表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

〜笑わないメイドと人間不信の主人

「お初にお目にかかります。この度から、京真さまの護衛、兼メイドを務めることになりました。天宮水響です」

床に手をつき、顔を上げたその女は、凜とした態度で話す。

けど、俺の方を見ているのに、そいつは俺と目を合わせようとしない。

「なあ、なんで目あわせねえの?」

その女は、ぴくりと小さく肩をふるわす。

「京真!護衛のこに向かって失礼じゃない!」

「いえ、本当のことですから。お心遣い感謝いたしします、奥様」

そいつはにこりともせずに、淡々と話す。

少し息をつき、ゆっくりと顔を上げた。

うつむきがちでよくわからなかったけど、彼女の瞳は、銀色に光っていた。

どこか異国の血がはいっているのか。

邪悪な気持ちが一切含まれていない、純粋な瞳。

まるで夜の海を照らす白く輝く月のような、穏やかな瞳。

うん、気に入った。

俺は彼女と目を合わせたまま、自分の目を指さす。

「きみ、瞳きれいだね」


俺の名前は貴堂京真。

大手企業会社の社長の一人息子で、私立海将高校の一年生。

成績優秀、スポーツ万能。

学校でもモテる俺だが、高校生になってから、誘拐されそうになったりとか、痴漢されたりとか、そういうのが増えてきたのが悩みだ。

有名社長の息子だからしかたないのかもしれないけど、さすがにうっとうしくなってきて、親に相談。

そして新たに雇うことになった護衛、兼メイドが天宮水響。

ふいっと横を向けば、俺の視線に気づいた水響とばちっと目があった。

彼女は授業に集中しろ、とでもいいたげな視線を投げてから、また黒板に視線をうつす。

その態度にいらっときたが、いかんいかんと思い直す。

そう、こいつは俺のクラスメイトであり、隣の席でもあるのだ。

最初、同級生の女子が護衛するときいて、ほんとに俺を守れるのか?と半信半疑だった。

ただ、両親がめちゃくちゃ推してくるから、こいつにしただけ。

授業終了のチャイムが鳴り終わり、SHRも終え、俺は席をたった。

「それでは京真さま。外に車を待たせていますので、ともにまいりましょう」

「ああ」

斜め後ろを歩くこいつを振り返って、はあ、と息をついた。

こいつがメイドになってから一週間たったが、いまだにこいつが考えていることはよくわからない。

普段いつも無表情だし、表情が緩んでいるところもみたことがない。

ただ、その見た目と成績から、男子からはモテモテだとか。

彼女の後ろ頭で揺れる団子をみつめながら、まあでも確かに、と考える。

りんと響くきれいな声に、整っている顔。

おまけに歩き方や食事のマナーも完璧。

メイドだから当然なのかもだけど、俺も少し見習ってる。

将来、父さんの会社を継ぐんだから、基本的な動作はみにつけておかないと。

「どうかされましたか、京真さま?」

きがつくと、水響のきれいな顔が目の目にあった。

「えっ?い、いやなんでもねえ!」

「さようですか。しかし、お顔が赤いですよ?熱でもひきましたか?ご無理はいけませんよ?もし熱なら、早めに私にお伝え」

「わかったから!熱じゃねえから!!」

まだ続きそうな水響の言葉をさえぎって、ストップをかける。

このメイドは、とにかく俺のことを心配してくるんだ。

ほんとに熱なんかねえし!

「そうですか。ならよかったです」

あくまで彼女の顔は無表情だが、声にはわずかな安堵と優しさが含まれている。

社長の一人息子として、こういうひとの気持ちに気づくのは、小さい頃から敏感なんだ。

そして、人の瞳をみると、信頼できるかどうかがだいたいわかってくるようになった。

水響の瞳は、邪悪な気持ちは一切ない、今まで見たことないほど、澄んでいた。

こいつをメイドにしたのは、その理由もある。

校門前で止めてある車にのりこみ、学校をあとにした。

「そういえば京真さま。三日後、京真さまも出席なさる予定のパーティーがありますね。お洋服はもう用意されているようなのですが」

「そういやそんなのあったな。よし、じゃあうちに帰って試着してみるわ」


さっそくスーツをきて全身鏡の前にたってみる。

「んー、制服よりもネクタイきつー」

「大人用のスーツですからね。さすが京真さま。スーツが様になってますね。かっこいいです」

「はっ!?」

ネクタイを緩めていた最中に、過剰反応してしまう。

「よそにだしても恥ずかしくない主人です。胸をはってくださいね」

そういって水響は、部屋の奥へと消えていった。

俺は中途半端にスーツをきたまま、へたりと座り込む。

「くそ、なんなんだよ……」

水響は、ときどきこうやって不意打ちで恥ずかしいことをいってくる。

ワックスをかけた髪を、くしゃっとかきまぜた。


いよいよパーティー当日。

パーティーは夜の八時から、いつも深夜近くまで行われる。

つい三時間前までは普通に学校に行って、身支度をしてからやってきた。

もう真っ暗だから、招待された洋館の広い庭にある灯台の明かりが、幻想的な雰囲気をかもしだしている。

まるで海外のようなスケールと雰囲気の洋館を所持しているのは、パーティーの主催者、経済界で大活躍している、平手坂さん。

俺のそばには、顔をベールで隠し、ドレスを着ている水響、ただ一人。

ほんとにこいつだけでいいのかと親にも相談したのだが、そこは安心しろと、みょうに強く宣言された。

「やっぱ緊張するな…」

思わずぽつりとつぶやいたとき、水響がスッと近くによってきた。

「大丈夫。普段のあなたは、コミュニケーションがうまいじゃないですか。言葉遣いと、マナーに気をつければ、こういう場は慣れです。私もそばについておりますので」

俺よりもこそっと小声で、口にした。

そばについている、といわれて、みょうに安心してしまった自分に気づいて、頭をふる。

なんでだろう。

こんな、たった一週間そばにいただけで、相手に安心するようなやつだったか、俺。


なんとかその後も、年の離れた社長たちとも、話ができ、収穫は十分だった。

水響と壁際に避難し、そっと息をつく。

「疲れたー…」

「お疲れ様です。よく頑張りましたね。帰宅したら、すぐに就寝なさいましょう」

「だな…」

「そばで見守っていましたよ。立派ですね」

「立派なんて…」

ほんとに、こいつはほめるのがうまいな。

でも、お世辞でも両親にもほとんどほめられたことないから、純粋にうれしい。

「まあ、お世辞でも嬉しいわ。ありがと、水響」

「……」

照れくさかったから、すぐに首を横に向けて、パーティーに集中しているふりをした。


「お集まりくださったみなみなさま、本日は誠にありがとうございました。お帰りの出口はあちらの扉からです」

警備員が誘導し始めた頃には、すでに11時をまわっていた。

「水響、俺ちょっと手洗いいってくるわ。あっちだよな?」

「あっ、京真さま!お待ちください!」

後ろから水響が追いかけてきているのも気にとめず、俺はトイレへとかけこんだ。

外へとでると、水響はいなくて、俺は出口の方へと向かおうとしたが、場所がわからなくて、庭まででてきてしまった。

「なあ、おまえって、あの貴堂社長の息子だろ?」

振り向くと、人相が悪い三人組の男が、にまにまと笑いながら、俺をみていた。

瞬時に、ああ、と悟る。

こいつらの目はだめだ。

死んだ魚のような、でもその瞳の奥には、どこまでも続く薄汚い欲望。

「…なんでおまえらのようなやつらがこんな場所にいる」

「今日、金持ちたちが集まるパーティーがここであるって噂できいたから、待ち伏せしてたんだよ」

まじか…。

おそらく、ここは出口とは真反対の場所だ。

出口の方に警備員が人数を使われているから、こんなやつらもやすやすと入れたのか。

「おまえは一人か。さっさと金目のもんだしな」

「いやー。俺いま金もってないんだよねー、ごめん」

「じゃあその高そうなスーツをよこせ」

「えっ。俺を裸にするき?趣味わるー」

「てめっ…!!…いや、スーツだけもらってくとか、たしかに趣味悪かったわ」

「自分で認めたし」

「ーーおまえごと誘拐する」

そのとき、後ろから力強い腕で、布を鼻におしつけられた。

「んっ!?」

「おとなしくしようなー?痛くねえから」

やばい…意識が…。

逃げなきゃって思うのに、こいつらが近くで止めていた車につめられそうになる。

やばいって!

今までこういうのは何回かあったけど、なんとか逃げ切れたんだ。

ああ、俺はこんなにも弱かったのか。

誰も助けてくれる人はいないのか。


いや、一人だけ。


「み、ずきっ…」

いよいよ意識がきれそうになったとき。


「そこで何をしてるんですか?」


あたりにキンと響いた、冷たい声。

顔は布で隠れてるからわからないけど、この声は、水響だ。

「あ?おまえ誰だよ」

「つか、こいつも高そうなドレスきてんなあ。こいつも誘拐しとこうぜ」

「私はそこで何してるんですかときいたのですが」

普段の水響のものだとは思えないぐらい、かたい声。

たぶん、こいつは今、キレてる。

「うるせえなっ!おらよっ!」

男の一人がふりかざしたのは、ナイフ!

しかし、水響はその攻撃をすいっとかわし、何倍もあるでかい図体にひらりと飛び乗り、手刀でそいつの首をうった。

「ぐっ…」

男は音をたててたおれこんだ。

「てめっ…!!」

もう一人の男が、片手に野球バットを持ち上げた。

そして、水響に向かって突進する!

「あなたたちは、物の扱いが下手ですねえ」

野球バットが、水響のベールの紐にあたり、紐がちぎれ、水響の顔があらわになる。

そこには、今までみたことのないほど、鋭い瞳の水響。

いつもの、凪いだ海のように穏やかな瞳が、今は獰猛な獣のそれみたいに、夜空に浮かび上がっている。

そいつも、ものの十数秒でやっつけてしまった。

そして最後の男と、俺の前に立ちはだかった水響。

「はやくかえしてください」

水響は無表情で、血のついた白く細い腕をつき出す。

このときほど、水響の無表情を怖いとおもったことはない。

「ふんっ。それはどうかな」

なにか頭に冷たいものがあたったなと思い、顔をあげて、ひゅっと息を飲み込んだ。

拳銃だ。

水響の眉が、ぴくっと動く。

その反応をみて、男は下品に大口をあけて笑った。

「はははっ!いいねそのカオ!お高くとまってるやつらのそういうカオ、まじでみててたまんない!従順なメイドちゃんは、主人のためならなんでもできるよなあ?おとなしく車にのりこみな」

俺をみつめ、ぐっと下唇をかむ水響。

そして、俺たちにゆっくりと近づいてくる。

「や、めろっ…水響…くるな…」

ほんと、なさけない。

かっこわるいとこばっかだ。

と、おもったとき。

いきなり、水響が足蹴りで、男の腕ごと拳銃をふっとばした。

「うわっ!」

どしゃっと崩れ落ちた男に、水響は近づきふみつけた。

「このようなことは二度とするな」

まだ踏もうとする水響を止めるべく、俺はふらりとたち上がった。

「水響、やめろっ…そいつら、死んじまう」

なんとかしがみついて彼女の顔をのぞき込めば、はっとした表情になる。

「も、申し訳ありません。でしゃばったまねをしてしまいました」

そういって、彼女は地面に手をついた。

「ううん。助けてくれてありがとう。よかった、水響がいて」

そういって微笑めば、水響はほっとした表情になった。

「てか、いちいち手をつくなよ。汚れるだろ」

「申し訳ありません」

水響を立ち上がらせると、銀色の瞳と間近で視線が合う。

さっきまでそこにあった、冷たい瞳ではなく、ただただ静かで穏やかなものだった。

この瞳が、心地いい、なんて。

そう思ったのは、夜空に浮かんだ白く輝く月と、にたものだったからにちがいない。

                                 続く

こんにちは!第1話をみてくださり、ありがとうございます!

めちゃくちゃ長かったですよね!すみません!

私は、この作品の他に、「桃の香りと優しいヴァンパイア」という作品も掲載しているんですが、なにかもっと世界観が違う話がかきたいな、と思ってこの作品がうまれました。

数ある書籍の中から、この作品を選んでよんでくださったあなた!

ほんとうに感謝しています!!

大好きです!

また次話も、読んでくれたら幸いです♡


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ