表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
掌編集1 幻の都市とスーツ人  作者: 阿久沢牟礼
7/10

限りなくイワナに似た水草

 見た目こそ魚に見えるが、水草という話だった。


 ガイドの人がそう言うのだから間違いない。


 草地に点在する澄んだ池塘には、いろんな種類の浮草や水草などが茂っていて、それぞれがしつらえられたように美しい。


 しかしその水草だけはどうにも浮いて見える。


 アブラビレから細い茎が伸びていて、それが水草本体と繋がってはいるのだが、見た目はまったく魚そのもの。というか、イワナそのもの。だいたい植物がエラを開け閉めしたり、ヒレをひらひらさせたりなどという動きをするものだろうか。


 もちろん正真正銘のイワナも泳いではいるのだが、水草イワナのほうを特段気にかけている様子はない。とはいえ本物のイワナは同じく本物のイワナに対してさえ特段気にかけている様子はなく、お互い近づき過ぎれば小競り合いを演じる程度のものではある。


 本当に水草なのかねえ。


 と、誰に言うともない疑問を引き受けて、ガイトは言う。


 水温が低く、ものが腐らず、生き物の育ちも悪く栄養に乏しいこの環境で、水草が己の生存のために遂げた、これは進化の果ての形態なのです、と。


 事実、水草イワナは本物イワナと同じように、水生昆虫などを食べるらしい。

 それは本物イワナとおよそ変わるところのない器官によって消化され、アブラビレから繋がる茎を通って本体へ着実に栄養を届けるとのことだった。


 食べたらやっぱり、魚の味なんですかね。


 と聞くと、ガイドは言った。


 祖父の話によると、少し肉がぱさつく以外は普通のイワナと変わりないみたいです、もっとも現在は絶滅危惧種に指定されているので、味見はできませんけれど。もちろん僕も、食べたことはないです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ