表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/37

19話 同じ気持ち

 持ち寄った料理を食べて、買っておいたケーキを食べて、それから俺たちは室内でできる遊びをした。絵しりとりでは、俺の絵の下手さが炸裂した。伝言ゲームは五人じゃ簡単だった。大富豪はちょうどいい人数だった。ハンカチ落としをするには、うちは狭すぎた。


 遊んで、遊んで、遊び疲れてきた頃に、オレンジの光が飛び込んできた。

 そのときようやく、雨が上がっていることに気がついた。


「もうこんな時間っすか。早いっすね」


 ソララの言葉に時計を確認すると、五時をとっくに過ぎている。


「そろそろ帰らないと」

「うむ。では僕たちはこのあたりで」


 三人は帰る準備のために、それぞれのバッグを持ってくる。だが、荷物をしまうのではない。まだ出していないものが、それぞれにあるから。


 モチ太と目が合って、軽く頭を下げる。俺のミスだ。楽しみすぎて、プレゼントを渡す時間を確保し損ねた。モチ太は口だけ動かして「問題ないさ」と言ってくれる。


「じゃあまず、あたしから。はい師匠。プレゼントっす」

「え?」


 渡された袋を持って、夏希はきょとんとしている。


「柔らかいバットとボールっす。こんど、一緒に野球やるっすよ」


 ソララが下がって、モチ太が前に出る。


「僕からは美味しいクッキーを。夏希氏もモチモチになれるようにね」

「あ、ありがとう」


 モチ太が下がる。今度は有原だ。


「ぬいぐるみ。気に入ってくれるかな」

「わぁっ。可愛い……! 皆、ありがとうございます」


 丁寧に頭を下げた夏希に、三人が笑いかける。今度こそ、帰る準備をして立ち上がった。

 俺と夏希も靴を履いて、外で見送った。


「ばいばーい」


 手を振る夏希に背を向けて、三人は楽しげに歩きだす。

 その背中をじっと見つめる夏希は、あの時と同じ顔をしていた。


 ――言わないと、伝わらない。


 胸に突き刺さった棘を避けるように、ゆっくりと問いかける。


「夏希は今、幸せ?」

「……うん。すっごく幸せ」


「よかった。じゃあ、家に戻ろうか。まだ俺のプレゼント渡してないし」

「ユイくんのプレゼント?」


「うん。俺からもちゃんとあるよ」


 家に入って、通学鞄の中に隠していたプレゼントを取り出す。薄くて面積の大きい、触ると固いもの。振ると少し音がする。


「開けてごらん」


 夏希の小さな手が、包装紙を破る。その中から出てきたのは、


「色鉛筆だ!」

「絵日記頑張ってるから……って思ったんだけど。どう?」


 他の三人に比べて、俺のだけ実用的というか。入学祝いみたいな雰囲気が出ている気もして、不安になってしまう。

 だが、そんな不安を取り払うように、夏希が抱きついてきた。


「いっぱい使うね!」

「うん。いっぱい使って、たくさん書いて、俺に見せてよ」


 小さな背中と頭に手を当てて、そっと撫でてやる。

 あの絵日記が全て埋まる頃には、夏希はここにはいないだろう。


 だから、たくさんの思い出を残そう。夏希がいるべき場所へ帰るときまで、なるべく多くの思い出を。

 この時間は永遠じゃない。きっとまだ、夏希はそのことを知らない。


 そう、思っていたのに。

 か細い声が、不意に耳を打った。


「あのね、ナツ。ずっとここにいたい……。帰りたくないの」


 子供は、思ったよりもずっと多くのことを観察している。そんなことを、どこかで見た気がする。夏希は賢い子だと知っていたつもりだった。

 でも、この年でもう別れについても理解しているとは思わなかった。


「俺も同じ気持ちだよ」


 できもしないことを、できるとは言えない。適当な嘘でこの場を乗り切ってしまったら、俺と夏希の信頼関係を壊してしまいそうで。ずっと一緒だなんて嘘は、俺にはつけなかった。

 どんな絆も、気がつかないうちに解けることを知っている。


 俺と夏希の間にあるものが、そうでないことを願った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 明らかに不自然な関係なのに、それに関する記述が全くありませんでしたね。 ではその不思議な関係は、どういう結末を迎えるんでしょうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ