表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
見上げた空は、今日もアオハルなり  作者: 木立 花音
第一章:幼馴染たち
7/30

『渡辺美也③』

 電車の車窓を流れていく景色を、ただ物憂げに見つめていた。すっかり日が落ちた空の色は、深海のごとく濃紺だ。私の心の奥底に沈んでいる、澱んだ気持ちと同じ色。

 いつ頃から私は、こんな風に世界を暗い色で見通すようになったのか。世界が、過ぎ去っていく時間そのものが、もっと色鮮やかに見えていた時期が確かにあった。

 そして気がつく。それは小学生の頃の記憶なんだということに。何故? あの頃とは、見える景色の()()が変わってしまったから? 以前より高い場所から見下ろすことで、余計な物まで見えるようになってしまったから?

 私がまだ小学生だった当時、斗哉と慎吾の背中ばかりを追いかけていた。彼らのしていることを真似して、同じ遊びに興じて、二人が野球を始めれば、私もやりたいとダダを捏ねて。私の世界は、ずっと二人を中心にして回っていた。そんな日々が、永遠に続くものだとばかり思っていたんだ。

 三人で過ごしていた頃、全開だったはずの私の心の扉は、成長するにつれて少しずつ閉じられていき、今では僅かに開いた隙間から二人の様子を覗き見ているだけだ。


 どうして――こんなに卑屈な女の子に成長してしまったんだろう。


 そんな自分を変えたくて、女の子らしくなりたいと願って、手塚君とも交際を始めた。

 私が冷めた態度ばかりを取っているから、手塚君はきっと傷ついているだろうな。彼が肩を落とし、俯いたまま自宅を目指している姿を想像してみたが、あまり上手くイメージできなかった。いつもそう。私は手塚君の姿を、想像するのが苦手だ。彼のことを見ているようで、本当はちゃんと見ていない。閉ざされた私の心の扉からは、彼の姿がよく見えていないんだ。

 実際、手塚君は良い人だ。一緒にいて息苦しさは微塵もないし、むしろ楽しいとすら感じる。でも……なんて言うんだろう、心が弾まない。例えるならば、すっかりと空気の抜けたバレーボールと同じ。地面に落ちてひしゃげてそのまんま。どんなに待っても弾まないし、私の手のひらに戻ってこない。

 だから、二人の関係もキスから先に進まないし、一緒に歩いていても、手を繋ぐことすらできない。

 学校から出るときは最近いつも一緒だ。

 寄り道だって、何度かした。

 デートらしいデートはしていないが、隙間を埋めるみたいにキスだってした。

 でも、それだけなんだよな。楽しいだけで、私の心はときめいていない。半月ほど頑張って付き合ってみたが、これじゃただの友達でしかない。

 そのくせ、彼といるとき私は意識的に女の子らしい口調にしている。それは、どうしてなんだろう……?

 ……ああ、そうか。私は手塚君の為に女の子らしい口調にしているんじゃない。あくまでも、自分のためなんだ。

 手塚君のことを頑張って好きになって、素敵な女の子になりたいと願っているだけ。恋に恋している状態。だから自分が、思いの外手塚君を見ていないと気が付き、勝手に傷ついて勝手に塞ぎこんでいる。

 悲劇のヒロインにでも、なった気分で。

 最低だな……私。


「隣、座ってもいいか?」


 黄昏れ色が切なくて車窓から目を逸らしたそのとき、突然響いた声に驚き私は顔を上げる。そこに立っていたのは慎吾だった。


「慎吾……まあ、別にいいけど」


 なんだよ。久しぶりに話しかけてきたと思ったら隣に座るとか。マジわけわかんない……


「最近、何で話しかけてくれなくなったの?」


 彼の質問に心臓が飛び跳ねる。自分が後ろめたく感じていたことと、同じ内容だったから。


「そんなの、そっちだって同じじゃない……」

「ああ、そうかもな。ごめん」

「なんで謝るの? 別に私たち喧嘩したわけじゃないし、ただ何となく、会話しなくなっちゃっただけのことじゃん」

「ホントそうだよな。どうしてなんだろう」


 そう言って、慎吾は首を傾げた。

 私はともかくとして、慎吾が私と距離を置いている理由なら明白じゃん。

 私に……女の子としての魅力が無くなったからでしょ? 慎吾は、桐原悠里みたいな、可愛らしい女の子がタイプだから。そういうことでしょ?

 そんな感じの嫌な台詞が喉元までせり上がってきて、慌てて呑み込む。ダメだ。もっと遠回しに訊ねなくちゃ。


「彼女――桐原さんって、可愛いよね」

「ああ、可愛いな」


 否定しないのかよバカ慎吾。「だって彼女、ちっちゃいもんね」言ってしまってから、ちょっとだけ罪悪感。別に桐原さんが悪いわけじゃないのに。

 すると彼、驚いたように目を見開いて、こちらに顔を向けた。


「ちっちゃいのと可愛いのって、関係ないでしょ?」

「え? 何で? だって背が低い方が、見た目可愛らしいし、その……守ってあげたいって気持ちになるでしょ?」

「ああ~……」と慎吾は考え込んだ。「まあ、守ってあげたいってのはあるかな。ついでに言うと、彼女は障害のある女の子だしね。でも、それと可愛いのとは関係ないよ。背が高くたって美人は美人だし、可愛い人は可愛いよ」

「あれ? そういうもんなの?」

「当たり前でしょ。美也って、そういうの案外気にしてたんだ?」


 呆れたように笑って、それからゆっくりと慎吾は笑みを引き取った。


「……まあ僕も、似たようなもんか」

「なにそれ? どういう意味?」

「なんでもないよ」

「なんかズルい。自分だけ隠して」

「でも、桐原さんって、小動物みたいってのは思うかな」

「わかる。リスみたいな感じするよね」

 彼が即座に首を振って否定した。「いやいや絶対にネコでしょ」

「え~? 違うだろ。桐原さん、そんなしたたかなイメージじゃないって!」

「それは、美也が彼女のことをちゃんと見ていないからだよ。ああ見えて頑張り屋だしマジメだし、ちゃんと要領いいんだから」


 なんだよ桐原さんのことばっかり褒めてムカつくな、と思いながらも、なんだか可笑しくなってきた。


「なんだ……。私たちって、普通に会話できんじゃん」


 すると慎吾も、笑いながら言った。


「だな……。なんか今までムキになっていたのがバカみたいだ」


 本当にそうだね。私は誰のことも、自分のことすらも、ちゃんと見ていなかった。勝手に悟ったつもりになって、勝手に傷ついていただけだ。

 慎吾も斗哉も、私に手を差し伸べなくなったんじゃなくて、差し伸べる必要がなくなっただけ。

 振り向いてくれなくなったんじゃなくて、私が二人との間に壁を作って、ちゃんと見ようとしなかっただけ。

 背が伸びたことで異性として見られなくなったんじゃなくて、私が勝手に心を閉ざしていただけなんだ。


『でもタイプとかって関係あるの? その女の子に魅力的だと感じる部分があったら、それで良いじゃん?』


 そっか、手塚君の言うとおりだったんだ。なんかゴメンね。

 そう思っているときLineに着信があった。スマホの画面を確認すると、タイミングよく、手塚君からだった。


『今度の休み、みんなで海にでも行かね? 広瀬とか阿久津も誘って』


 私はこのメッセージを慎吾にも見せた。「だってさ」

「ふ~ん、悪くないね。美也の水着、楽しみにしてるわ」

「ばーか、スケベ」照れ隠しに慎吾を小突きながら、手塚君に返信した。『是非、行こう』って。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 美也と慎吾が仲良くなれたのは良いが……斗也は今まで美也と慎吾の事をどう思っていたんだろ?どんな立ち位置なんだろ?この海に桐原も来るのだろうか?5人で行くのであればこの関係図を見て斗也はどう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ