表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/37

10話 親睦会

 予想通り、ソララはあっという間に夏希と仲良くなった。


「師匠~、こっちにでっかい蝉いるっすよ」

「ほんと⁉」


 誰も居ない小学校のグラウンドで、二人はさっきから虫取りに夢中だ。ソララが家から取ってきた網とカゴを持って、あっちこっちを駆け回っている。

 親睦を深めると言ったから、てっきりまたうちに来るかと思った。だが、そこは元気っ子。ソララにとって、外で駆け回ることが一番のコミュニケーションらしい。高校生はジャージに着替え、適当に遊ぶことになった。


 有原と俺は日陰でそれを眺めている。インドア派に、あの勢いは辛い。


「物部は行かなくていいの?」

「俺がでっかい蝉に興味あると思うか? そういう有原こそ、田舎育ちなのに日陰でいいのか?」


「田舎育ちに期待しすぎ」


 つんと突き放されてしまう。田舎育ちにもいろいろあるんだな。

 ソララが虫取り網を振った。二人でガッツポーズ。どうやら蝉の捕獲に成功したらしい。カゴに入れて、こっちに走ってくる。


「ユイくんユイくん! 蝉取れたよ!」


 嬉しそうに見せてくれる。カゴの中の生命体は、立派な羽を細かく震動させながらギギチ……ギチギチ……と呻いている。

 正直キモい。やっべえ。なんてコメントすればいいんだこれ。


 夏希のキラキラした目が辛い。彼女の夢を壊さないように、なんとかして蝉を褒めなければ。


「そ、そっかぁ……。格好いいね」

「蝉さんは可愛いんだよ」


「可愛いの⁉」

「師匠の言うとおりっす、蝉は可愛いっす!」


「俺がおかしいのか?」


 救いを求めて有原を見る。


「格好いいよりは可愛いじゃない?」


 まさかの多数決完敗。三対一で蝉は可愛いになってしまった。

 可愛いんだあれ。俺からすると、Gさんの親戚にしか見えないけど。


「どの辺が可愛いの?」

「えっとね、蝉さんは『ミーンミーン』って鳴くでしょ。でも、ときどき疲れて『ミミ……ミミミ……』って鳴くの。それが可愛いんだよ」


「それは断末魔では?」

「物部、うるさい」


 有原に肘で小突かれてはっとなる。

 しまった。今ナチュラルに夏希の夢をぶっ壊すところだった。


「だんまつ……?」

「『断トツで可愛い』って言っただけだよ」


「そうなんだ」


 だいぶ無理のある訂正だったが、なんとか誤魔化せたみたいだ。

 より入念に誤魔化すために、もう一人いっておこう。


「ソララは蝉のどこが可愛いんだ?」

「ちっちゃい生き物って可愛くないっすか」


「可愛いの範囲が雑だなぁ」


 ザ・野生児の返事だ。

 もしかして、夏希も虫とかと同じノリで可愛いって言ってる? 俺はまだソララのことをよく知らないけど、ちょっとあり得そうではある。


「逆に結斗さんにとって、可愛いってなんすか」

「俺にとって?」


「男の人の意見も聞いてみたいっす」


 虫の可愛さについて、男女に違いがあったりするのだろうか。しないよな。っていうか俺、虫を可愛いと思ったことないし。

 だがここは夏希の前。どうにかして意見を絞り出さなければ。


 虫の特徴で、なんとか共感を得られそうなこと……。思い出せ、昆虫図鑑に並ぶ多種多様な生き物たちを。そうだ、複眼なら――


「つぶらな瞳、とか」

「……ロリコン」


「有原センサー忘れてた!」


 ロリコン判定装置こと、有原さんが真横にいるのを忘れてた。その精度は、魔女裁判とだいたい同じくらい。黒だと思われたら全部黒だ。もうこいつ、俺がなにやってもロリコン扱いしてくるだろ。


 指摘するのも面倒くさいので、有原のことは放置しておく。通報されても、まだ俺が勝てるはずだ。

 夏希はなるほど、と納得した様子。ソララはというと、指で目の周りを触って、なにやら変顔をしている。


「つぶらな瞳っすか。うーん。たとえば、こんな感じっすか?」

「虫の話をしてるつもりだったんだけど」


「でも、人も虫も同じ生き物っすよね?」

「虫の可愛さを導入しようとしてる!?」


 どんだけ可愛いに対して貪欲なんだよ。

 確かにウサギメイクとか、小動物みたいな可愛さとは言うけど。昆虫みたいに可愛いってのは聞いたことがない。


「あたし思うんすよ。この世の全ての可愛さを詰め込んだらいいんじゃないかって」

「脳筋すぎる……」


 可愛いに対するアプローチが可愛くないんだよな。絶対途中からモンスターになっちゃうって。

 奮闘するソララに、涼しい声で有原が問いかける。


「ねえ、どうしてソララはそんなに可愛くなりたいの?」

「でっ――」


 ソララは固まった。

 どうやら、なにか痛いところを突かれたらしい。


「夏希ちゃんを師匠って呼ぶのは納得できた。でも、そもそもなんで可愛くなりたいの?」


 有原は気にせず質問を重ねる。ソララはだらだらと汗を流し、顔を真っ青にしている。

 有原ってほんと、夏希以外にはちっとも優しくないよな。


「そうだよ。ソララちゃんすっごく可愛いのに!」


 夏希も揃って追い打ちする。こっちに悪意はない。

 だがときに、悪意がない方が致命的になる場合もある。


「すみません。それだけは――」

「皆の衆ー!」


「どわわわわっ!」


 いきなり後ろから大きな声が聞こえて、ソララは驚いて飛び上がる。

 俺たちの視線の先にいるのは、段ボールを抱えたモチ太だ。家から遊びの道具を持ってくると言って、遅れてやってきた。


 荷物を持って歩くと、いつもより一歩一歩に迫力がある。

「いやはや、倉庫を探ってみれば驚き桃の木。想像よりもたくさんのアイテムで満ちあふれていたのさ」

 そう言って置いた段ボールの中には、ラケットやグローブ、フリスビーやサッカーボールが詰め込まれていた。


「グローブもあるじゃないっすか! 誰か、キャッチボールできる人!」


 勢いよく飛びついたのはソララだ。タイミング的に、さっきの話題を逸らそうとしているのか……いや、あの顔はもう忘れてる顔だ。有原も追及する気はなさそうだし、一件落着。なんで俺が安心してるんだろ。


「僕は遠慮しておくのさ」

「私も無理」


「ナツ……やったことない」


 順番に首を横に振って、残りの俺へとソララの視線が刺さる。


「結斗さんはできるって信じてるっす! さあ、グローブを持ってプレイボール!」

「マジか」


 拒否権とかはないんだろうな、これ。

 でもどうせ、キャッチボールから逃げても他の種目が待ってるんだろうし……まあ、別にいいか。


「わかったよ。お手柔らかにな」


 グローブを左手に嵌め、右手の拳で叩く。遊び用だから、形はよくない。


「いくっすよー」

「おーう」


 力の抜けたフォームで、ソララがボールを投げる。思いのほか伸びる球で、頭のすぐ上あたりでキャッチする。


「結斗さん、経験者っすか?」

「小学生のときにちょっとだけ」


 ボールを緩く投げ返す。いきなり力を入れたら、肩を痛めてしまうから。


「なんか意外っす」

「自分でも信じられないよ。ソララは野球やってたの?」


「うちの中学校、どこの部活も人が足りてなくて。所属は陸上部でしたけど、野球部の助っ人してたっす」

「なるほど」


 どうりでちゃんとしたボールが返って来るわけだ。

 夏希たち三人は、サッカーボールでパス回しをしている。モチ太は早くも動きが怪しくなっていた。体力なさすぎだろ。


「結斗さんって、あんまり外で遊ばないタイプっすよね」

「外っていうか、中でも遊ばないけどね」


「結斗さんはオタクって、モチさんが言ってたっすけど」

「オタクですらないんだよなぁ」


 活発じゃないなら、せめて家での趣味ぐらいあればいいのに。それすらないから、自分でもなんだかよくわからない。


「趣味ゼロっすか」

「そう。無趣味」


「持たない生き方って、なんか格好いいっす」

「適当言うなって」


 徐々に距離を離してキャッチボールをするから、だんだん声が大きくなる。この感覚も、ずいぶん久しぶりだ。

 投げて話して、捕って、投げて話す。ボールと同じリズムで、言葉も行き来する。


「あたしはなんかしてないと落ち着かないっすから、そういうの、大人だなって思うっすけどね」

「なんもしないのが大人なら、皆こんなに苦労してないだろ」


「あー。結斗さん、頭いいっすね」

「そんなことない」


 額を伝った汗が、頬を伝って地面に落ちていく。気温は三十度を超えているだろう。そろそろ体力的にキツくなってきた。

 キャッチボールって、思ったより疲れるんだよな。そんなことも、ずっと忘れていた。


「ソララ、ラスト十球で」

「はいっす」


 なんとか気持ちよく終われるタイミングで、俺は日陰に撤退した。ソララは休憩もせず、今度は夏希たちの方へ。あいつの体力は無限か?




 ちょっと休んでいたら、すぐ夏希に呼ばれて復活することになった。

 五人でサッカーをして、バドミントンをして、とどめに鬼ごっこ。夕方五時のチャイムが鳴る頃には、モチ太は完全に燃え尽きていた。


「僕は……真っ白に燃え尽きたのさ」


 よほど過酷だったようで、モチモチボディはそのままに顔だけやつれている。立つことすらままならず、地面に尻をつけて座っている。

 だが、モチ太がそうなるのも無理はない。


「私ももう限界」

「俺もしばらく走りたくないや」


 有原と俺も、鉄棒に寄りかかってなんとか立っている状態だ。それほどまでに、今日の訓練は過酷だった。遊び? そんなの嘘だよ。


 ソララと夏希はまだ楽しそうに駆け回っている。なんなんだあの体力モンスターたちは。

 楽しそうだからもうちょっと遊ばせてやりたいけど。生活リズムも大切だ。遠くに向かって声を掛ける。


「夏希ー。そろそろ帰るよ」


 呼びかけると、ソララと一緒に走って戻ってくる。


「ユイくん、もう帰らなきゃだめ?」

「うん。五時には上がらないと、晩ご飯を作る時間もないし」


「そっかぁ」


 夏希は残念そうに頷く。よっぽど楽しかったらしい。


「結斗さんが料理してるっすか?」

「始めたのはつい最近だけどな」


「いいっすねー。料理男子って可愛いっす」

「可愛い⁉」


「えぇー、ユイくんは格好いいんだよ」

「……格好いい?」


 どっちも自分に使われた経験がない言葉だ。恐ろしくしっくりこない。


「冬花さんはどっちだと思うっすか」

「私?」


 だめだよその人、俺のことになるとロリコンしか言わないから。

 だが、有原は俺を見て首を傾げていた。真剣に考えているのか、眉をひそめている。


「物部って、よくわからない」


 格好よくない。可愛くない。ロリコン。

 この三つで予想していたから、その言葉は想定外で。たぶん、有原も不意に出てきた言葉だったのだろう。言った本人がきょとんとしている。


 静寂を破ったのは、夏希だった。


「ユイくんのことは、ナツが一番わかってるもんねー」


 俺の右腕を掴んで自慢げに鼻を鳴らしている。


「まあ確かに、あたしは結斗さんと知り合ったばっかりっすからね」


 腕組みして引き下がるソララ。というわけで、今日の俺は格好いいらしい。

 あれ? 格好いいとか可愛いって、そういうシステムで決まるものだっけ。これが民主主義ってやつか。


「僕もその多数決をしてほしいのさ」

「モチさんもっすか? いいっすよ」


 流れでモチ太もやることになった。まあ、十中八九、可愛いが勝つだろうな。体が丸い分、愛嬌があるから。


「モッチーはね、モチモチなの」

「モチモチっすねー」


「結斗氏が羨ましいッ!」


 膝から崩れ落ちて天を仰ぐモチ太。

 まあ、その、あれだ。見た目のインパクトが強いってのも、その人の長所だと思うぞ。


「ぐぅ……。こうなったら僕も、誰もが憧れる逆三角形ボディを手に入れるしか……」

「モチさんは痩せちゃだめっすよ」


 砂を握って悔し涙を堪えるモチ太。その肩を、ソララが勢いよく掴んだ。


「ソララ氏?」

「痩せちゃだめっす。絶対だめっす。二度とそんなこと言うのもだめっす」


「ソララ氏……圧が凄いでござる」


 あのソララが淡々と言葉を並べるので、聞いてるこっちも圧を感じる。なにやら彼女、モチ太の脂肪に並々ならぬ感情を抱いているらしい。


「ナツもね、モッチーは今のままがいいな」

「夏希氏ぃ……」


 純粋な少女の言葉に、モチ太は瞳を潤ませる。


「ちなみに、冬花氏は僕になにかないん?」

「え、ないけど」


「知ってたのさ……」


 知ってたなら聞かなきゃいいのに。

 ま、俺もわかんないって言われたし。似たようなもんだろ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ソララ氏乙女だねえ
[一言] 小さいものを可愛いと感じるのは、割と普遍的だと思う… 可愛いJSの比率って、絶対可愛いJKの比率より高いと思うしw まあ庇護欲を買う生存戦略っていうのがありそうだけれど。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ