表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
壊命  作者: 綾 瑜庵
15/84

麻酔①

 ユラユラと揺らめきながら、人間が立ちはだかっている。ここからはいかせないと、言わんばかりに僕の邪魔をする。僕が足を動かそうとすると、嗚咽にも似た叫び声が鼓動を突き破る。奴らは僕の一瞬の隙な突き、某で殴り掛かる。足が重たくて、身動き出来ない。


 後ろを振り返ろうとした瞬間鈍い音が響いた。


 何度も、何度も、殴る。


 頭からタラリと赤い液体が僕の顔を包み込み、激しく流れ落ちる。


 キミの涙のように…。



 頭がボーッとする。起きているのだが、意識はどこか遠くに飛んでいっている。まるで抜け殻みたいだ。

 僕は眠り続けているきみかの横顔を見ながら、ずっと座り込んでいた。何も考える事など出来ない。いや、考えられない。頭がパニックを起こし、これが夢なのか、現実なのか理解出来ない。


 『慶介くん!』


 誰かの声がする。きみかは起きる気配もないし、一体誰の声なのだろうか。居心地良い、ハキハキとした言い方。


 『ちょっとどうしたの?』


 同じ目線になるように、腰を下げ、僕の顔を覗き込んだ。声を出そうと思っても、喉に針を刺されたように、チクチクする。


 『慶介君!』


 バシッと、頬に痛みが走った。僕は、夢から覚めたようにキョトンとしていた。


 「しおり…?」


 声を振り絞り、掠れた声で呟いた。


 『よかったぁ』


 胸を撫で下ろし、安心した様子のしおりを見た。


 「何で…ここに?」


 『それはいいから』


 しおりの顔を見ると、何故か安心する。幼少の頃に戻ったみたいに温かい気持ちになっていく。忘れかけていた何かが、彼女の手によって僕の中へと流れ込んでくるみたいだった。


 僕は無意識の内に、しおりを強く抱きしめていた。


 一筋の涙が、溢れた。



 

 糸を辿りながら歩いていると、暗闇の中へと辿りついた。泥沼のように、黒く、冷たいソコは、今まで感じた事のないような空間のように感じた。僕達はここで泣き叫びながら産まれ、愛しい者との別れを惜しみながら、永遠の眠りにつく。


 ここで何百人、いyた何千人の人がこの世に生まれ、この世を去っていったのだろうと思うと、きりがないのは分かっている。分かってはいるのだが、細い細胞を通り、その疑問にたどりついてしまう。


 生ぬるい風が窓ガラスを破壊し、僕の心へと流れていく。耳元で囁きながら、中身を塗りつぶそうとする。


 雪は溶け、無に戻り、僕の前から姿を消す。

 少し悲しく、少し切ない。

 生ぬるい風のせいか、余計、胸が苦しい。


 『慶介君!』


 ドアを開ける音がした瞬間、嬉しそうな声が病室を張り巡らせる。


 『目覚めてよかった…』


 手で顔を覆い、鼻を啜りながら僕に抱きついてきた。


 「しおり?」


 名前を呼んでも、答えられない彼女を見て、不思議と、彼女の頭を撫でていた。窓ガラスを通し、しおりの髪に舞い降りる。誰をも屈服させる勢いで、輝き続ける。


 しおりの鼻を啜る音が弱まってきた所で、我に返った。


 「落ち着いたか?」


 優しく、甘い、今まで出した事のない声で囁く。

 僕に顔を見られないように隠しながら、頷いた。しおりは、目を擦り、涙を拭い取った。


 「きみかは?」


 きみかの様子が気になった。あの時、僕と会話を交わしていたきみかは、まるで別人のようだった。それに、僕を蹴り上げた時の、あの力。女というより、男に蹴られているように感じた。


 『大丈夫。安定してる』


 「そうか…」


 思いつめている僕を心配そうに覗き込んでいる。


 小さな溜息を吐き、躊躇いながら問いかけてきた。


 『慶介君。一体何があったの?』


 しおりは巻き込みたくない。そう思った僕は嘘をついた。


 「何もないよ」


 『だったら…何で?』


 怪訝そうに見つめてくるしおりを見て、勝手に口が開いた。


 「探し物しててさ、一人で探していたんだけど、どうしても見つかんなくて…。一人で探してても時間かかるばっかりだから、きみか呼んで一緒に探してたんだ。そしたらきみかが足を滑らせちゃってさ、僕、助けようとしたんだけど、一緒に落ちちゃって」


 頭を欠きながら、照れ臭そうに話した。

 

 しおりが返す間を与えてはいけない気がした。


 僕は、白い壁に掛かっている時計に目をやり、時間を確認した。


 「もうこんな時間じゃん。僕らの事は気にしなくていいから…」


 『でも…』


 「いいから!」


 少し強い口調で言うと、不安そうな表情で見つめ、物言いたそうな顔をしながら、部屋を出て行った。

 再び深い霧のような沈黙が始まる。


 全身に力を入れてみた。少し腹が痛むが、これだったらいける。僕はベッドの手すりに全体重を支え、床に足を付けた。それからは思ったより困難ではなかった。腹と左足を庇うような体制をとり、歩き出した。

 

 まだ麻酔が効いているせいか、少し痺れが体に走る。頭もフラフラしてまるで池の上を歩いているような感覚だった。


 行き交う人々の笑い声が耳に障る。脳裏を過る汚い記憶が僕を惑わす。


 あの映像。

 あの声。

 引っかかる。



 コンコンと三回ノックをし、返事を待たず、ドアを開けた。驚いたように、一瞬目を見開き、元の視線に戻した。


 『何か用か?』


 男は気だるそうな声を吐き、面倒くさそうな顔で睨みつけた。


 「お久しぶりです。早川先輩」


 お辞儀をした。


 そんな僕に目もくれず、先輩はスポーツ雑誌を身ながら、コーヒーを口に運んだ。


 『お前も入院しているのか?』


 「はい。少しトラブルに合いまして」

 

 先輩は冷蔵庫を指差し『コーヒー飲めよ。勝手に取っていいから』と言った。


 『トラブル?』

 

 でかいクワガタを採った時のように、目を輝かせている先輩を見て、笑顔が毀れそうになった。


 「ま、トラブルと言っても、大した事ないですけどね」

 

 笑いながら、茶化した。


 「それで先輩に聞きたい事が」


 『何だ?』


 「人の人格を無視し、操る事って出来るんですかね?」


 先輩の眉が動く。


 『そりゃやろうと思えば出来るが…』


 怪訝そうな顔つきで、僕を睨む。


 『何でそんな事聞く?』


 「いえ、ちょっと」


 言葉を濁し、先輩から視線を逸らした。


 沈黙が流れ、喉まで出かかっている言葉を飲み込んでしまう。


 先輩は何も聞かず、大きなため息をついた。


 『お前が言っているのマインドコントロールの事だろ?』


 「マインドコントロール?」


 『そう。自分らしさや、意識、人格を失い、思いのまま操られてしまう。それがマインドコントロール。主に組織、いわゆる破壊的カルトで使われているみたいだ。簡単に言えば催眠術みたいなもんだな』


 「一般人には、危害及ぼさないんですよね?」


 『ああ。普通はないな。何か目的がある場合は別だけどな』


 「目的…」


 『慶介、そこのバック取ってくれないか?』


 床の下に手を入れ、指差した。僕は腰を下げ、取り出した。


 「重っ!一体何が入っているんですか?」


 ニヤリと怪しく微笑みながら、ジッパーを開けた。そこには銀色に輝く、ノートパソコンが顔を出した。


 「先輩いいんですか?ここ病院ですよ?」

 

 慌てる僕を楽しそうに見ている。


 『何、焦ってんだよ!』


 クックックッと笑う姿が憎たらしい。

 何事もないように、電源を入れ、起動するまで待ち続ける。


 『ちょっと待てよ』


 右足の膝を立て、喰らいつく。


 

 手荒くキーを打つ。それに抵抗するようにガシャンと怒りの音を上げる。そんな事に気を留める事もなく、何度も何度もマウスをクリックする。何かを探しているみたいだ。


 『あったあった』

 

 画面から逃げるように、視線を逸らし、目頭を摘む。


 『それ、見てみろ』


 食い入るように画面を覗くと、そこにはマインドコントロールの知識が詰まったサイトが僕の瞳に映った。


 『口で説明するの面倒くせぇからな。そこに色々書いてるから』


 そう言った瞬間、近くに置いてあった雑誌を広げ、真剣な表情で読んでいた。


 (この人には適わないなぁ)


 そう思いながら、画面に視線を戻すと、見覚えのある画像が目についた。黒い画面。白く書かれている文字。怪しさと、変な居心地悪さがする。マウスから手を離し、目を瞑る。黒い闇の中に、白い霧が曖昧に脳の思考を邪魔する。思い出せ、思い出せ。何かに憑りつかれたように、心の中で何度も呟く。そんな僕を見て、笑いながら黒い天使が舞い降りてくる。その瞬間、時空を超えたように、映像が頭の中を駆け巡り、僕の中へと吸収されていく。


 閉じていた瞳を開け、画面を見つめた。夢のような、曖昧な記憶から正確な記憶へと塗り替わる。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ