表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

義理の兄

 翌日。

 家族で夕飯を食べていたら、外が何だか騒がしい。

 なんだろうと思っていると、家令であるジェイムズが大慌てで、食堂にやってきた。

「ラレン侯爵さまがお見えになりました!」

「あら、リチャードが?」

 エレナが首を傾げた。

 約束があったわけではない。こんな時間に突然の来訪というのは、かなり急な要件なのだろうか。

「なんと!」

 父が食事の手を止めて立ち上がる。

「とりあえず、応接室にお通ししております」

「そうか、お茶を。えっと。お食事はどうされるのだろう……とりあえず、すぐ行くとつたえてくれ」

 いちおう、義理の親子なんだけど、父は子爵、義兄は侯爵だ。力関係はあちらが上である。父も息子っていうより、上司が来たって感じだ。

「まあまあ。お食事が終わってからでよいのではないですか? こんな時間に突然、やってくる方が無作法というものです」

 すぐにも飛び出て行きそうな父を、エレナが引き留める。

 そもそも、一応、彼の母であるエレナがここにいるわけなので、訪ねてこられても不思議ではない。けれど、やっぱりただ事でないものを感じる。

「それで、何の用事かは、聞いているのですか?」

 エレナが、ジェイムズに問いかけた。

「はい。なんでも、マリアお嬢さまにお話があるとかで」

「私?」

 血の気が引いた。心当たりがありすぎる。

「す、すぐ行きます!」

 私は慌てて、立ち上がった。エレナは何か言いたそうだったけど、聞いている余裕はない。

 理由はたぶん、昨日の話だ。わざわざうちまでやってきたのは、相当腹を立ててしまったからなのかも。

 私が頼んだわけじゃないけど、私が頼んだことになるのだろう。

 スカートのすそを踏みそうなくらい大慌てで、私は応接間に向かった。

「マリアです」

 ノックをして、ドアを開く。窓は閉められていて、ランプと暖炉の周りだけが明るかった。

 昼間は温かくても、夜は結構冷える。暖炉に火が入っていても、部屋は寒かった。

 訪問がわかっていれば、部屋を暖めておくこともしたけれど、突然だったから仕方がない。

 義兄のリチャードは、ソファに腰を下ろしていた。

 短いブラウンの髪で、エレナと同じ鳶色の瞳。非常に端正な顔立ちをしている。少し目つきが怖いけど。

「ああ、こんな時間にすまん」

 リチャードは軽く頭を下げる。とりあえず、普通に挨拶されて私は戸惑った。

 正直、こんな普通のやりとりをしてもらったのは初めてのように思う。初めて会った時なんて、ほぼ口をきいてもらえなかったし。

 それほど怒っているようには見えないけれど、ご機嫌が良いとも思えない。本当に表情の読めない人だ。

「ひょっとして、夜会の件でしょうか?」

 恐る恐る私は話を切り出す。リチャードは、ふぅっと息を吐いた。

「まあ、座れ」

「はい」

 私は、リチャードの前のソファに腰を下ろした。身体がギシギシ言いそうなくらい緊張する。

「昨日、姉上から、王室主催の夜会でお前をエスコートするように言われた」

 咳払いを一つして、リチャードが口を開く。

 鋭い目を向けられ、背筋がぞくっとした。

「すみません。侯爵さまのお手を煩わせるつもりは毛頭ありませんので、全てなかったことに」

 慌てて、私は頭を下げる。

「何を言っているのだ?」

「申し訳ございません!」

 私はさらに頭を下げた。

「夜会は欠席いたします。エスコートを頼むような図々しいことは、二度といたしませんので」

「は? 欠席して、エスコートを頼まない?」

 リチャードの声に不穏なものを感じる。

 えっと。怖いんですが。

 欠席しても怒られちゃうの? どうすればいいのだろう。

「その。社交界デビューが王室主催の夜会というのは、かなり荷が勝ちすぎですので、お断りするつもりでいたんです」

 とりあえず、丁寧に説明をすることにした。

「なぜ?」

「えっと。今度の夜会は、王太子さまの花嫁捜しとの噂もあります。おそらくたくさんの令嬢が参加なさるでしょう。そんな華々しい会がデビューというのは、ちょっと恐ろしくて」

 私は正直に話す。

「ふむ」

 リチャードは、腕を組んだ。幾分、空気がやわらいだように感じた。

「確かに、気後れするであろうな」

 とりあえず、わかってはもらえたらしくて、私はほっとする。

 リチャードは、コホンと咳払いをした。

「しかし、今回の夜会は、爵位を持つ家の適齢期の娘は出席せよとお達しが出ておる。マリアが出ないとなると、義父上(ちちうえ)もお困りになるかもしれぬ」

 ちちうえ。リチャードの口から、その言葉が出たことに、一瞬耳を疑うが、確かに、義理とはいえ、父は父だ。マーロウ子爵とか呼ぶのも、変かもしれない。

「困るのでしょうか?」

「ああ。お立場的に、苦しくなるかもしれない」

 そういうものだろうか?

 子爵の娘が欠席したと、いったい誰が咎めるというのだろう。

「マーロウ家とラレン家の婚姻は、社交界で昨年、一番の話題になった。もともとダンどの、義父上は、女性に人気があったしな。それに殿下もマリアに会いたいと漏らしておいでだ」

「で、でんかが?」

 思わず声が裏返る。殿下って、王太子殿下のことだろうか。

 いや、顔を見てみたいだけで、嫁に選ばれるわけでもないんだろうけれど。それにしたって、なぜって気もする。

「殿下は俺と年が近いので、殿下の相談役を仰せつかっている。マリアは、俺の義妹だということで、興味を持ったらしい」

「そんな」

 そりゃ、侯爵さまともなれば、王室とのつながりがあって当然だけど。

「そ、それでは、出席しないと、侯爵さまにもご迷惑がかかるのですか?」

 恐る恐る、私はリチャードの顔色を見る。

「いや、俺は別にどうということはないが、どのみち、そろそろ社交界デビューをすべき時期であろう? さすがに今回を欠席すると、次が行きにくくなるだろう」

「そうですか……行った方が良いということですね」

 つまり行かないという、選択肢はないということなのかもしれない。

 そうなると、やはりエスコートしてくれる人を探すべきだろうか。

「その方が無難だろう。俺もエスコートするから、安心しろ」

 リチャードが頷く。

「ありがとうござい……へ?」

 私は目を見開いた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ