表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オシロイマツリ  作者: MasA
イナリカクシ編
1/26

始まり

週一くらいで更新します

ひぐらしのなく頃に の要素がありますが、地元のモノに置き換えたりしてます

地名などは実在しているものではなく、様々な地名や街の特徴を混ぜて作る予定です

2020年11月

ここは、南東北にあるという山城島県(やましろじま)山童根市(さんどうね)

人口約35万人。

市街地からも山が見えるような、そんな自然と都市が共存するまち。

この物語は、そんな山童根の若篠宮(わかしののみや)地区に住む1人の少年と仲間たちが織り成す人間模様である。

主人公の名前は、大田原(おおたわら) (まさる)。17歳。

彼は、地元の高校である白北(しろきた)高校に通う普通の高校生である。

そして、そんな彼と共に歩いているのは同級生であり、幼なじみ(家が隣)の御伽原(おとぎばら) ニナ。17歳。

ちなみに、ニナは誕生日が11月27日であることから担任の先生から「いいニナの日に生まれたということなんだね…」とか言われている。

…多分たまたまの偶然だとおもうのだが。

そして、ただの幼なじみで同じ高校なだけでなく、なんと部活まで同じなのだ。

実は、この高校には地区などに伝わる伝承について研究する「伝承研究部」なるものがある。

この部活を知っているからこの高校には入ったとニナは言っているが、過去の言動から察することは出来ていた。

例えば、オシロイさまの話になると凄い熱量で話してくる。

オシロイさまと言うのは、要するに恐怖を具現化したもの。

恐怖を祀ってムラの安寧を祈願したのがオシロイさま信仰の始まりと伝えられている。

実際、若篠宮の昔の名前である鬼柏(きがしわ)の名を冠する「鬼柏神社」にオシロイさまの御神体が祀らているという。

ニナの話によれば、オシロイさまは夜中に現れ見守ってくれてるらしい。

…詳細はよく分からないが

「あ、今日鬼柏田植え踊りの練習日だよね?」とニナは言う。

実は、「伝承研究部」は「鬼柏継承部」としての顔も持っているのだ。

「鬼柏田植え踊り」とは、鬼柏時代から綿々と続いている地元の芸能だ。

正月に家々を回っていたそうだが、人手不足で近年はそういったことはしないようだ。

-続く-

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ