表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺が黒の商人と呼ばれるまで  作者: 茄子大根
第一章 再出発 
24/69

1.24ワーグさんは戦闘狂……ではないようです

 見える範囲の海蛇を蹴り殺したところで、追加の海蛇は現れなくなった。

 粗方の海蛇は倒したようだった。

 それでも隠れている奴がいるかもしれないので、と用心して川から離れた所でラスティ先生を下ろす。

 後で見回りが必要だな、と考えているところで声が掛かった。


「ありがとうございます」

 深々とお辞儀をしながら礼を言うラスティ先生。

 そんな今まで見た事ない様子のラスティ先生に俺は、どぎまぎして手をあたふたしまう。

 そんな挙動不審な俺の事など全く気にせず、ラスティ先生は言葉を続ける。


「助けていただいた上で誠に恐縮なのですが、お願いがあります。私の仲間も助けていただけないでしょうか?」

 自分の両手を握りしめ懇願するように目を向けるラスティ先生を見て、俺はふと思った。

 そういえば、ワーグさんはどこだ? と。


 確か、「走り抜けて」ってラスティ先生言っていたから、橋を渡っていったのだろう。

 そう考えて橋を渡った先をずーっと見て行っていった先で、未だ戦っているワーグさんを見つけた。


「うぉぉぉぉ!」

 叫び声が聞こえる。やたら元気そうだった。

 あれかと指を差しながらラスティ先生の方へと顔を向けると、ラスティ先生も首肯する。

「分かった。助けがいるかは不明だが、見て来よう。らぁあ、あなたは、村の外に避難所があるから向かってくれ。」

「はい。行ってきます」

 元気そうなワーグさんを見てちょっと気が抜けていたらしい。しっかり返事をしてくれた。

 それに、また名前を呼びそうになったこともラスティ先生は気にならなかったようだ。

 よかった。


 ラスティ先生が歩き出すのを見送ってから、俺は橋を渡りワーグさんのところに行く。

 そこではワーグさんと海蛇の一騎打ちが繰り広げられていた。

 斧を振りかぶり切りつけようとするワーグさん、その斧を牙で受け止めはじき返す海蛇。

 どれほど繰り返したのだろうか、流石のワーグさんも肩で息をしていた。


 そして、とうとう座り込んでしまうワーグさん。

 敵の前で⁉ と驚くかもしれないけど、これが何と問題ないのである。

 なぜなら海蛇の胴体はすっぽり岩に嵌って動けなくなっていたのだ。

 おかげで攻撃範囲は物凄く狭い。


 何とも間抜けな光景だった。


「あのー、大丈夫ですか?」

 俺は恐る恐るワーグさんに尋ねる。

「お、援軍か。うむ、大丈夫と言えば大丈夫だ。アイツは動けないからな、がははは」

 豪快に笑うワーグさんに、俺は少し呆れつつ聞いてみる。

「俺が倒しても構わないですかね?」

「ん? おお良いぞ。やってくれ。儂も久々に暴れてちょっと疲れたし、本来の仕事も気になるのでな。一気にやってくれ。がははは」

「分かりました、では」

 てっきり「俺の獲物だ。手を出すな!」とか言い張るかと思ったけど、ワーグさんって戦闘狂では無かったのか。

 などと思いながら、腰の刀に手をやり抜いて戻すと海蛇の頭がぱっくり切れた。

 これで終わりだった。


「お疲れさまでした」

 挨拶をして来た道を戻っていこうとするところを、呼び止められた。

 頭をバリバリ掻きながらワーグさんが口を開く。

「おいおい、待ちなよ。お前さん何者だ。いくら身動き取れないからって、あの海蛇を一刀両断とはな。この辺りの魔獣駆除員なら大体知っているはずだけどな」

 じっと俺の顔の辺りを覗き込むワーグさん。

 仮面の下の素顔を探っているのかもしれない。


「ただの旅人です。魔獣駆除員ではありません」

「なるほど、旅人かい。どおりで知らないわけだ。それでお前さん、これから何処へ行く」

「スタグの町へ。あちらにも海蛇が出たそうなので」

「そうか、それなら急がないとな……と、町の方が終わってからでもいつでもいいからよ、この領地の領主様のところに俺、ワーグを訪ねに来てくれ。今回の魔獣の代金を渡すからよ。それじゃ、呼び止めて悪かったな」


 ニカっと笑って右手を出すワーグさん。

 握手って事だろう。

 俺も握り返して、「では」と先を急いだ。



 俺が転移理術でスタグ町へ着いた頃には、海蛇は退治されていた。

 海蛇の弱点が火と判明したようで、多数の火の理術の使い手により難なく倒されていた。

 それでも多数の船や港の設備などは破壊されており、元通りになるには時間がかかりそうな様相だった。


 その光景を眺めていたら馬車に設置していたドロボッチから警告が入った。

 これは、いつも俺が書庫から姿を消すときに使っているの理術補助具だ。

 部屋に入ろうとする者がいる場合に連絡をくれるという効果を持つ道具だった。

 他にもキソラースという一定範囲の人の気を逸らす理術補助具を併用している。


 そのドロボッチから警告が来るという事は、誰かが馬車に近付いているという事だった。

 大慌てで馬車に転移して装備を脱いで収納する俺。

 すべて終わって一息ついたところで、馬車の扉が開かれた。

「アル君」

 俺の名を叫びながら入って来たのは、ラスティ先生だった。

「アル君、アル君、アル君」

 ひたすらに名を呼びながら抱きしめ撫でまわすラスティ先生。

 体が少し震えていた。

 現場では気丈に振舞っていたけど、実際にはかなり怖かったのだろう。

 確かに俺があと一歩遅ければ命が無かったかもしれない戦いだった。

 だから俺は何も言わずただ受け入れることにした。


 どれぐらいそうしていただろうか。

 撫でる手を止めた後も動きを止めてぎゅっと抱きしめてくれていたラスティ先生。

 そっと体を離し俺の顔を見ながらゆっくり口を開いた。

「……ただいま」

「おかえりなさい。ラスティ先生」

 俺が笑顔で返すと、ラスティ先生も涙でぬれた真っ赤な目ではにかむような笑顔を見せてくれた。

 そのまま見つめてくるラスティ先生。

 何か言いたげに口をもごもごさせている。

 俺ももごもごの内容が気になって目が離せない。

 そしてラスティ先生が決意を込めた顔になり、いざ、口を開いたところで馬車の外から声が掛かった。


「お、ラスティ。こんなところにいたのか。ちょっと怪我直してくれよ。って、なんだ、泣いているのか。食べ過ぎて腹でも痛いのか? がははは」

 デリカシーのかけらも感じられないワーグさんだった。

 この発言にラスティ先生、顔から笑みが消え、さっきまでとは違う感じで震えだしていた。


 その後、ワーグさんに風矢が降り注いだのは言うまでもない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ