ハママツチョウ(妖鬼ダイモーンの巣窟)
ハママツチョウの探索を再開。
邪神ツィツィミトルの近くにある、
北東に伸びた細い道に入っていく。
途中、急な上り坂を上るのだが、
上りきる手前、両脇の突き出た岩の上に
妖鬼ダイモーンの姿が見えた。
仕掛けてくる様子は無く、
ガーゴイル(悪魔銅像)の様に鎮座している。
試しに左側のダイモーンに向かって剣を振ると
戦闘出来た。
ジオ連発で難なく倒したが、
右側はちょっかい出さずに保留する。
あとで仲魔として欲しくなるかもしれないから
とっておこう。
あとはこの坂を上りきると、
左上から日が差し込む開けた場所に出た。
ここは十字路。
南東に行ってみるが行き止まりで何も無し。
北西に行ってみると行き止まりだが
マガツヒを得られた。
戻って十字路を北東に進むと今度は丁字路。
南東に進むと行き止まりに宝箱発見。
魔導書を2個手に入れた。
戻って北西に進もうとすると、
丁字路の位置から宝箱が見える。
そしてその周辺を飛び回る
妖鬼ダイモーン3体の姿も見えた。
これは戦闘になるなと思いながら進んでいくと
案の定3体と戦闘に突入。
妖鬼ダイモーン1、吼にメッタ裂き、
妖鬼ダイモーン2、ヨーコに攻撃、
妖鬼ダイモーン3はマガツヒを溜めた、
吼、禍時:会心、
吼、妖鬼ダイモーン1にジオ+1、クリティカル、
妖鬼ダイモーン1、死亡、
ヨーコ、妖鬼ダイモーン2にジオ、クリティカル、
地霊ツチグモ、マハジオ+2、クリティカル、
妖鬼ダイモーン2、死亡、
天使エンジェル、ハマ+3、
妖鬼ダイモーン3、死亡、
以上、終了。
60マッカ入手。
少し間をおいてまた3体。
妖鬼ダイモーン1、ヨーコにメッタ裂き、
妖鬼ダイモーン2、地霊ツチグモに攻撃、
妖鬼ダイモーン3はマガツヒを溜めた、
吼、妖鬼ダイモーン1にジオ+1、
ヨーコ、祓戸の霊玉、
地霊ツチグモ、マハジオ+2、
妖鬼ダイモーン1、死亡、
天使エンジェル、妖鬼ダイモーン3にハマ+3、
妖鬼ダイモーン3、死亡、
吼、ジオ+1、
妖鬼ダイモーン2、死亡、
連戦、またまた3体。
吼、妖鬼ダイモーン1にジオ+1、
ヨーコ、妖鬼ダイモーン1にジオ、
妖鬼ダイモーン1、死亡、
地霊ツチグモ、マハジオ+2、
天使エンジェル、祝福+2、
吼、妖鬼ダイモーン2にジオ+1
妖鬼ダイモーン2、死亡、
ヨーコ、ジオ、
妖鬼ダイモーン3、死亡、
以上、終了。
360マッカ入手。
戦闘は3回で終了した。
マッカと経験値がアップされる
連戦ボーナスを考えると
3連戦の方が良かったのだが仕方ない。
初戦のマガツヒスキルは不要だった。
地霊ツチグモのマハジオ+2と
天使エンジェルのハマ+3が強力なので
かなり余裕だったと思う。
戦闘にかなり余裕があったので、
全体のHPを小回復する祝福+2を
初めて使ってみたがこれはいい。
消費MP11と少ないのでコスパ抜群。
唯一失敗したのはヨーコの存在。
折角ダイモーンの姿が見えていたのだから、
パーティ編成でヨーコを外し、
ハマが使える仲魔を入れるべきだった。
そうすれば天使エンジェルのユニークスキル
「断罪の調べ」が活かせたと思う。
!断罪の調べ
エンジェル、プリンシパリティ、アヌビスが
所有するユニークスキル。
味方全体は破魔属性で弱点を突いた時に与える
ダメージ値が1.1倍になる。
行き止まりにある宝箱から
ダイモーンの写せ身を手に入れた。
帰り足、十字路付近の天井をよく見ると、
妖鬼ダイモーンが蝙蝠のように数体
ぶら下がっていた。
どうやらここは妖鬼ダイモーンの巣窟。
来た時に鎮座していた片方を倒したが、
時間が経てばまた復活するようである。
おそらく数体ぶら下がっている箇所で戦闘すれば、
意図的に連戦して経験値稼ぎ出来るかもしれない。
後で機会があれば試してみよう。
Save
Name 大鳳吼
Location ハママツチョウ