表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/54

スキルとやらを書き込んでみた


 路地裏に舞い降りた天使――と思わず心の中で、彼女を形容した俺だけど、最初に出た言葉は。


「おじさん……か」


 26ともなれば、おじさん呼ばわりか。うん……。


「俺は……何をしているんだろうね?」


 仲間たちから追放され、失意で彷徨っていたら物盗りに刺されて死にかけた。あの世からのお迎えがきたと思ったら、傷が治っていてこの有様だ。


「俺にもわからん」

「?」


 水色髪の少女は無感動な目を向けてくる。アクアマリン色の美しい瞳だが、感情が希薄というか、まるで人形のようだ。


 路地裏の孤児とはよく言ったもので、目が死んでいるように見える。


「そういう君は? ここに住んでいるのか?」

「……」


 ブンブン、と首を横に振った。可愛い。ずるいな、ちょっと否定の首振りしただけで、絵になる。


 それはともかく、てっきり家なしの子供だと思ったが……。


「それなら、家があるなら帰りな。こういう路地ってのは危ないからな」


 でないと、俺みたいに刺されることもある。この娘のように可愛い外見だと、悪い大人にさらわれたり、ひどいことをされたりなんてこともあるからな。


 特に、彼女に救われたわけでなく、単なる野次馬なら、これ以上かかわることもないだろう。


 俺は、例の手帳を取り出し、確認を続ける。知らない言葉だが、読めるし書ける。そこでふと、めくる手が止まる。


 異世界に転生したら欲しいスキル……?


 何だこりゃ。スキルっていや、あれだろ。特殊技能っていうか、才能や能力ってやつ。


 そこで、ふと少女を見る。彼女は相変わらず立ち尽くしている。俺は見世物じゃないぞ……。


 あー、そうだな。見ただけで、そのものを理解する力ってのを聞いたことがあるな。


『鑑定』


 心の中で、そのワードが浮かんだ。


 俺は手帳に書き入れる。


『絶対鑑定。ありとあらゆる物を鑑定する――』


 後は何かあるか? そこで少女を再度見た瞬間、文字が浮かんだ。


『セア・フォー、14歳、性別、女――』


 は? なんだこれ。それまで見えなかったものが突然、見えるようになった。


 ……どうして文字が見えるのか? いったいこれは……。


 これって、ひょっとして鑑定の効果?


 やべっ、俺、鑑定の能力に目覚めた? そこでハッとした。


 俺が手帳に書いたから? 欲しいスキルに書き込んだから、使えるようになった……?


「すげぇ……」


 少女――セア・フォーというらしい。彼女の年齢、性別や能力が見える。力とか素早さとか数字にされたが、基準がわからないから、高いのか低いのかよくわからない。


 そこでじっと見ていたら、見なくてもいい情報とか、突っ込みどころに困る部分も出てきたので、俺はすっと目を背けた。


 ……全部、見えてしまうというのも考えものだな。たとえば、家族がすでにいないとか、邪教組織の実験体とか、云々(うんぬん)


 凄惨(せいさん)な半生だったんだろうな、と想像できて辛い。彼女の記憶まで見えたわけじゃないから、俺の妄想も入っているんだろうけどさ。


 ……気が滅入(めい)るので、手帳へと視線を戻す。


 この手帳に書き込んだら、その力が使える――試してみよう。たとえば何だ?


 最強の剣術、いや達人級の武術とか。そうだ、魔法!


 俺は魔法を勉強する機会がなかったが、魔術師、いや魔法戦士に憧れていた。使えたら便利だろうなぁ、魔法!


 攻撃魔法……回復の魔法とか、補助系の魔法も使えたら格好いいのではないか? 回復魔法なら、ポーションいらずで経済的に優しいのでは……?


 俺は手帳に、魔法を書き込む。専門外だから『全部』と書いておく。ついでにあらゆる武術と武器熟練も加えておく。


 これで俺も上級冒険者に負けないんじゃないか? などと考えたが、何も戦うだけがすべてじゃないことに気づく。


 普段の生活に役立つ能力も欲しいな。あと幸運に恵まれるとか。何せ、いまの俺は、物盗りに武器も金も盗られてしまっている。家族はとうに亡くしているし、帰る家もなく、財産もなくなってしまった。


 などと考えたり書いたりして、気づいた。


 少女――セア・フォーが、ずっと俺を眺めていることに。


 この子も、帰るところがないんだったな。


 さっきの鑑定で見えた。しかし、今は鑑定結果が見えない。……あ、意識したらまた見えた。こっちで見える見えないを選べるようだ、便利ー。


「君も来るか?」

「……」


 セア・フォーは小首をかしげる。俺は再度言った。


「帰る場所、ないんだろ?」

「……どうしてわかるの?」


 そうでした。鑑定で見たのであって、彼女の口から聞いたわけではない。ああ、それなら、この鑑定様の情報が正しいか、ちょうどいいから試してみよう。


「自己紹介がまだだったな。俺はツグ、冒険者をやっている。君の名前は?」

「……セア」

「セアか。たしか、女神って意味の言葉だっけか。いい名前だな」

「……」


 少女――セアの目がわずかに大きくなったような気がした。傍目には、相変わらず淡々としているように見えるが。


「家族は?」

「……」


 首を横に振られた。いない、と解釈でいいだろう。鑑定通りだ。


「君はドラ――いや、何でもない」


 邪教組織、ドラハダスというのだが、そこの実験体か、などと聞くのは無理がある。何故、組織のことを知っているのか、というのもあるし、普通はこの手の質問は「いいえ」と否定されるのがオチだ。


 この邪教組織は国から討伐対象であるから、通報を恐れて黙るものだ。まあ、鑑定の通りなら、セアは自らドラハダスに入ったわけではなく、物心ついた頃には実験体として扱われていた。つまり、彼女も被害者だ。


「君は家はあるかい?」

「……」


 否定の首振り。


「つまり、行くあても、家族もないわけだ。俺もそうだ。行くか?」

「……」


 セアは、しげしげと俺を見つめる。……知ってる、これは『指示を待っている』顔だ。


 鑑定結果に、彼女は『自分の行動を他人に委ねる傾向にある』とあった。おそらく自らの行動を決める力が弱いのだと思う。


 実験体としての過去。たぶん『考えるな、従え』と強制されたのだろう。


 ここで彼女を放置するのは寝覚めが悪い。これは俺の自己満足の善意、偽善だが、セアを連れて行くことにした。


「行くぞ。腹が減ったな」

「……」


 俺は歩き出す。後ろは見なかった。ついてこないなら、それまで。選ぶ力が弱いとはいえ、皆無ではない。彼女が俺と来たくないなら、それで――


 トコトコと、セアが俺についてきた。うん、まあ、そうなるよね、やっぱ。


 さて、空腹を感じてきたが、こちらは文無しだ。まずは金を調達しないといけないなぁ。

面白かった! 続きが気になる! と思ったら、下にある作品応援から評価をよろしくお願いいたします。ブックマークもお待ちしております!

どうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ