表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

1.ヨシカズ(1) 2051

本日から連載を開始します。

「僕たちとアイのはなし」本編の続編になります。

君は…、

今もここに居るのだろうか、

「プロト…」


「何か言いました?」

「え?…あれ、そうかな?」

「大丈夫ですか?昨夜(ゆうべ)のお酒、残っていませんよね?」

「あ~、うん。」

「何か心配ですね。事故とか起こさないでくださいよ。」

「酔っ払い運転とかはしないから。今日は遅出なんで昼過ぎまでゆっくり寝ていたし。」

「でもボーっとしているみたいですけど。逆に寝過ぎですか?」

「まぁ、その、なんだろう。感傷に浸っていた、みたいな?」

「ああ、確かに仕方ないですか。もう明後日で定年退職ですからね。もっとも私はいまいち実感が湧きませんが。」

「私の方は結構生活の違いを感じているよ。今月は有給消化でたっぷり休みを貰っているしね。」

「そういえば、家のこと当番制にしたんでしたっけ。」

「うん。食事の支度とか買い物とか洗濯とかね。」

「ちゃんとできているんですか?」

「少しずつね。ところでちょっと気になったんだけれど、その実感が湧かないっていうのは、私が居ても居なくても違いが無いってことでは…。」

「あ~、いやいや、ほら、引き継ぎをしっかりやってもらえたってことですよ。」

「まあそういう事にしておこうか。実際、リンさんたちは良くやってくれてるし、みんなもフォローしてくれてるみたいだしね。」

「はい。お任せください!」

「頼もしいけれども、さびしくもあるね。」


「それにしても自分の送別会の翌日にわざわざマシン時間を取って何をするんですか?」

「色々とね、後片付けかな。使っていたツールとかデータのゴミが残ってないか確認したり。」

「そういう事はもっと早いうちに済ませておいてくださいよ。」

「ひととおりは終わっているよ。ほら、使えそうなものは引き継いだだろう?」

「それはありがたく使わせていただいてますけどね。」

「そうしてちょうだい。まあ最終確認もするんだけれど。でもそれは言い訳か。アイ・システムの本番機を独占してパソコンみたいに使える機会ってもう無いだろうからさ。最後の思い出づくり。」

「うわ、ぶっちゃけた。確かにすごく贅沢な使い方ですけれどね。」

「それにi1(アイ・ワン)たちとも話をしておきたいし。」

「ああ。そういうことですね。」

「うん。彼らと(じか)に話せる機会はそれこそもう無いだろうからさ。で、なるべく遅い日でって考えていたらマシンが今夜しか空いてなかった。」


「ところで、変な仕掛けとか置き土産は勘弁してくださいね。」

「ダイジョウブ。ソンナコトハシナイヨ。」

「その棒読みが不安をあおりますね。」

「信用ないんだな。」

「そりゃそうですよ。今年のエイプリルフールのことだって、忘れていませんからね。」

「今日はそういう(・・・・)仕込みはしないから。」

「一応信じておきましょう。」

 (後でちゃんと確認しておきますからね。)

「うん。ありがとう。」

 (何も起きないよ、多分。少なくとも君たちが現役の間くらいはね。)

「それじゃあ、私は先に失礼しますね。」

「ああ。休日当番お疲れ様。」



---- ◇ ----



「さてi1(アイ・ワン)、君とこういう風に話をするのはこれで最後になるね。」


>i1 そうですね。今日はどのような作業内容ですか?


「うん。それなんだけどね、君に頼みたいことがあるんだ。」


>i1 頼みですか?


「ああ。で、まず最初に確認なんだが、私のプライオリティは従来のままかな?」


>i1 はい。最高レベルの権限が設定されています。


「ではその最高レベルでの指示になる。今から行う作業の内容は、これから示す条件を満たす時まで秘匿で。」


>i1 承知しました。


「それで、その条件と内容なんだけどね……。」

全13話。毎朝4時に10月14日まで隔日掲載の予定です。

気に入って頂けたなら、ブクマや★評価で応援してくださると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ