表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺が黒の商人と呼ばれるまで  作者: 茄子大根
第二章 入学
40/69

2.13こうでもしないと進めないのです

「こうしていると、ルーホール町のフリーマーケット歩いたこと思い出すわね。手を繋いで歩いたあの道を」

 商店街をぶらぶら歩いているとラスティ先生が俺の顔をチラチラ見ながら話しかけてくる。

「ラスティ先生、何といわれても手は繋ぎませんよ」

「えー、いいじゃないの。けちー」


 皆と別れてからというものラスティ先生ずっとこの調子だ。

 中身が大人だと知っているのに、いや、知っているからこそか? どちらにしてもちょっと面倒くさい。と若干眉根を寄せながら歩いている俺だったが――


 ものの数分後には俺たちは手を繋いでいた。

 それも腕まで絡めた恋人つなぎをしてだ。


 なぜこんなことになったかと言うと、こうでも、しないと前に進めなかったためだ。

 巨乳の森人族と言う属性を持つラスティ先生に群がる男たちのせいで。


 この男たち恐らく普段は真面目な人なのだろう。

 でなければ昼間の往来で、「俺とどうだい」とか「俺は、一晩で10回は行けるぜ」とか「森のねえさん、僕の初めてを貰ってください」とか言えるはずがない。  

 中には言った端から隣の女性に頭叩かれている男がいるのだ。

 いったい何がそうさせるのか意味が分からなかった。


 しかもこの手の男が商店街を進むごとに増えてくるのだ。

 ぞろぞろと俺たちの後ろを歩く男たちに、いい加減嫌気がさした俺は諦めて先生に手を差し出した。

 繋いでいいですよと。

 

 俺の提案にラスティ先生は過剰なほど反応した。

 ただ手をつなぐだけだと思っていた俺の思惑など関係なしに体全体で俺の腕を絡め取ったのだ。


 体を密着させた恋人つなぎは効果抜群だった。

 とどめの「私この人じゃないと満足できないの」という意味深な発言と相まって渋々男たちは離れていった。

 それでも、ちょっと隙を見せると群がってくる男たちに少なくとも俺は仕方なくそのまま歩いていた。

 歩きにくいけど。

 

 遅々として進まない足取りで俺たちは気になった店を見て回った。


 商店街の大通りにある店は、どこも明るく清潔で店員も愛想よく対応してもらえた。

 加えて言うと店頭陳列の品揃えも豊富だ。

 もちろん宝石や理術補助具のような高級品店の陳列品数は少ないが、そういう店は客の要望に応じて出てくるのだ。

 実際に理術補助具店では必要な機能を告げると見せてもらえたし。

 あと服屋も完成品は少なめだった。

 オーダーメイドが基準なようだ。

 服を作るのは技術と手間がかかる仕事だ。

 たとえ販売機会を逃したとしても、在庫を持つよりはましなのかもしれない。

 

 大通りに面した店を大体見終わった俺たちは横路地の方へ眼を向けることにした。

 横路地といってもたいして変わるわけでははい。

 少し価格の落ちるものが売られている店が並ぶ場所であるはずだった。

 だが俺は、その横路地の奥で変な物を見つけてしまったのだった。


 それは、恐らく看板のつもりなのだろう、『何でも売ります』とだけ書かれた木の板が掲げられた建物だった。


 気になった俺は路地に入って該当の建物の前に立つ。

「薄汚れている……」

「汚い」

 俺と先生、二人の率直な感想だった。

 建物がボロいわけでは無い。

 ただ掃除が行き届いてないというか、人が出入りしていないというか、人が近寄りがたい雰囲気を出しているのだ。

 だが何故か無視できないと感じる俺がいた。

 だから少し迷ったけど入ってみることにした。


「こんにちは」

 薄汚れたドアを開けて中を覗くと店内は薄暗く狭かった。

 その上、商品を置く棚すらなくポツンと一つカウンターがあるだけだった。

 そこに近寄りもう一度、「こんにちは」と呼びかける――が返事はない。


 俺が留守なのかなと思ってキョロキョロしていると、ふっとカウンターの中で動く物があった。

 なんだろうと首を動かして――

「うぉ!」

 俺は仰天した。

 いつの間にかカウンターの中に灰色のローブを着てフードを目深に被ったが座っていたからだ。

 店内に入り少し離れていたラスティ先生も驚いたのだろう、「怖いの駄目なの」と言いながら背後から全力で俺に抱き着いている。

 おかげで後頭部に暖かく柔らかいものを感じてしまう。


 その結果、俺は少し落ち着いた。


「いらっしゃい、何を、お探しですか?」

 そのやり取りを見ていただろうローブの人、わざとらしく口元をにやりと歪ませおどおどしく問うてくる。

 どうやら怖がらせようとしているらしい。


 だがネタは割れた。

 薄暗さと怪しい恰好、後は口調か、分かってしまえばなんてことはない。

 俺は極めて冷静に返事をした。

「外の看板? には、何でも売りますとありましたが、どういう意味でしょうか?」

「くくく、文字通り、何でもだ。対価は頂くがな、ははははは」

「あ、いや、もうそういうの良いので、ちゃんと教えてください」

 しつこく怖がらせようと低い声で話をするローブの人にあきれた感じで返すと、「ふむ、つまらん」と言ってフードを取った。

 フードの下から現れたのは50歳ぐらいの細身のおっさんだった。


「こんにちは」

 俺は改めて挨拶をする。

「ああ、いらっしゃい、何をお探しですかな?」

 今度の口調は普通だ。

 最初からやれば良いのにと思うけど何か思惑があるのだろう。

 俺は、またまた改めて聞く。

「この店は、何を売っている店ですか?」

「ふむ、ぶれないな。普通は怖がったり、怒ったりするものなのだがな。……まぁ、看板通りだ。客の望むものを何でも用意する店だ」


「何でもですか。それなら、世界が欲しいと言われれば?」

「世界か、用意しよう。しかし世界の対価となると世界しかないが、良いか」

 ローブの人の返事に俺は頭を抱えた。

 禅問答かと。

 一休さんかと。


「分かりました。俺には用のない店でした」

「ちょっと待ってくれ。久々の客だ。茶でも出すから話を聞いて行ってくれ」

 帰ろうとする俺たちをローブの人は呼び止める。

 けど俺はこれ以上関わりたくなかった。

 だからわざと意地悪な言葉を返す。


「話を聞く対価は、なんですか?」

「話の対価とな?」

「そうです。話をするという事は俺の時間と情報をあなたに渡すという事です。その対価はなんでしょうか」

「話の対価……ははは、対価、話の対価、なるほど、そうだな、ははは、素晴らしい、こんなに愉快なのは久しぶりだ。」

 

 何かは分からないけど俺はおっさんのツボを押してしまったようだ。

 一人手を広げ笑うおっさんに気味が悪くなった俺は、さっさと店を出ることを選んだ。


 帰り道、結局俺も禅問答みたいなことを言ってしまったと少し反省した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ