表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
をぐらのさうし  作者: 小椋夏己
2025年  1月
19/479

退職代行・その2

 前作「小椋夏己の千話一話物語」に「退職代行」というタイトルで書いたので今回は「その2」になります。シリーズは代わってますが続きみたいなものなのでそうした方が分かりやすいかなと思いまして。


 前回書いた内容は、


「前は5月病と言ってたが今は4月病もあるらしい」

「そういう影響か退職代行という仕事が繁盛しているらしい」

「知り合いのお嬢さんでそれを使ってやめた人がいる」


 みたいなことです。


 今回はこの年末年始の9連休の影響か、今年の仕事初めの日にやめたいと頼んできた人がとても多い、通常の5倍だったということです。


 気持ち、分からないでもないです。私なんて呑気な仕事してるし、その職場も実家というなんとも気楽な仕事をしてるわけですが、それでも仕事行きたくないなあ、もっと休み欲しいなあと思いましたもの。

 それがつらい職場だったとか、人間関係がよろしくないとか、他にも色々あったらもう行きたくないとなってもしょうがないのかも。


「だったら自分で言いに行けよ」


 と、テレビで感想を聞かれてる人が言ってましたが、そもそもそういう話をしやすい職場だったらそこまでやめたいとなる前になんとかしてるんじゃないだろうか。中にはやめたいと言っても脅されたりしてやめられない人もあるらしいし、どうしても必要な人は使ってもいいと思います。うまいところに目をつけた商売ですよね。


 私は仕事は自分でやめると言いましたが、学生時代のアルバイトはやめたいと言ったら「次の人探して」と言われたことはあります。結局どうしたのかはよく覚えてませんが、特に決めなくてもやめたような気がします。


 テレビで取り上げていた会社は正社員は「22000円」、アルバイトは「12000円」だそうです。この値段が高いのか安いのかは頼む人によるんでしょうね。そのぐらいで嫌な会社を辞められるなら安いもんだと思えるなら、使ってもいいんじゃないですかね。

 

 ただ、ちょっと心配になったことがあるんです。この退職代行会社、仕事の内容によっては急ぐ人もあるからでしょうか、


「365日24時間いつでも受け付けます」

 

 ということでした。


 この状態で普段の5倍の仕事があり、多分これからも減ることはないと思うんですが、そうなったら忙しすぎて、


「この会社こそやめたいって人出てくるんじゃないの?」


 と、ちょっとばかり心配になりました。


 もしもこの会社の人がやめたいと思ったら他の退職代行会社を使うのか、それともそういう仕事をしてた人なので慣れたものだから自分で言うのかがちょっと気になりました。

※「退職代行・その1」はこちらになります。


https://ncode.syosetu.com/n5848ha/708



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ