表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/37

16話 ショッピング

 夏希のプレゼントを買いに行こう。そう言ったのは、モチ太だった。


 バスに揺れられて一時間。高校よりも、もっと先にあるショッピングセンターで俺たちは下車した。ここが今日の目的地だ。


 バスの定期は四人とも市内乗り放題のもの。移動費が浮いたのは地味にありがたい。


 空調の効いた建物の中に入ると、ソララは地図を見つけて全体像を確認する。


「あたしはスポーツ用品店行くっす」

「俺は雑貨屋かな。とりあえず」

「私も雑貨。モチ太は?」

「僕はとびきり美味しいお菓子を探しに行くのさ」


 一名ほど目的を忘れていそうなやつがいるな。誰とは言わないがモチモチしてる。


「しょうがないっすね。モチさんはあたしが見張っておくので、結斗さんたちはどうぞ。ほんっと、しょうがないっす」

「ソララ氏に見張られるなんて、素晴らしいご褒美なのさ」


「公共の場で変態発言は禁止っす」


 大げさな動きで思いっきりセクハラ発言のモチ太。それを慣れたように捌くソララ。二人は並んで歩きだす。俺と有原はしばらく地図の前に立っていて、二人の背中が見えなくなって、ようやく頭が回り出した。


 なぜか、俺と有原がペアになったような形だ。


 有原は水色のワンピースにポーチを提げている。いつものように彼女はシンプルな服で、それがちゃんと映えている。顔とスタイルがいいからできる技。素材を引き立てるというより、素材でぶん殴るという方が近い。


 そんな彼女の横で、俺は馬鹿の一つ覚えみたいにデニムと白シャツを着ている。どんな素材でも同じ味にしてくれる、最高のコーディネートだ。


「もしかして俺たち、まだ誤解されてる?」

「そんなわけないでしょ。ソララだって、お泊まりのことはなにもないって納得してたし」


「それもそうだな」


 遅れを取り戻すように、地図の上に指を走らせる。


「雑貨屋って、どこだ――」

「雑貨屋は確か二階にいっぱいあるはず――」


「「ここ」」


 同時に一つの店を指さす。手と手が当たって、じんわりと触れたところが熱を持つ。

 慌てて手を引っ込めて、二歩後ずさった。有原も咄嗟に反対の手で指を隠して、地図から離れる。顔が熱い。有原の顔も赤い。


「す、すごい偶然だな」


 気まずくならないよう、なんとか言葉を並べる。有原はこくこくと激しく頷いた。なにも喋らない。目も合わない。


 この空気が続くのは、俺には耐えられない。

 深呼吸を一つして、はっきりと声を出す。今度はちゃんとできた。


「行こう」





 雑貨屋につく頃には、有原は落ち着きを取り戻していた。大きなため息を一つ吐いて、「ごめん」と一言。それからは元通り。俺もわざわざ蒸し返すようなことはしない。そんなことをしたら、こっちまで無事で済まない。


「物部はどんなのにするか決めてる?」

「いや。それがちっとも思いつかなくてさ」


「そんなんで大丈夫?」


 呆れた顔をされるのも慣れた。有原に呆れられた回数なら、人類でも五番以内には入っているんじゃないだろうか。一位は間違いなくモチ太だ。あいつの背中はデカい。物理的にも、ダメ人間的にも。


「有原がいるからなんとかなると思ってる」

「すぐ頼るな。誕生日プレゼントなんだから、ちゃんと物部が選んであげないと」


「わかってるよ。冗談だって」


 さすがにそんなところまで依存するわけにはいかない。

 依存はしないが、だからといって俺が急成長するわけでもない。適度に助言はもらうつもりだ。俺の壊滅的なセンスは信用ならないので。


「ちなみに、有原はどんなの買う予定なんだ?」

「可愛いもの」


「可愛いって……蝉とか?」


 小学校のグラウンドで、女子三人に「蝉は可愛い」と言いくるめられたことを思い出す。あれほとんど言論弾圧だったろ。思想の自由すら認められていなかった気がする。


「そんなわけないでしょ。物部は私をなんだと思ってるの」

「……一晩同じ部屋で寝た人」


「言い方最悪!」

「事実だし」


「事実だから嫌なの! だいたいあれは、物部がちゃんとしてないから起きた事故でしょ!」

「そういう有原だって、あっという間に押し切られてたじゃん」


 夏希の声しか聞こえていなかったが、それでも有原が抵抗すらできていなかったのはわかった。ワンターンキルって、ああいうことを言うんだなと思ったよね。


「ま、結果として楽しかったから俺はいいけど」

「ずる」


「ん?」

「ああもう、私も楽しかったから。だからこの話はもうしない」


「わかった」


 実際、事故みたいなものだったのは本当だし。新学期が始まって、変な噂になったら大変だ。俺のほうはいいとしても、あれが原因で有原に風評被害がいったら申し訳ない。


 告白されたこともあるって言ってたし。学園祭や修学旅行の頃には、有原にも彼氏ができるかもしれない。その邪魔をするのはよろしくない。


 ……でも、彼氏ができたら。今みたいにこうやって、四人で遠出することもなくなるんだろうな。もちろん、俺と二人で話してくれることも。


 ――ああ、そうか。俺、有原と話してるのが楽しいんだ。


 長い髪を揺らして、雑貨屋の中を歩く。その目は棚に向いていて、真剣だ。細い指で上からなぞるようにして、商品と値札を見比べる。


「物部も探しなよ」

「わかってる」


 あの横顔を、もう少しだけ見たいと思ってしまった。


 深呼吸して思考を切り替えて、プレゼント探しに集中する。ヒントならさっき、有原が言っていた。可愛いものを買うと、女子的にはいいっぽい。


 しかし案の定、どれにすればいいかわからなくなって難航。

 見かねた様子で、有原が話しかけてくる。


「物部は誕生日プレゼントもらったことある?」

「昔はもらってた」


「なにをもらったの?」

「そのとき流行ったおもちゃとか、かな」


 けれど、それも両親が離婚してからはなくなった。母さんがいなくなって、綺麗な嘘は俺の前から姿を消した。


 サンタさんはいない。流れ星は願いを叶えてくれない。神様は俺のことなんて見てない。

 俺が生まれてきたことを喜んでくれる人も、いない。


「有原はなにをもらった?」

「私が欲しいって言ったもの。最近はなにもいらないから、お金をそのままくれる」


 そう言いながら、ぬいぐるみを持ち上げる彼女は寂しげだった。満たされている。けれど、その事実が息苦しくて。贅沢な悩みを抱えている自分が嫌で。


 そんなふうに、自分を縛ってしまうのが有原だと。俺はもう知っているから。

 少しだけ自信を持って言える。


「じゃあ、俺と同じだ」

「え?」


「俺ももらってるよ。生活費とお小遣い」

「なにそれ――」


 有原は小さく笑った。店の中だから声を殺して、ほんのりと瞳に涙を溜めて。

 彼女が持っているぬいぐるみの、隣のものを手に持ってみる。それだけで、少しだけ同じ気持ちになれた気がした。


「俺がもらってるんだから、有原ももらっていいんだよ」

「――うん」


 有原の顔に笑顔が戻った。ほっとして、俺はぬいぐるみを棚に戻す。


「夏希、なにあげたら喜ぶかな」

「なんでも喜ぶと思うよ。あの子、物部のことが大好きだから」


「そうだとしても、一番いいやつをあげたいんだ」

「ロリコン」


「はいでたロリコン。……なんか久しぶりに言われた気がするよ」

「もっと言った方がいい?」


「もう二度と言わなくていいぞ」


 いくつかの雑貨屋をはしごして、有原は小さなぬいぐるみを買うことに決めたらしい。ラッピングを頼んで、それが完成した頃に、俺の買いたい物は違う場所にあると気がついた。


 雑貨店には可愛いいものがたくさんあって、そのどれも夏希は好きになってくれるだろう。でも、その中に俺から贈りたいものはなかった。


 俺があの子に渡したいものは、文具店にあった。


「これにするよ」


 最初、有原はとても意外そうにしていた。けれど理由を話したら、


「いいと思う」


 と言ってくれた。

 ラッピングをしてもらって、モチ太たちとの合流を目指す。


 電話もメッセージも、急かしているようで申し訳なくて。ひとまず、あの二人が行きそうな場所へ行ってみることにした。


 ソララが言っていたスポーツ用品店、フードコート。ぐるりと一周回って、やっと見つけた。モチ太たちは入り口近くのスイーツショップに並んでいる。

 声を掛けようとしたら、肩を掴まれた。


「ちょっと待って」

「ん」


 立ち止まって振り返ると、有原は困ったような顔をしていた。


「前から思ってたんだけど、ソララってモチ太のこと……」

「……やっぱり?」


 彼女の言いたいことがわかって、俺の中にあった疑念のようなものが急速に確信へと変わっていく。


 そこから先は、お互いになにも言わなかった。

 モチ太と話すソララの様子を見ていたら、わかってしまったから。


 当分の間、このことは俺と有原の秘密にしておくことにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 誰にでも、思ってくれる誰かがいてくれるとしたら、その世界はなんと優しい事でしょうねえ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ