表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/37

15話 君だけの色

「えっ、ピクニック⁉ いいの⁉」

「うん。夏希の誕生日、皆もお祝いしたいって」


 誕生日パーティーのことを話したのは、次の日。ラジオ体操から帰ってきて、夏希と一緒にシャボン玉を飛ばしているときだった。

 宙を漂うシャボン玉を見送って、夏希は俺のほうに近づいてくる。


「皆って、モッチー、お姉ちゃん、ソララちゃん?」

「そうだよ」


「なにして遊ぶの?」

「それはナイショ。ちゃんと考えてるから、楽しみにしてて」


「気になるぅ」

「ほら、シャボン玉の続きやろう」


「はーい」


 二人で並んで、遠くに向かってシャボン玉を飛ばす。この年になって、またやることになるとは思わなかった。懐かしいけど、どこか新鮮だ。夏希といると、よくそんな気分になる。

 液が減ってきたところで、夏希が話しかけてきた。


「あのね、ユイくん。シャボン玉って、どうしたら絵に描けるのかな」


 夏希は八月に入ってから、毎日絵日記をつけている。その絵をどうやって描くべきか相談されるが、残念ながら俺はセンスがない。美術の評定は3止まりで、もらうスタンプは〝もっとがんばりましょう”ばかり。


「……透明なものって、難しいよね」

「透明って、色がないってことでしょ。でも、描かなかったらシャボン玉ってわからないの」


 この子は天才かもしれない。俺が小学生の頃だったら、シャボン玉なんて鉛筆で丸を描いて終わりだ。たぶん今やってもそうなる。これが棒人間が最高到達点の人間の芸術センス。


「色がない、か……」


 水だって透明だ。でも、流れていればわかる。なぜ? 光があるからだ。光を反射するから、目で捉えることができる。


「でもさ夏希。紙の色って白だから、なにか塗らなくちゃいけないんだよね」

「何色を塗ったら、透明になるのかな」


「透明色?」

「とーめいろ?」


「ごめん。今のは忘れて」


 我ながらアホらしいことを言ってしまった。カメレオンみたいな色があれば、便利だと思ってしまったのだ。周りに合わせて勝手に色を変える。光学迷彩の技術でなんとかならないだろうか。

 ……でも、完全に溶け込んでしまったら、それもまたシャボン玉にはならないのだろう。


「あのね、ナツが考えてるのはね。シャボン玉をぐるぐるって描いて、紙を破っちゃうの」

「紙を破っちゃうの?」


 描くのではなく、敢えて破る。それはなんと芸術的な解決策だろう。


「うん! シャボン玉って、向こう側が見えるでしょ。紙も破っちゃえば、向こう側が見えるかなって」

「あ、天才。ノーベル賞だ」


「のんでる賞?」

「そんな酔いどれオヤジみたいな賞じゃなくて、凄い人がもらうものだよ」


「へぇー。ナツ、それほしい!」


 夏希の笑顔だったら、ついでにノーベル平和賞も取れるかもしれない。親バカが過ぎるか。親じゃないけど。


「じゃあ紙破っちゃうか」

「うーん」


 完璧な作戦だと思ったのだが、少女は首を捻って腕組みする。なにかが納得いっていないらしい。


「あのね、シャボン玉のところを破っちゃうとね、その後ろの絵が破れちゃうの」

「新しい紙に描いていいんだよ」


 自由帳ぐらいなら、無くなったら買えばいい。それほど高い物ではないのだから。

 だが、夏希は首を左右に振った。その真剣さで、俺もやっと理由を思い出す。


「そっか。絵日記に描きたいんだっね」

「うん。だからね、破ったらだめなの」


「それはだめだ。夏希の絵日記は大事だから」


 夏の初めに宣言した通り、彼女は毎日絵日記をつけている。

 その隅に一言コメントを書くのは、俺の仕事だ。


 きらきら輝く夏希の日々に、なんとかして綺麗な言葉を贈りたいけれど。今のところは、『よかったね』が限界だ。語彙力のなさが致命的すぎる。ちなみに国語の成績は5を取ったこともある。学校の勉強は役に立たないね。


「じゃあさ、俺がゆっくりシャボン玉を飛ばすから、夏希はそれをよく見てごらん」

「うん」


 ストローを液につけて、優しく吹く。コツみたいなものは、よくわからない。息がゆっくりすぎると大きくなってしまうし、強いと速く飛んでいってしまう。優しく、一定に、息を止めないように。

 中くらいの大きさのシャボン玉が、列を為して空に昇っていく。


 夏希はそれを追いかけて、間近で見つめて、最後にジャンプしてから戻ってきた。


「どうだった?」

「シャボン玉、色あったよ!」


「どんな色だった?」


 そこで夏希は少し考え込んで、また首を傾げる。


「青とか、赤とか、黄色とか、緑もあったのかな……。よくわかんなくなってきちゃった」

「そうだ。写真撮ってみようか。こっちを向いて、シャボン玉吹いてごらん」


 今度は夏希の番だ。ストローを右手で持って、反対の手を挙げる。


「いくよー」


 スマホのカメラを構えて、夏希とシャボン玉が両方とも入るようにして写真を撮る。いい感じだ。


「うん。撮れたよ」


 写真を夏希に見せると、大きな目に力を込めてじぃっと見つめる。画面に顔を近づけすぎていたので、スマホを離す。夏希がついてくる。上に持ち上げると、背伸びして最終的に俺の顔を見上げる形になった。


「近いよ」

「ごめんなさい」


 ちゃんと画面からは距離を取るように。将来スマホを持つようになっても、夏希にはストレートネックになってほしくない。

 写真を観察して、夏希はなにかに気がついたらしい。


「シャボン玉って、全部色が違うんだね」

「そうだね。俺も今初めて知ったよ」


「そうなの?」


 夏希は不思議そうだ。小学生くらいだと、高校生は全知全能に見えるのだろうか。そんなことはないと教えるのも、一緒に暮らす俺の仕事なのだろう。大人にだって知らないこと、できないことはある。それを知っていたら、いつかつまずいたときに少し楽になると思うから。


「色ってね、気をつけてないと見つけづらいものなんだって。たとえば虹の色。夏希は虹って聞いたら、いくつ色があると思う?」

「虹は七色じゃないの?」


「うん。俺たちにとってはね。でも、世界にはもっと少ないって言う人がいるんだよ」

「そうなんだ。不思議だね」


 子供の頃から虹が六つの色しかないと言われていたら、俺はどの色が見つけられなくなっただろう。あるいは八つの色があると言われていたら、どんな色を見つけられただろう。


「だからね、よーく見てごらん。きっと夏希にしか見えない色があるから」


 モチ太たちと遊ばず、夏希が家にいる日はこんなふうに二人で過ごす。

 賑やかではないけれど、この時間もちゃんと残しておきたい。一番近くで、夏希の成長を見られる気がするから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] シャボン玉も虹色ですからね。上から下へと段々と色が下りてくる。でも、割れないようにずっと保っていると、最後には黒くなってしまうんだ。 絵日記に書くのは、奇麗な虹色がいいですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ