説明・第1回ヤンデレについて(ヤンデレとメンヘラの違い)
さぁはじまりました!
ヤンデレ研究部、部長(自称)のじょーかーOtukaです!
皆様、ヤンデレは好きでしょうか?
部長は、好きです!(※ただし二次元に限る)
え?()内が気になるって?
現実のヤンデレは勘弁ってだけです。
細かく言えばヤンデレをテーマにした作品が好きという感じですけどね。
まぁ実はなんですが、なろうの検索数において、ヤンデレは異世界やチートと並ぶ程の検索数を誇る(ソースは『勝手にランキング』様の検索数の欄)ジャンルになります。
ですが、世間的にはヤンデレとメンヘラを混合されてしまっているようです。
まぁ確かに似てる。
紛らわしいわぁ! って方もご安心を。しっかりと調べて参りました。
本エッセイでは、ここで紹介するものをヤンデレとして扱います。
なので、最初はヤンデレの定義とは何かについてです。
ヤンデレの語源は、他のエッセイでも書きましたが、「病んでいる」とデレを掛け合わせたものだそうです。
ツンデレの派生語のようなもので、初めは二次元のキャラ(主に恋愛系)の属性や、表現などに利用されてきたようです。
もちろん、古来の人物やキャラクターでもヤンデレに属すると言えるものも存在します。
また、他にもサイトや文献などでは意味の捉え方に違いがありますが、部長的にまとめると
ヤンデレとは多くの場合は相手を愛するがあまり、異常な行動や言動をする。もしくは、精神的なものから相手に異常な愛情表現をする人物
といったところです。
簡単に言うと、ヤンデレとは恋愛感情と精神の病みが相関関係にある人物と言ったところでしょう。
よってここでは、ヤンデレとは
恋愛感情⇔異常行動
と、広義的に定義するものとします。
では、メンヘラとは何か。
語源は2ちゃんねるのネットスラングで、「メンタルヘルス」という言葉から生まれたようです。
ニュアンスも曖昧で、精神的に何かある人のことを指す言葉として扱うのが適切でしょう。
当初は相手を中傷する目的で使われたようなので、誰かに対して使うことは好ましくはありません。
ヤンデレとの違いは恋愛感情と異常行動が相関関係にないという部分です。
因みに恋愛系のサイトや記事ではメンヘラもヤンデレと同じような恋愛⇔異常行動(または精神的に歪みがある)という説明であり、ニュアンス的にはヤンデレ、メンヘラ系の人で、それぞれの説明も多少ばらつきがあったのでここではそれらのサイトの説明は参考にはしていません。
以上がここでのヤンデレの定義でした。
え? 長い? 説明しとかないと感想欄が大変なことになるかもなので、念のためです。
さて、本エッセイは「ヤンデレ研究部」です。
私、ヤンデレ研究部部長がヤンデレのキャラタイプやタイプ毎のストーリー展開、はたまたこんなキャラとかどう?だったりどうでもいいヤンデレの雑談だったりするエッセイです。
定義説明より短いですが、これはヤンデレのことについて綴るエッセイになります。
ヤンデレ好き、ヤンデレマニア、ヤンデレ信者の方、別にどうでもいい人も是非是定期的にご覧になられてください。
……不定期更新ですがね。
それでは次回お会いしましょう。さようなら!
感想欄は各部分の下にあります。
意見やご要望など、お待ちしております。