表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ユーヴァンス叙事詩録-Renovin's Chronicle- 〔上〕  作者: 長岡壱月
Tale-43.正義の集いに彼らは哂い(前編)
254/434

43-(3) 揺れる(おどる)会議

 昼食を摂り体力・気力を回復させた後、アルス達はサミット二日目の本会議に出席すべく

王貴統務院の本部中央棟を訪れていた。

 大都バベルロートの中心部、三重の円状城壁の芯に当たるエリア。

 総会に使われている最大規模の議場は緩い傾斜を持つ扇状で、そこにつや出しが塗り込ま

れた木製の長テーブルと椅子がずらりと設営されている。

(……っと、ここだ)

 二回目とはいえ、やたらと広く、天井も高く、豪華な内装。

 係員にそれとなく案内されつつも、アルスはエトナと、シノ以下トナン代表団の面々と共

に用意された席の一つに腰を下ろした。

 ちなみにリンファやイヨ、キサラギ父娘など臣下を除いた傭兵組──イセルナらブルート

バードの面々は、館内の規則・方針として議場の外で待機して貰っている状態だ。

「……」

 そわそわと議場内を見渡す。

 席には、既に出席者──正義の冠クラウンズ正義の秤ヴァランサの王侯貴族や高官、統務院議員らが埋めつつ

あった。

 その光景自体は、昨日と同じだ。

 だが今日二日目は、アルス達にとって初日とは違う大舞台が待っている。

『──皆さんお揃いでしょうか? そろそろお時間です。これより統務院総会サミット二日目の審議

を始めたく思います。では、議長』

『うむ』

 やがて議場の係員によるアナウンスの後、演壇の更に上の議長席へハウゼン王と補佐役の

官吏数名が着いていった。

 アルス達も、他の出席者達も少なからず息を呑む。ピリリッと緊張で静まり返る。

「それでは、只今より統務院総会サミット第二日の審議を始める。議題は、先のトナン内乱について。

──シノ皇、アルス皇子」

『はい』

 そう、サミット二日目の焦点はトナン内乱の戦後処理である。

 即ちそれはあの戦いを彼らに報告することに等しかった。

 音響越しのハウゼン王に促されて、シノとアルス(エトナは流石に顕現を解いたようだ)

はそれぞれに緊張した面持ちで壇上へと登っていく。

「既に報道等でご存知のことを思うが、改めて当人達に語って貰おうと思う。その上で我々

統務院として“結社”への対応を検討したいと考えている。……二人には辛い記憶を思い出

させてすまないがね」

 老練さと威厳。ハウゼン王はある種淡々とした口ぶりでそう言っていた。

 彼に、アルスとシノに視線が遣られているのがひしひしと感じられる。

 主君と友、その子を見つめるセドはいつでもフォローに入れるよう目を光らせているし、

都市連合レスズ側ではウォルター議長の肉付きの良い頬の横でサウルも同じくじっと状況を観察

している。共和国サムトリア側ではロゼ大統領が両肘をついて手を組み、シノとアルスの一挙手一投足

をも見逃さぬと押し黙っているのが見える。

 そんな緊張気味な面々にあって、王国ヴァルドー側──ファルケン王は相変わらずの不敵な笑み。

既に知られ始めているフォーザリアのテロやジーク達の消息不明の件もあり、ちらちらと

そこはかとなく諸国の王や議員が不信の眼を向けているが、それすらも一見何処吹く風といった

様子だ。

 最後にオブザーバーたる地底層界──万魔連合グリモワールの頭目達、四魔長。

 初日がああだったので無理もないが、用意された別席に陣取る彼らもまた少なからず苛立

ちや呆れの感情を引き摺っているかのように見える。

「では、改めて統務院に語っていだたきたい。時系列順に、先ずはアズサ皇のクーデターの

際、貴女はどういう経過を辿ったか」

「……はい」

 アルスが心配そうにその横顔を見遣る中、シノは大勢の諸侯・議員らの前で語り始めた。

 実の伯母・アズサによるクーデター勃発により両親──先々代の皇夫妻は死に、自分はか

ねてより側役だったリンファと共に国外へと脱出したこと。

 その逃避行の中、アトス領内でのちに夫となる冒険者コーダス・レノヴィン、及びセドや

サウルなどの仲間達と出会い、亡命の為に奔走してくれたこと。今に続く友と為ったこと。

 王器・護皇六華についての質問が出れば、それもしっかりと彼女は答えた。

 六華は亡命時に父より託され、のちコーダスと結婚、サンフェルノ村に移住した際に彼へ

とその子ジークへと受け継がれていったこと。

 ……だがそんな王器の不在が、遠く祖国のアズサ皇に苛立ちと焦りを与え、結果“結社”

につけ入る隙を作ってしまった──あのような戦火を広げさせてしまった、その謝罪も。

 亡命後、十数年は穏やかな日々だった。

 祖国を案ずる気持ちはあったが、それでも当初は自分が戻ることで再び争いになることを

恐れ──国が治まっているならそれで構わないと言い聞かせ、二人の子を育て、魔獣から村

を守って散っていった夫らを悼みながら過ごした。

 それでも、受け継ぐ血はそれを許してくれなかったらしい。

 六華の持ち主たるジークを“結社”が狙うようになり、真実の一端を知るところとなった

息子とブルートバードの仲間達はトナンに潜入、そこでアズサ皇と結託した“結社”からの

脅威に晒される。

 強き国へと邁進し、置き去りになっていた少なからざる民。

 自身が諦めてもなお慕い続け、故に内乱が起こり、遂に全面対決となったあの日。

 だから自分は帰る決意をした。争いを、止めたいと思った。

 そこからの経緯は、概ね各種メディアが伝える通りです──。

 我が子らの危機に彼女はかつての盟友らの協力を得て立ち上がり、アトスとレスズ、両国

の支援を得てこれを撥ね退け……アズサ皇と、六華に封じられていた聖浄器“告紫斬華”を

失って……。

 話が進むにつれ、やはりシノの表情は歪んだ。

 胸を締め付ける哀しみ、悔しさ。そんな過酷な運命の一端に、場内には貰い泣きをしかけ

る王や議員も出ていた。

 だが、そうして流される者は……きっと“弱者”なのだろう。

「──証言感謝する、シノ皇」

「……。はい」

 実際セドやサウル、リンファ、当時を経験した当人らは敢えてぎゅっと唇を結んで耐え忍

んでいたし、議長席のハウゼン王も片肘をつくファルケン王も、それぞれ対照的な沈黙を守

ってこれを見つめている。

「何というか……申し訳ない」

「う、うむ」

「だがこれではっきりしたことがあるな。“結社”の目的は聖浄器、ということになる」

 然り。王の一人が感傷的な空気を敢えて払うようにして呟いた一言に、多くの出席者達が

首肯をみせた。

 同時に、特に王や貴族らがその表情かおに不安の色を滲ませる。

 王器とは、その国の権力を象徴する器物である。聖浄器を始め、多くのアーティファクト

が指定されていることが多いが、それを彼らが狙っているとなると……。

「何故、なのでしょう? シノ皇、貴女は何か心当たりはありませんか?」

「いえ……。あの時は私自身、空間結界に閉じ込められてしまいましたので。彼らの詳しい

言動は流石に……」

「ですね。私やエイルフィード卿も一緒でしたので」

「ただ、奴らは“回収”と口にしていました。少なくとも何かしらの目的があるのは間違い

ないかと」

 王や貴族、統務院議員らがざわついていた。互いの顔を見合わせていた。

 サウルやセドもシノの応答に追従し、動揺は更に広がる。

「やはり、王器の警備強化は避けられそうにありませんな」

「そのようですな。次に何処が狙われるのか分からない以上、皆が用心するに越したことは

ありますまい」

(……。だとしたら、教団のあれは事前に分かっていて……?)

(小癪な。中立を装っておいて、我々を燻り出す気でおったか……)

 その後の会議は、自然と各国の聖浄器、その防護策についてのものになっていった。

 最初こそ、方々で水面下で送られていた教団からの親書──王器防衛強化の提言を疎まし

く愚痴る者もいたが、現実として次に備えるべき脅威が明らかになった以上、政治家の成す

べき仕事は決まっている。

「──では、声明に警備強化も盛り込むことにしましょう。いいですね?」

「──それと。併せて聖浄器そのものを調べる必要があると私は思うのですが。連中の行動

から動機が分からないのなら、物から状況証拠を拾い上げていくのが妥当ではないかと」

「──そ、それは困ります! 誰がいつどうやって王器を調査するというのです? いくら

連中への対応だとしても、それは内政干渉に他なりません!」

 だが、やはりか二日目の議論もまた荒れることになった。

 各国の王器(聖浄器)への警備強化という点では一致をみた。だがではその実行力をどう

担保するのか? その運用面でまたもや対立の火が点いたのである。

 各国の自己責任ならまだよい。今までと実務は変わらない。手間が増えるだけだろう。

 だが統務院──他国からの監査を入れるとなれば、それは即ち自国の象徴に外部の手が入

ることになる。これには少なからぬ王が、特に領民からの票が生命線である統務院議員らが

強く反発をみせた。王器はただの道具ではない。国によってはそれ自体が信仰の対象となっ

ている地域も珍しくない。その存廃を刺激することは……避けたかったのだ。

「いや……何も我々の王器で調べることはないのではありませんか? 封印──と言えばい

いのか、その実害に遭った護皇六華こそ一番“結社”の足跡に近いでしょう。調査というな

らばまずそこから始めるのが筋な筈です」

「し、しかし。いま護皇六華は……ジーク皇子が所有しているのでは?」

『あっ──』

 議論に熱が入る余り、つい触れたくない部分に触れてしまって面々が押し黙った。

 そっと、おずおずと彼らの視線が席に戻ったシノにアルスに向く。アルスは内心必死に感

情を堪えていたが、傍らの母はむしろ毅然と彼らを見つめ返してさえいる。

「……すみませんがシノ皇、皇子の行方は……?」

「いや、各々方も聞き及んでいましょう? 皇子はフォーザリアにてその消息が途絶えてい

るのですよ!」

 あくまで、慎重に寡黙に。

 するとその凛とした佇まいに気圧されたのか、今度は出席者達はその言葉の矛先をフォー

ザリア鉱山、その領有の王であるファルケンへと向け始める。

「……調査中だ。既に現地へ救助部隊も送り込んでいる。なにぶん、被害が広範でな」

「あまり我々をからかわないでいただきたいな、ファルケン王……」

「そうだ! テロ発生から相応に日数は経っている。あれだけの事件で王である貴公が何も

把握していないとは不自然ではないか!」

「全くだ。なのに、貴公は我々に了解もなしに草案を……また血を流そうとしている。一体

どこまで世界を巻き込めば気が済むんだ……!?」

 ジト目で彼らを睥睨すると、ファルケン王はそう少なからず意図的にそう答えていた。

 故に、また問い質す彼らの憤りは膨らむ。声明草案の主導権がヴァルドーにあったという

前情報──その憎し感情が相まって、議場はまたもや荒れ模様を呈し始める。

「止めてください。昨日のさまをお忘れですか? こうして私達がいがみ合えばいがみ合う

ほど、喜ぶのは“結社”なのですよ?」

 なのに、そんな詰め寄る出席者らを諌めたのは、他ならぬシノだった。

 何故貴女が……? 実の子がいなくなったんじゃ……?

 彼らは驚き、何より大いに疑問符を浮かべていたが、それでも彼女の毅然とした姿に徐々

に感情的な言葉を削がれていく。

(母さん……)

 議長席のハウゼン王が、片眉を軽く上げて小さく驚いてるようだった。

 アルスはぎゅっと唇を結んでこの母を見遣っていた。もし怒りの末に倒れこむようなこと

にでもなったら、すぐに支えてみせると思った。

 彼らはまだ知らない。知らない筈だ。ヴァルドーとトナンが密かに結んだ協定を。

 少なくともこのサミットが終わるまでは、互いにフォーザリアの一件で安易に情報を漏ら

さないこと。結社への対応に力を傾けること──。だからだろう、その事情が分かっている

もう一方、ファルケン王は母が挟んできた牽制を「それでいい」と満足げに見つめている。

「……あの二人、何かあるな」

「え? そうなの?」

「ええ。状況的に、多分そうでしょうね」

「……まどろっこしい。何の為にこうしてわらわら集まってんだ? 俺達は」

 半ば無意識に五感が研ぎ澄まされていたことで、向こう側にいる四魔長らの声が辛うじて

耳に届く。

 ええ、本当に……。

 尚もざわつき、議論がややもすれば口論になりかねない二日目の総会。

 これが「結束」かと、アルスは内心暗澹たる気持ちが膨らむのを抑えきれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ