表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/16

13 1日前(自室)


「どうやら本物みたいだな」

「分かるんですか?」

「ああ、ここに蜘蛛のマークがあるだろ?」

霊斗先輩の指差す部分を見ると、カルタの裏の模様に上手く隠されているが、見逃してしまいそうな程の大きさだが、確かに蜘蛛のマークがある。

「確かにありますけど………このマークがどうしたんですか?」

「多分忘れてると思うんだが、俺たちが巻き込まれた【都市伝説カルタ】の仕掛け人は、このマークを好んで使うんだ。このマークにどういう意味があるのかまでは、まだ分からないんだけどな」

「覚えてます。確か露天商から買ったって香織が」

小説を書く時に、その部分は必死に思い出して書いたから、多分間違いない筈だ。霊斗先輩は、その私の返答を聞いて、ほう、と少し感心したような表情になった。何故か私は少し嬉しくなった。

「そうだ。そいつが作った作品には、だいたいこのマークがついている。例えばほら―――」

霊斗先輩は、どこからか鏡を取り出して、模様の入っている部分を指差した。なるほどそこには、綺麗な金色で、蜘蛛の模様が入っていた。

「―――他にもこういうのもあるぞ」

今度は、シャボンダマを取り出す。吹く部分が、蜘蛛の形になっていた。

「こんな感じで、蜘蛛の模様が入っている。まぁ本来これだけでは判断できないんだが、さっきの道路での事からして、間違いないだろう。まさかあの大鎌女が人間のわけないしな」

「……………やっぱりアレは、斉藤先輩なんですか?」

「どうだろうな。確かにアイツは、お前の声に反応したみたいだが、それは演技だったかもしれない」

「演技?」

「そうだ。怪異っていうのは、基本的に生きてる人間が嫉ましいものなんだ」

「嫉ましいから、引き込もうとする?」

「ああ、だから、お前をあっちの世界に連れて行くために、わざわざあの姿で現れたのかもしれない。でもまあ―――」

霊斗先輩は、少し顔を伏せ、

「―――あれは、本物の斉藤だろうなあ」

どこか寂しそうにそう続けた。さすがに2年前まで同級生だった人間が、怪異になっているのは抵抗があるのかもしれない。


「ところでさ、片桐」

「はい?」

「このカルタはどこで見つけたんだ?」

そう言えば、まだその事を説明していなかった。私は、伊藤要に関する事を昨日の夜から一通り説明した。霊斗先輩は、時折相槌を打ちながら聞いていた。


「………なるほど」

私が話し終えると、霊斗先輩は短くそう言った。

「となると近々このカルタに関する怪異が起こりそうだな」

「え?もう起こってるんじゃないですか?北西高校で」

「違うよ。今度は南東高校で、だ」

「な!!そんな!!どうしてですか!!」

「コレを見てみろ」

そう言って、霊斗先輩が差し出したのは、伊藤君から受け取った【赤いちゃんちゃんこ】の絵が書かれたカルタ、の筈だったのだが。

「……………え?せ、せんぱい?…………コレ」

本来絵が書かれている筈の部分に、【そろそろ死ね】という文字が書かれていた。

え?え?どういう事?

「おそらく、「もうお前は必要ないぞ」って事だろう。【都市伝説カルタ】の噂も、ネットロアとして広まりつつある事だし」

霊斗先輩は冷静に分析する。

「いやっ!!」

おもわず、霊斗先輩の手からカルタを叩き落とす。

「あ、ごめんなさい」

「いやいいよ。それよりそんなに慌てるな。お前は俺が守ってやるから」

「は。え?っな!?」

慌てて私は霊斗先輩に背を向ける。顔が熱い。この人はなんて事を言うのだろうか。私は、よくある表現でいうなら顔から火が出そうだった。煙くらいは出てるかもしれない。まぁ、面と向かってこんな事を言われたのだから、ある程度は仕方ないのではないだろうか?いやきっとしょうがないだろう。

「どうした?」

と、霊斗先輩の何でもないような声が背後から聞こえてくる。本当に分かっていないのか、それとも分かっていて私をからかっているのか、確認する方法が無かったが、私は背中を向けたまま「なんでもありません」と答えた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ