第5話 兵は神速を尊ぶ
私は迷っていた。午後の授業中ずっと。
衆人環視の中で告白したとして、それが星子の負担になったりしないだろうか。鈍感だとか空気読めないヤツだとか散々言われている星子でも、唐突で強引な告白をされたら傷ついてしまうのではないだろうか。
そんな思考が脳裏を逡巡する。
そんな時、国語教師の相原が三国志の話を始めた。もちろん脱線の小話だ。
『兵は神速を尊ぶ』
これは魏の曹操を支えた軍師の一人、郭嘉の言葉だという。そして相原は更に孫子の兵法まで引用してきた。
『兵は拙速を聞くも、未だ巧久しきを睹ざるなり』
板書したは良いが、意味がよくわからない。先ほどの『兵は神速を尊ぶ』の方は直感的に理解できたのだが。
相原の説明は続く。
「これはですね。よく誤読されている言葉なんですよ。一見、『拙速は巧遅に勝る』みたいに読めるんですけどね。実は違うんです」
拙くても速い方が、巧みでも遅い事に勝るわけではない。短期決戦で済ませることができれば良し。長期戦になれば国家の負担が増し、戦争行為そのものが国を亡ぼす要因になる……そんな意味らしい。旧日本軍も、このパターンに嵌まってしまったのだと言う。
先制できれば有利。長引かせれば不利。なるほど。孫子が成立したのは紀元前五百年ごろらしい。先人の知恵というものは、中々侮れないものだと感じた。この話を聞いた私は決心した。神速で攻める。そして長引かせない。
放課後になってから、私は星子を捕まえた。そして、告白する。皆の見ているその前で。
「星子、君のことが好きだ。私たち付き合おうよ」
クラス中がどよめく。そりゃそうだ。私たちは大の仲良しだが、そっちの、百合っぽい気配は全く無かったからだ。
星子は表情を変えず、右掌を開いて私に向けた。そしてぼそりと呟く。
「貴様の心臓を握り潰してやる」
その時、教室中が爆笑の渦に包まれた。星子ちゃん、返事はイエスかノーでお願いします……。