表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/37

23話 肝試し(JS編)

 うたかた様が実在するのなら、幽霊もまた存在するのだろうか。

 ぼんやりとそんなことを考えながら、集合場所にやってきた。うたかた様に繋がる山の入り口とは別に、この村には神社がある。参道が長く、一本道で迷いづらい。道が整備されているので歩きやすく、暗すぎないという理由で、肝試しと言えばここらしい。賽銭箱にお金を入れて戻ってくるのがルールだ。


「きっもだっめしー、きっもだっめしー」


 夏希は朝からずっとこの調子だ。そわそわして時計を何度も確認していたし、万全の体調で臨むためにお昼寝もしていた。怖い物があまり好きじゃない俺は、朝から『除霊 無料』みたいな内容をずっと検索していた。無料の除霊はなかった。


 到着したのは、俺と夏希が一番乗り。だが、他の面々もすぐに集まってきた。


「やあやあ結斗氏に夏希氏。お早いね」


 モチモチと全身を揺らしながら九十キロ越えの巨漢が登場する。携帯会社のうちわで顔を扇いで、首にはタオルをかけている。風のある夜だから、それほど暑くは感じないが、モチ太にとっては過酷らしい。


「モッチー元気?」

「もちろんさ。僕といえば元気。元気といえば僕だからね」


「元気で夏希とソララに勝てるわけないだろ」


 代名詞はその二人のどっちかだ。モチ太は餅の擬人化、それでいいだろう。


「わっはっは。結斗氏の言う通り、夏希氏の元気には及ばない」


 太鼓腹をぽんと叩いて陽気に笑う。親戚のおじさんにいたら、めちゃくちゃ好かれるタイプだよな。女子ウケはともかく、子供ウケは最強クラスだ。


「あ、もうけっこう揃ってる」


 有原の声がして、モチ太と夏希が素早く反応する。


「やあやあ冬花氏――」

「お姉ちゃんだ――」


 だが、二人揃ってぴたりと停止した。なにかあったのだろうか。遅れて俺も振り返って、前の二人と同じように固まってしまった。


「……有原、それ、どうした」


 ない。長く綺麗な黒髪が半分、いや、もっと短く肩ほどの場所までしかなくなっている。

 有原は指先で髪をくるりと巻き付けると、照れくさそうに小さく呟く。


「ん、切った」


 あれはボブカットと言うのだろうか。雰囲気が全然違って、明るく見える。だけどこういうとき、どうやってそれを言葉にすればいいんだろう。

 俺が迷っている間に、モチ太が先に口を開いた。


「うむむ。やはり僕の目に狂いはなかった。冬花氏はロングもショートも、どちらもいけると前々から思っていたのさ」

「お姉ちゃん、すっごく綺麗!」


 俺もなにか言おうとして、だけどそれは言われてしまった気がしたから、口を閉じた。


「ありがと」


 有原がお礼を言った。俺はタイミングを逃したのだ。

 直後にソララがやってきて、「冬花さん、似合ってるっすね! 前の髪型よりより好きっす!」と言っているのも、ただ聞いていることしかできなかった。


 ――言わなくちゃいけないことを、ちゃんと言う。


 俺にはそれができると、有原は言ってくれた。でも、今の俺にはできる気がしない。

 そもそもどうして俺は、言わなくちゃいけないと思っているのだろう。伝えなくちゃいけないと感じるその理由すら、見つけられないでいる。





 クジ引きによって、組み合わせは無事に決めた通りになった。


 夏希は特別枠として、女子はソララと有原しかいないし、男子は俺とモチ太だけ。真面目にやったって組み合わせは二通り。これで不正を疑ってくることはあるまい。というわけで、割り箸に傷をつけてマーキングという、大胆なものをやらせてもらった。暗闇だから見えないし、傷のある方を俺が引けば怪しまれる理由がない。


「JKとJSの二刀流は、いくらなんでも強欲がすぎるのさ」

「今回はしゃーないだろ」


 俺の方を掴んできたモチ太は、殺戮大仏の片鱗をちらつかせる。こいつの殺気、たまにしか出てこないくせに凶悪すぎる。俺じゃなかったら泣いてるぞ。


「結斗さん、二兎追うものは一兎をも得ず。っすよ!」

「えっ、嫌味⁉」


 びっくりするくらい今の俺に刺さる皮肉じゃん。ソララはアホだから誤用だと思うけど、普通にめっちゃ効く。得ようとはしてないけどね。縁起が悪いだろ。


「あれ。あたしなんか間違ったっすか」

「どんな意味だと思って言った?」


「二匹のウサギを追いかければ、一匹はゲットできる! 的なもんだと思ってたっす」

「二つのものを追いかけたら、集中できなくて結局なにも手に入らない。って意味だよ。あとウサギは一匹二匹じゃなくて、一羽二羽」


「勉強になったっす」


 国語力に大いなる不安を感じるソララ。告白のときに盛大にやらかさないか心配だ。とんでもないこと言い出しそう。十中八九なにかしらのミスはするだろうな。


 それも含めて、モチ太が受け止めてくれればいいけど。それは当人たちの問題だ。俺にできることは、今日この場を設けるまで。たとえソララがフラれたとしても、それはモチ太の決断だ。友達として、両者の想いを尊重しよう。


「最初は俺と夏希だな。いこうか」

「レッツゴー!」


 差しだした左手を掴んで、夏希は勢いよくスタートする。

 全部で三組しかないから、前のペアが戻るまで次のペアはスタートしない。往復にかかる時間は長く見積もって十五分。夏希のペースが速いので、十分で戻れそうだ。


 俺としては、こんな不気味な場所にいる時間は一秒でも短い方がいい。道が舗装されているとはいえ、街灯のない場所は落ち着かない。鈴虫の声も、月の光も、いつもとはまるで別物に感じる。


「足下に気をつけるんだよ」

「うん。平気だよ」


 階段を軽快に登っていく夏希は、どこかで滑ってしまいそうで危なっかしい。一段後ろに立って、もしものときは受け止められるよう準備しておく。右手に持ったスマホで照らすのは、前を歩く少女の足下。


「夏希は肝試しが好きなの?」

「好き。夏になるとね、皆で集まってやるんだよ」


「そうなんだ。いいね。……あれ」


 なにげない調子で夏希が言った。けれどそれは、俺が初めて聞いた『俺と出会う前の夏希』の話だった。心臓がひりついて、音を出そうとした舌を噛む。慎重にいけ。言い聞かせて、次の問いを発する。


「どんなところでしたの?」

「んー……忘れちゃった」


 忘れちゃった。その響きが酷く恐ろしいのは、気にしすぎだろうか。


「誰と行ったかは覚えてる?」

「……ごめんなさい。ナツね、よく忘れちゃうの」


「いいんだよ。気にしないで。変なこと聞いてごめんね」


 誰と行ったかを覚えていない?

 こんなに人懐っこくて、出会った人全てを好きになるような夏希が。一緒に楽しいことをした相手を完全に忘れるなんて――そんなことがあるだろうか。


 うたかた様の、せいなのだろうか。

 それともただ単純に、夏希が忘れっぽくて。会っていない人のことを忘れてしまうというのなら……。俺もいつか、忘れられてしまうのだろうか。


 どんなに強く願っても、大切なものが零れていく。


 目蓋の裏に焼き付いた母の後ろ姿。頭を抱えた父の慟哭。眺めていることしかできなかった、間抜けの自分。


「ユイくん」


 声を掛けられて、足が止まっていることに気がついた。


「なんでもないよ。行こうか」


 くだらない残像を振り払って、今度は俺が一歩だけ前に出る。

 昔とは違う。今の俺は、ちょっとくらいは成長した。だから、この手の先にあるものだけは。


「大丈夫?」

「止まってごめんね。でも大丈夫」


「ユイくん、怖い顔してる」

「っ、ええっと……これはね、俺実は怖いのが苦手なんだ」


 反射的に手で顔に触れる。意識してようやく、強張っていることに気がついた。

 暗がりに目が慣れて、お互いの表情は思ったよりよく見える。夏希は俺の顔を見ていた。


「ユイくん、怖がりなの?」

「俺は怖がりだよ」


 繋いだ手を、柔らかく握り直す。押しつぶしてしまわないように気をつけて。離してしまわないよう、丁寧に。


「でも大丈夫。夏希のことはちゃんと守るから。お化けなんてへっちゃらだ」


 いつものように笑顔を作って、少女の手を軽く引く。


 鳥居をくぐって、お賽銭を投げて、鈴は鳴らさずに参拝する。

 帰り道はいつも通り、元気を取り戻した夏希が前を歩いた。ずっと彼女がそうしていてくれるなら、真実なんてどうでもいい。過去について、無闇に尋ねるのはやめよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 怖いのは決して幽霊とかそういうものではなく。 今という時が壊れるのが怖いんですねえ。 しかし、触れずにどこまで行けるのだろうかなあ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ