 忘れかけていた、温かい想い出。

 風のように過ぎ去ってしまった、遠い昔。

 あの人は今ごろ、どうしているのだろう。

 生きていれば、もう随分お爺さんになっているはずだ。


 沖田宗次郎


 彼は幼いわたしの、暖かな風だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ